トップページ

学校の様子

鹿児島探検隊

・ 6年生の教室には、修学旅行を来週に控え、新聞が掲示してありました。内容は修学旅行で行く鹿児島県に関するものでした。当然のことながら楽しみにしているようです。

給食

・ メニューは「麦ご飯、炒り豆腐、レンコンサラダ、牛乳」でした。写真はいただく前です。右側の写真の二人のリアクションおもしろいです。

注連縄作り

・ 昨日は、私の住む地域の神社で行われた「注連縄作り」に参加しました。これは、毎年行われているもので、神社にある注連縄がわらで出来ているため傷みやすく、年1回地域住民が集まって編み直すというものです。まだまだ要領が分からないので、ベテランの方の手伝いや掃除などをしていましたが、今年もたくさんのわらから、4本の立派な注連縄ができあがり、神社の鳥居などにかけられました。

金魚

・ 昨日から育て始めた金魚ですが、少しずつ子供たちも気づき、見に来るようになりました。写真の子供たちは「かわいい」、「きれい」とか言いながら、かわいらしく泳ぐ金魚を見ていました。

ミシン

・ 雨が降っていたため昼休みに校舎内をまわると、6年の女子がミシンを使って縫い物をしていました。ナップザック?を作っているそうで、黙々と作業をしていました。出来たものを修学旅行で使うのではないのでしょうか。

朝から写真

・ 本日(28日)出勤すると、校長室前に掲示している写真を児童が見ながら、いろいろな話をしていたようでした。その写真を撮りましたので載せます。

らんちゅう

・ 保護者のHさんをとおして、ある方から金魚の「らんちゅう」をいただきました。らんちゅうは、背びれがなくどちらかというとずんぐりとした魚体で、頭に隆起があるのが特徴の金魚です。まだ子供なので5センチくらいで色もあまり出ていませんが、ちょろちょろちょろちょろと泳ぐ様は、見ていてとてもかわいらしいです。自宅から持ってきた水槽一式を玄関の靴箱の上に置き、育てています。ライトなどもつけたので、玄関がまた「ぱっ」と明るくなったように感じています。

議会便りの表紙

・ 日南議会便りの表紙に本校の運動会の一コマが採用されました。低学年のダンスのフィニッシュの部分です。写真を載せますが、各家庭に配付される実物もご覧ください。

昼休み時間

・ 昨日(27日)の昼休み時間、いつもどおり子供たちはいろんな活動をしていました。近くに行くと「写真を撮って」と自然にポーズをとる子ども、植えた球根に水をやっている子ども、担任とボール遊びを楽しんでいる子どもなど、それぞれが楽しそうに過ごしているようでした。