トップページ

学校の様子

弁当

・ 今日は弁当持参の日です。高学年生は、事前に担任と栄養教諭の先生に弁当についての授業をしてもらい、それをふまえ「弁当の日」として設定していました。教室をのぞくと、自分がほぼ作ったという弁当を少し誇らしげに見せてくれる児童もいて、いつも以上に楽しそうな昼食の雰囲気でした。写真は、全部かほぼ全部を作ったという児童です。


・ 色によって印象が変わることは皆さんもご存じのことと思います。夏休みに職員で、そしてPTA奉仕作業で保護者の皆さんとともに、その印象を変える作業をしました。

ブランコもカラフルでより楽しそうに

タイヤも模様もつけたりしてかわいらしく

こんな模様も

これは工事ですが、校舎ももうすぐ完成・・・もちろん桜色・・ピンクです。

18号

・ 台風がまた上陸しそうです。前回は、前もって備えをしていたこともあり学校内では大きな被害はありませんでした。でも、清掃などはやはり大変でした。まずは、18号がそれるよう、被害がないよう祈ることと備えをしておきます。
 4日の登校等については、3日の午後から夕方頃に判断をしてメール等で連絡をします。 
 保護者の皆様はどうぞよろしくお願いします。

いよいよ明日

・ 明日は運動会、校内の雰囲気の高い盛り上がりを感じている毎日です。今日も写真のように早朝から運動場を整備してくれている職員、その手伝いを自主的にする児童の姿が見られました。雰囲気が盛り上がることの裏には、このように表面には出ない職員と児童等の支えがあるのだと再認識をしたところです。

訪問者

・ 昼休みには、時々児童が部屋を訪問します。今日は写真の三人が訪問してくれました。話をしたり、室内の様子を見たりして過ごしました。

情熱

・ 彼岸花の花言葉の一つに「情熱」があります。彼岸花はリコリス、曼珠沙華とも呼ばれる花です。校庭のすみにひっそりと咲いていたので写しましたが、花言葉が「情熱」とは思いもしませんでした。でも、この赤色はやはり「情熱」的ですね。運動会に向けて盛り上がっている校内には、見事にマッチしています。

朝ボラ

・ 朝、玄関前を清掃していると、今日は三名の児童が手伝ってくれました。砂利をならしてほうきで掃いて、きれいにするのを手伝ってくれました。助かりました。感謝

廊下で・・・・

・ 今日は小雨、運動場も小さな池がたくさん・・・・体育館は改修で使用できません・・という状況の中、低学年は廊下で「玉転がし」の練習?をしていました。並び方とか、交代の仕方の練習にはなったと思います。当日はどうなることやら・・・・でも、こんな状況だからこそ、かえって盛り上がるかもしれませんね。

のってます

・ 二学期が始まり、このひと月、昼休み時間は相当「運動会」の色が濃く出ています。昨日も、一年生が教室で運動会で披露する「ダンス」を練習していました。のっていました。