2021年5月の記事一覧
筆になれよう
3年生のはじめての習字の時間です。
担任の先生から「上手です」とほめられて、ますます一生懸命取り組みました。
図工作品
1年生の図工の作品です。にこにこのおひさまがいっぱいです。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6573/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6574/medium)
窓には、ゆらゆらゆれる作品もありました。
窓には、ゆらゆらゆれる作品もありました。
地域の方からの贈り物
「学校に飾ってください」と、地域の方からきれいなアジサイの花が届きました。
学校が明るくなりました。ありがとうございました。
引き渡し訓練 シミュレーション
突然の豪雨により、児童が自力で下校できなくなった時は、保護者の皆さまにお迎えに来ていただきます。その時のための訓練の前の先生達だけのシミュレーションをしました。
車をどのように誘導すればいいか、協議しています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6556/medium)
屋内の先生との連携を協議しています。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6557/medium)
児童も不安なので、わかりやすい指導をしなくては…と確認しています。
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6558/big)
この日の反省を生かして、訓練に臨みます。
車をどのように誘導すればいいか、協議しています。
屋内の先生との連携を協議しています。
児童も不安なので、わかりやすい指導をしなくては…と確認しています。
この日の反省を生かして、訓練に臨みます。
メダカの学習
理科室です。5年生は、メダカの学習です。水槽のメダカと
タブレットとノートと
その時々に効果的な教材や教具を用いて、学習します。
「まちづくり」を考える
6年生は、「日南まちづくり株式会社」の方を講師に招きました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6563/medium)
日南のまちづくりに対しての、熱い思いや、お仕事の内容を具体的に話していただきました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6564/medium)
最後は、児童の代表が、貴重なお話しへのお礼の挨拶をしました。
![332 332](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6565/medium)
![1212 1212](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6566/big)
講話の後は、6年生から
「もっと日南のことが知りたい。」
「今、自分たちに何ができるか考えたい。」
という意見が多く聞かれました。
これからは、「まちなか文化祭」参加のために、下の写真のような装飾品を作ります。
日南のまちづくりに対しての、熱い思いや、お仕事の内容を具体的に話していただきました。
最後は、児童の代表が、貴重なお話しへのお礼の挨拶をしました。
講話の後は、6年生から
「もっと日南のことが知りたい。」
「今、自分たちに何ができるか考えたい。」
という意見が多く聞かれました。
これからは、「まちなか文化祭」参加のために、下の写真のような装飾品を作ります。
マット運動
4年生のマット運動です。
ペンギンが歩くときのような動きをしています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6553/medium)
次は、逆立ちに挑戦です。壁を使って・・・
![332 332](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6554/medium)
壁のないところで・・・
![42 42](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6555/medium)
先生のアドバイスを聞きながら、練習していました。
ペンギンが歩くときのような動きをしています。
次は、逆立ちに挑戦です。壁を使って・・・
壁のないところで・・・
先生のアドバイスを聞きながら、練習していました。
スクランブルエッグ
6年生の調理実習は「スクランブルエッグ」です。
フライパンを熱して、バターを溶かします。
![00 00](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6548/big)
卵を投入します。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6549/medium)
かき混ぜていたら、いいかんじになってきます。
![444 444](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6550/big)
いよいよできあがりです。
![777 777](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6551/medium)
みんなで作ったスクランブルエッグは、とってもおいしかったです。
フライパンを熱して、バターを溶かします。
卵を投入します。
かき混ぜていたら、いいかんじになってきます。
いよいよできあがりです。
みんなで作ったスクランブルエッグは、とってもおいしかったです。
日南キューブ
1・2・3年生は日南キューブ(積み木)の学習があります。
先生の提示する形を作ります。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6543/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6545/big)
![6 6](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6547/big)
一人で作ったり、友達と協力して作ったりと、様々な学習が行われます。
先生の提示する形を作ります。
一人で作ったり、友達と協力して作ったりと、様々な学習が行われます。
雨の中の作業に感謝
環境整備員さん達が剪定作業をしてくださる日でした。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6532/big)
あいにくの雨でしたが、雨の中カッパを着て、きれいに剪定して、木々や葉の片付けもしてくださいました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6534/big)
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6536/big)
![6 6](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6537/big)
作業後です。
![1234 1234](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6538/medium)
![5678 5678](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6539/medium)
![779 779](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6540/medium)
![889 889](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6541/medium)
学校に来られる方が「いつも、きれいにしてありますね。」と言ってくださるのは、環境整備員さん方のおかげです。ありがとうございます。
あいにくの雨でしたが、雨の中カッパを着て、きれいに剪定して、木々や葉の片付けもしてくださいました。
作業後です。
学校に来られる方が「いつも、きれいにしてありますね。」と言ってくださるのは、環境整備員さん方のおかげです。ありがとうございます。
読み聞かせ
朝に読み聞かせをしました。学級担任ではない先生の読み聞かせでした。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6529/medium)
みんな静かによく聞いていて、時には笑い声が聞こえました。
![888 888](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6530/medium)
思わず身を乗り出して聞いている様子も見られました。
![1000 1000](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6531/medium)
本を通して、すてきな時間ができました。
みんな静かによく聞いていて、時には笑い声が聞こえました。
思わず身を乗り出して聞いている様子も見られました。
本を通して、すてきな時間ができました。
聞き取りのテスト
6年生の外国語の授業は、はじめに聞き取りのテストでした。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6525/medium)
集中して、聞き取り、回答していく6年生でした。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6527/medium)
集中して、聞き取り、回答していく6年生でした。
スクラッチアート
4年生がスクラッチアートに取り組みました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6520/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6521/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6522/medium)
細かいところも慎重にはがしていき、きれいな作品を完成させていました。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6523/big)
細かいところも慎重にはがしていき、きれいな作品を完成させていました。
お芋の苗を植えました
学校支援ボランティアの先生の説明をよく聞いて
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6516/medium)
1・2年生が、お芋の苗を植えました。
![333 333](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6517/medium)
![1212 1212](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6518/small)
![444 444](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6519/medium)
おいしいお芋ができるように、お世話をがんばります。
1・2年生が、お芋の苗を植えました。
おいしいお芋ができるように、お世話をがんばります。
野菜の苗を買いに行きました
2年生が、野菜の苗を植えるのに、お買い物に出かけました。
「いってきます」
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6502/big)
「北川種苗店」さまに到着です。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6503/big)
ごあいさつをしたら、苗を選びます。
アドバイスをいただきながら、慎重に選びます。
![2222 2222](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6505/big)
気に入った苗を買うことができたようです。
![444 444](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6506/big)
教室に帰ったら、苗を観察します。
![555 555](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6507/big)
早速、植木鉢に土を入れて、苗を植えました。
![999 999](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6509/big)
おいしい野菜ができるように、お世話がんばります。
「いってきます」
「北川種苗店」さまに到着です。
ごあいさつをしたら、苗を選びます。
アドバイスをいただきながら、慎重に選びます。
気に入った苗を買うことができたようです。
教室に帰ったら、苗を観察します。
早速、植木鉢に土を入れて、苗を植えました。
おいしい野菜ができるように、お世話がんばります。
目標
6年生の教室にある学級目標です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6513/big)
「GOAL(ゴール)」に向かって、みんなが元気に明るく駆け抜けていくようです。
また、個人の目標の掲示もあり、常に目標を意識して生活しています。
「GOAL(ゴール)」に向かって、みんなが元気に明るく駆け抜けていくようです。
また、個人の目標の掲示もあり、常に目標を意識して生活しています。
民生・児童委員の皆さま
油津地区の民生・児童委員の皆さまに日頃のご協力への感謝を届けに行きました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6510/medium)
そして、本年度の桜ケ丘小学校は「元気」な児童の育成に努めることを説明しました。
![000 000](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6511/medium)
また、学校支援ボランティアの説明もしました。
![333 333](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6512/medium)
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
そして、本年度の桜ケ丘小学校は「元気」な児童の育成に努めることを説明しました。
また、学校支援ボランティアの説明もしました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
自分の体のことも知る
理科室です。6年生の授業です。
これからは、体のしくみについて勉強する6年生です。
「どんな勉強なのだろう」と、関心をもった6年生です。
体力テスト(2)
50M走に挑戦した1年生です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6498/big)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6499/medium)
ハンドボール投げは、できるだけ遠くに飛ぶようにがんばりました。
![33 33](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6500/big)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6501/medium)
体力テストでも、元気な姿を見せた桜っ子でした。
ハンドボール投げは、できるだけ遠くに飛ぶようにがんばりました。
体力テストでも、元気な姿を見せた桜っ子でした。
体力テスト(1)
体力テストに挑戦した桜っ子です。
上級生と下級生のペアで、上級生が教えたり記録したりしていました。
反復横跳びです。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6491/medium)
上体起こしです。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6492/medium)
長座体前屈です。
![111 111](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6493/medium)
立ち幅とびが上手にできて、先生に誉められている児童もいました。
![222 222](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6494/medium)
元気になかよく、それぞれの種目に挑戦できました。
上級生と下級生のペアで、上級生が教えたり記録したりしていました。
反復横跳びです。
上体起こしです。
長座体前屈です。
立ち幅とびが上手にできて、先生に誉められている児童もいました。
元気になかよく、それぞれの種目に挑戦できました。