日誌

学校の様子

参観日

 今日は参観日でした。近くで子どもの授業風景が見られるのも小規模校の良いところです。

子ども達は緊張しながらも嬉しそうに授業を受けていました。タブレットでのグループ分けも頑張っていました。

 

 

スナップエンドウの収穫

 5年生は理科の時間にスナップエンドウの収穫をしました。

たくさん収穫した後は、平等にビニール袋に40個ずつ入れ、みんなに

分けていました。

自分達で育て収穫したので、一層美味しく感じることでしょう。

 

 

スクールサポーター来校

 今年度もスクールサポーターの渕田さんが来校されました。

月2回のペースで先生方の業務のお手伝いをしてくださいます。

先生方の働き方改革にも必要な人材です。

これからもよろしくお願いします。

心さん入学おめでとうございます

 昨日は、市内ほとんどの中学校が入学式でした。

3月に本校を卒業した心さんが入学式後に家族で顔を出してくれました。

子ども達は朝から「心さん来ないかな」と待ちわびていましたが、

制服姿の心さんを見つけるとみんな嬉しそうに駆け寄ってきました。

心さん、お姉さんの夢さん!入学、進級おめでとうございます。

 

 

楽しい体育授業

 今年度、初めての体育はみんなで「人間メリーゴーランド」や「人間イス」に挑戦しました。

一人一人のバランスが大事になってきます。みんなの楽しい声が体育館中に響いていました。

 

 

新しい蜜柑の木がやってきました!

「蜜柑の里 おおくぼ」 ならではの学校中庭の風景。地域コーディネーターの長友さんが、これまでの数本に加えて、新たな蜜柑を植えてくださいました。その名前は「麗紅(れいこう)」と「グレープフルーツ」。すでに白い花を付けており、もうじき実がなるとのことで、とても楽しみです。グレープフルーツの花からは、甘い香りがします。

 

 

健康診断が始まりました

 今日は、身体測定と視力検査を行いました。身長は1年間で9.6㎝伸びた人もいました。バランスの良い食事、適度な運動、しっかりとした睡眠が鍵となります。さあ、来年はどれくらい伸びているかな!?

 これから6月までたくさんの健康診断が続きます。

 

久しぶりのグループでの給食

 これまでの3年間は、新型コロナウィルス感染症の影響で、給食の時は、みんな前を向いて黙食をしていました。

今年度は、「換気の確保」「食事前後の手洗いの徹底」「大声での会話を控える」「一定の距離を確保」を守りながら、グループ会食をすることになりました。マナーを守って、楽しく食事をしましょう。

 また、給食を配送してくださることになった石川さんの紹介がありました。どうぞ、よろしくお願いします。

  

新たな気持ちで!

 令和5年度の授業が本格的に始まった今日(4/10)の2時間目は、算数でした。みんな、真剣に先生の話を聞き、自分で考え、答えを導き出していました。

 分かるまで、丁寧に教えてもらえる環境にあります。

 今の教科書は、色使いが美しく、イラスト等も多く使用されています。

 姿勢がとても良いですね。ノートもきれいにまとめられています。

 扇を作って、角度の勉強です。                      

 

 

                                

 

 

                    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度 新任式・始業式

 この春、新しく3名の先生方をお迎えしました。叶望さんが、「一緒に勉強やスポーツ、いろいろな行事を楽しくできると嬉しいです。」「大窪には剣棒踊りがあって運動会などで披露するので楽しみにしていてください。」とあいさつしました。

  

  

 

 始業式では、叶夢さんが、「新しく始まる家庭科の学習や外国語が特に楽しみです。」「修学旅行でいろんな人と会うので緊張するけど楽しみにしています。」「体育や漢字を頑張ります。」「元気のよいあいさつや返事が有名になるような学校にしていきたいです。」等と新年度に向けての気持ちを発表してくれました。

 皆さん、それぞれ目標があると思います。その実現を目指して、精一杯頑張っていきましょう。

 

桜と児童

 ベストマッチの風景ではないでしょうか。いつまでも美しく咲いていてほしい桜です。

離任式

 今日は離任式でした。3名の先生方が学校を去られます。式には、卒業生をはじめ、全保護者も参加してくださいました。心のこもったお別れの言葉、歌、花束及び記念品贈呈となりました。先生方、本当にお世話になりました。新天地でもお元気でご活躍ください。そして、大窪小学校のこともどうぞ見守ってください。

  

  

花見弁当!

 暖かな日差しを浴び、満開の桜を愛でながら中庭でお弁当をいただきました。とても気持ちのよい時間でした。

大窪小 満開の桜

 この数日の暖かさで、学校の桜が満開になりました。ぜひ、この美しい心和む風景を皆さんにも堪能していただきたく、アップいたします。可能な方は、ぜひ来校されて実物をお楽しみください。

  

 

  

 

  

 

 

令和4年度 修了式

 修了式が行われました。

 修了証書授与では、校長先生から証書が手渡された後、一人ずつ1年間で頑張ったことを発表しました。

 悠馬さん(3年)「算数のわり算を頑張りました」

 結々さん(3年)「社会のテストを頑張りました」

 叶望さん(4年)「図工でカッターを使ったステンシル版画づくりを頑張りました」

 叶夢さん(4年)「外国語の授業で、きれいに発音出来るようになりました」

 結愛さん(4年)「算数の計算で、小数点を書き忘れないように頑張りました」

 

 作文発表では、3年生の悠馬さんと4年生の結愛さんが1年間頑張ったことや次の学年での目標などを発表しました。悠馬さんは「これから大きな声で挨拶することを頑張っていきたい」、結愛さんは「みんなを引っ張っていきたい」と、前向きな目標を発表していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 校長先生からの話では、「国語や算数で、できるようになったと言えることは何ですか?」、「友達に思いやりのある言葉掛けや行動をすることができた場面を思い浮かべてください」、「健康に過ごすために何を意識していましたか?」といった質問を通して1年間を振り返り、成長した自分に自信をもつことの大切さについて考えました。また、「めざせ、あいさつ・返事 日本一!!」の取組について、今後も日本一を目指してみんなで頑張っていくことを確認しました。

 

 

 

 

 

 

 みなさん、1年間よく頑張りましたね。いよいよ明日から春休みです。1年間頑張った自分を労いつつ、4月からの新しい学年に向けた準備も忘れないようにしましょう。

 そして、保護者・地域の皆様。令和4年度も本校の教育に対し、ご支援・ご協力を賜りありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

卒業おめでとう!!

 本日、卒業式が行われました。今年は3年ぶりに、参加していただく保護者や来賓に人数制限がなかったため、多くの方々に見守られながら実施することができました。

 在校生が6年生に感謝の気持ちを込めて別れの言葉を伝え、卒業生と一緒に歌う場面では、会場全体が感動の雰囲気に包まれていました。また、心さんは6年間を振り返り、成長を支えてくれた全ての人に堂々と感謝のメッセージを伝えていました。

 6年間、同学年の児童がいない中でも立派に成長し、卒業を迎えることができた心さん。友達や先生方と一緒に過ごした日々を胸に、自信をもって新たな一歩を踏み出してくださいね。離れていても応援しています。

 

今年度最後の給食

 今年度最後の給食時間の様子です。今日も、少ない人数で準備や片付けを頑張っていました。また、8年間大窪小の給食の配送をしてくださった黒木さんが、本日で退職されるということで、みんなでお礼の挨拶をしてお見送りをしました。黒木さんは、「大窪小の子ども達が新聞に載ることを楽しみにしています。これからも頑張ってください」とメッセージをくださいました。黒木さん、本当にこれまで安全に給食を運んでくださって、ありがとうございました。これからも私たちを見守ってくださいね。

色とりどりのペチュニア

 先日、環境整備員さんがたくさんのペチュニアを持ってきてくださいました。黄、赤、ピンク、白の4色で、卒業式会場に飾られる予定です。当日、カラフルで可愛らしいペチュニアの花が卒業式を華やかに彩ってくれることと思います。参加される方は、その雰囲気も含めて楽しまれてください。

ぽかぽか陽気

今日も、校内は、色とりどりのお花が咲いており、蝶々もたくさん飛んでいます。

  

満開のピークは過ぎてしまいましたが、児童玄関前の桜の木も、鮮やかなピンク色の花がとてもきれいです。

 

冬に、4年生が植えたスナップエンドウも、収穫間近のようです。

 

タックカラー版画 ~3年生~

 3年生のタックカラー版画の作品です。

 タックカラー版画はのりやインクを使わず、切ったりちぎったりした版材の裏紙をはがし、台紙に貼り付けるだけで版が完成します。様々な色を使い、楽しかった思い出を再現することができていますね。

ステンシル版画 ~4・6年生~

 4・6年生のステンシル版画の作品です。それぞれ自分が選んだ動物をモチーフにして作りました。動物が絵から飛び出してきそうな、立体感のある作品に仕上がっています。
 

ブックタイム

 今年度最後の多田先生によるブックタイムがありました。

 最後の読み聞かせに多田先生が選んでくださったのは、「たくさんのドア」という絵本でした。もうすぐ卒業や進級を迎える子ども達にとって、「自分の可能性を信じて頑張ろう!」と思える素敵な絵本でした。

習字 ~6年生~

 6年生の習字の作品です。

 細筆で書いている作品は、国語の教科書に載っている「海の命」という物語の一節で、特に文字のバランスを整えて書くことが難しかったそうです。

調理実習 ~ツナポテトハンバーグ・小松菜のごま和え~

 6年生の調理実習の授業がありました。

 メニューは「ツナポテトハンバーグ・小松菜のごま和え」でした。心さんは自分で調べたレシピを丁寧に確認しながら作業を進め、おいしいハンバーグとごま和えを作ることができました。

 おうちの方にもぜひ作ってあげてくださいね。

表彰式

 6年生の心さんが「旅する読書100冊」を達成し、賞状と記念品が授与されました。心さんは、休日にも図書館に行くことがあり、その際、たくさんの本を借りることで100冊達成できたそうです。

 中学生になっても、色々なジャンルの本を読み、知識や教養を蓄えていってくださいね。

習字 ~4年生~

 4年生の習字の作品です。

 「わざ」という文字を大きく、力強く書いています。同じ文字でもそれぞれの個性が感じられて面白いですね。結愛さんは文字を大きく書くことや「わ」の『はらい』を丁寧に書くように気をつけたそうです。

弁当の日

 お別れ遠足が実施された3月3日(金)は「弁当の日」でした。

 子ども達は「野菜をたくさん入れました!」、「おにぎりを作りました!」など、朝早くからおうちの方と一緒に弁当づくりに取り組んだことを教えてくれました。

 良いお天気の中、自分で作ったお弁当は格別においしかったのではないでしょうか?

お別れ遠足

 6年生の心さんにとっては、小学校生活最後のお別れ遠足に行きました。

 初めに「ふるさと大窪ハイキング」に行きました。四つ葉のクローバーを探したり、ひっつき虫を集めたりするなど、学校周辺の自然に親しむことができました。

 

 

 

 

 

 

 学校に到着後、3・4年生企画の「お別れ会」を実施しました。ゲームやクイズ、手紙のプレゼントなど、様々な準備をして心さんを楽しませていました。心さんは「私の知らない間にお手紙を準備してくれて、ありがとうございます。もう卒業式のような気分になってしまって、寂しいです。」とお礼を伝えていました。

星野さん、ありがとうございます!!

 2月に星野和寅さんがプレゼントしてくださったポスターについて、お礼の手紙を送ったところ、新たに大窪小学校のためにポスターを作ってくださいました。自分達の感謝の気持ちが伝わったのだと、子ども達も嬉しそうな様子でした。

 星野さん、大窪小学校オリジナルの素敵な手作りポスターをありがとうございます!!大切に飾らせていただきます。

今年度最後の読み聞かせ

 廣中さんによる今年度最後の読み聞かせがありました。

 今回は『すてきなともだち』という紙芝居や『はるはゆらゆら』、『みんなとおなじくできないよ』という絵本を読んでくださいました。特に、『みんなとおなじくできないよ』に描かれている「ボク」が障がいのある「おとうと」と懸命に向き合う姿は児童にとって印象的だったようです。4年生の叶望さんは「ボクがおとうとに『みんなと同じじゃなくていいんだよ』と伝えているのが優しいなと思いました」と感想を発表していました。

卒業式練習

 今日から卒業式練習が始まりました。

 卒業生に感謝の気持ちを届けるため、在校生は大きな声で別れの言葉を話す練習をしました。卒業生の心さんも、これまで支えてくださった方々へ伝えるメッセージの練習を一生懸命頑張っていました。

へちまたわし

 去年の夏、学校の畑で、立派に育ったへちまが、たわしになりました。

  

 実を完全に乾燥させ、種を取り除いて作る、環境に優しいたわしです。

取り除いた種は、今年もたくさんの花や実をつけてくれるでしょう。

 

大窪クリーン活動

 日頃お世話になっている地域へ感謝の気持ちを込めて、大窪公民館を掃除しました。

 広い空間を少人数で掃除しなければならず、各分担場所を責任もってきれいにするように心掛けました。

 今回で最後の大窪クリーン活動になる6年生の心さんは「今までで一番時間が足りなくて、体感15分くらいでした。もっときれいにしたかったです。」と感想を発表していました。

栄養バランスの良いお弁当とは・・・?

 今月も食育の日にミニ講話を実施しました。

 今回は3月3日(金)の「弁当の日」に向けて、レベルアップした弁当づくりに取り組むことができるよう、栄養バランスの良いお弁当を作るコツについて話をしました。今年度最後の「弁当の日」ですので、おうちの方との思い出づくりとして、楽しく取り組んでほしいと思います。

もうすぐ春です

 この時期になると、三寒四温を繰り返しながら春になると言われますが、

校内でも、春を感じる花々が咲きはじめました。

 

 5年前に、卒業生が記念樹として植えた「しだれ梅」が、今年も立派に咲いてくれました。

 

 椿の花は、一週間でこんなにたくさんのつぼみが開きました。

 

 

 児童が植えたチューリップも、すくすく成長中です。

 

 

 

発表がんばりました!!

 今年度最後の参観日がありました。

 まず、なわとび発表会が行われました。一人ずつ得意な跳び方を披露し、保護者の方々に練習の成果を見守っていただきました。長縄跳びでは目標を60回に設定し、八の字跳びに挑戦しました。みんなで呼吸を合わせ、最高記録の67回に到達することができ、子ども達は嬉しそうな様子でした。

 

 

 

 

 

 

 次に、リコーダーの発表がありました。一人一人、自分が選んだ曲を堂々と発表していました。今年度初めてリコーダー練習に取り組んだ3年生も、最後まで立派に演奏することができていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に総合的な学習の発表がありました。一年間かけて調べてきた「かつおの一本釣り」について、タブレットで作った資料を使って発表しました。児童によって興味をもつ内容が異なっていたり、同じ内容を調べていても表現が違ったりしていて、見応えのある発表会となっていました。

 

 

Rainbow Plan(レインボープラン) ~4年生~

 4年生では、学級活動の時間に「かけがえのない命」という題材で『いのちの教育』を行いました。

 受精の瞬間を映像で見たり、系図を使って命のつながりについて考えたりしました。子ども達からは「私には数え切れないほどのご先祖さんがいて、びっくりしました」、「ご先祖様が何万人もいるなんて思いませんでした」、「ご先祖様が一人でもいなかったら、私は生きていないこともありえるんだなぁと思いました」という感想が聞かれました。

   これからもたくさんの命のつながりの上で生きている自分を大切に、生きていってほしいと思います。

Rainbow Plan(レインボープラン)~3年生~

 2月は日南市の推進事業であるRainbow Plan(レインボープラン)の指導月間です。

 3年生では、学級活動の時間に「わたしらしく あなたらしく」という題材で『いのちの教育』を行いました。友達の良いところを探す活動を行い、「自分の良いところを書いてくれて、良い気持ちになりました」、「ピアノがひける、あやまってくれる、元気が良いところって書いてくれてありがとう」といった感想が聞かれました。

   人の良いところを見つけられるって素晴らしいことですね。自分の良いところは、自信をもってこれからも伸ばしていけますように!

細田小との合同体育

 細田小の3・4年生と一緒に合同体育をしました。今回はバレーボールの授業でした。

 グループに分かれ、どのように投げたらパスが続くのか、どうすればサーブが相手コートに入るようになるのか考えながら取り組みました。

 子ども達は「○○さん、おしい!」などと声を掛け合い、交流を深めていました。

棒踊り交流会

 2月10日(金)に大平小との棒踊り交流会がありました。3年ぶりの実施ということもあって、保存会や保護者の方々など、たくさんの皆様にご参加いただきました。

 緊張感が漂う雰囲気の中、大窪小、大平小の子ども達は迫力ある踊りを披露しました。大窪小の子ども達からは、「大窪と大平の棒踊りの違いに驚きました。」、「久しぶりに交流できて良かったです。」という感想が多く挙がっていました。

 子ども達には、保存会の方々から受け継がれた伝統を今後も大切に引き継いでいってほしいと思います。

フレンチトーストづくり

 今年度最後のクラブ活動では、フレンチトーストづくりをしました。

 6年生が中心となって調理の流れやポイントを説明し、声を掛けあいながら協力して作業していました。フレンチトーストを作った後は、アイスクリームやチョコチップを使ってトッピングをしました。自分好みのフレンチトーストが出来上がり、子ども達はみんな満足した様子でした。

鬼は外!福は内!!

 2月3日は節分でしたね。それぞれのご家庭で豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりして過ごされたでしょうか?

 今月の保健室前の掲示物は、節分にちなんで『こんな鬼になっていないかな?自分の中の鬼を追い払おう!』というテーマです。子ども達は「よふかし鬼」や「むしば鬼」など、自分の中に潜んでいる鬼の口を目がけて毛糸でできたボールを投げます。給食の後、毎日のように子ども達が集まって盛り上がっている様子が見られます。

入選おめでとう!!

 結愛さんの描いた読書感想画が「日南市読書感想文・読書感想画コンクール」で入選しました。今日は表彰式が行われ、校長先生から表彰状が手渡されました。

 作品は、3月にまなびピアの1階ロビーで展示される予定です。ぜひご覧ください。

修学旅行の学びを生かして・・・!

 図書司書の多田先生が6年生に授業をしてくださいました。

 読み聞かせを通して、知覧特別攻撃隊について理解を深めたり、鹿児島クイズで偉人について学習したりしました。心さんは、11月の修学旅行での学びを生かしながら、楽しんで参加していました。

善行児童の表彰

 他の児童生徒の模範となる者を表彰し、善行の広がりを期待することを目的に、椎屋恵進会から6年生の心さんへ記念品が贈られました。

 学校の代表として、色々な場面で活躍してくれた心さん。小学校生活も残り少なくなっていますが、最後まで上級生として下学年のお手本であってほしいと思います。

朝の交通安全・見守り活動

 昨日、朝の交通安全・見守り活動が行われました。

 子ども達は、保護者や地域の方々に見守られながら、元気よく登校しました。安心して学校に通うことができるように、日頃から気に掛けてくださっている保護者、地域の皆様に感謝して、これからも笑顔いっぱいの挨拶を心掛けていきましょうね。

全校朝会

 2月の全校朝会が行われました。

 教頭先生からのお話では、宮崎市内在住の星野和寅さんが学校にプレゼントしてくださった、手作りポスターの紹介がありました。一緒に添えられた手紙には「登校する子ども達の声に元気をもらっている」という一文があり、子ども達は地域の方々へ元気よく挨拶することの大切さを改めて感じたようです。

  また、星野さんの子どもたちに対して、「コロナに負けずに頑張ろう!」という熱いメッセージもしっかり届いたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 全校朝会後の表彰式では、3年生の悠馬さんが「旅する読書100冊」を達成し、賞状と記念品が授与されました。これからも、たくさんの本に親しんでくださいね。

がんばっています!

今日は、なわとび発表会の練習をしました。

 まずは、けがをしないよう準備運動を忘れずに。

 

 練習では、普通跳びを最後まであきらめずに跳んだり、二重跳びや後ろ交差跳びなど得意な跳び方を披露したり、引っかかっても、みんな一生懸命頑張っていました。

2月にある本番では、練習の成果が発揮できますように。

  

  

   

   

スーパー食材 高野豆腐

 1月24日(火)から30日(月)までの『全国学校給食週間』にちなんで、図書館司書の多田先生がブックタイムに読み聞かせをしてくださいました。

 今回読んでくださったのは、「からだをつくる あかのたべもの」という食育の絵本でした。わたしたちは、たくさんの生き物の命をいただいて生きています。それは、他の動植物も同じです。

 毎日の食事で、赤・黄・緑の食材をバランスよく、残さず食べることが、たくさんの命や食材に携わる方々へ感謝の気持ちを伝えることになります。

 読み聞かせの後に、『あかのたべもの』の1つである‘’高野豆腐‘’についてのお話がありました。高野豆腐は、卵の4倍以上のたんぱく質、木綿豆腐の6.5倍のカルシウム、5倍の鉄分が含まれた食材だそうです。24日(火)に給食で食べた高野豆腐の卵とじは、言うことなしのおかずだったわけですね。みなさんも、高野豆腐をたくさん食べましょう!

  

給食感謝集会

 1月24日から30日は、学校給食に対する理解や関心を高めることを目的として、「全国給食週間」と定められています。

 今日は、業間の時間を利用して給食感謝集会が実施されました。細田共同調理場から栄養教諭の河野先生に来校してお話をしていただきました。調理員さんへのインタビュー動画を通して、たくさんの支えがあって給食ができていることを学びました。

 給食に関わっている方々へ感謝の気持ちを示すために、残さず食べることを心掛けていきましょう!

いろいろな性ってなんだろう?

 6年生の学級で、日南市の推進事業であるRainbow Plan(レインボープラン)の授業を行いました。

 「いろいろな性ってなんだろう」という題材で、性は体の違いだけで分けられるものではないことを学習しました。授業後には「人はそれぞれの性をもって生まれてくるのだなぁと思いました」という感想を挙げていました。

ハッピー給食(悠馬さん)

 今日は悠馬さんのハッピー給食でした。

 給食委員会からメッセージカードのプレゼントをもらった悠馬さんは、「これを宝物にします。」とお礼の言葉を伝えていました。

心さん、がんばって!!

 本日、日南市の主催する「新春子どもの声を聴く会」が実施されます。本校からは、6年生の心さんが代表として出席します。

 先日、本番に向けて作文発表のリハーサルを行いました。心さんは内容を全て暗記し、堂々と発表をすることが出来ていました。4年生の叶夢さんは「顔をあげて発表していてすごいなと思いました」と感想を伝えていました。

 心さん、緊張すると思いますが、頑張ってきてくださいね!!

どれくらい成長したかな?

 3学期の身体計測・視力検査が行われました。

 4月と比べると、心だけではなく体も大きく成長しました。今後も栄養バランスの良い食事、適度な運動、十分な睡眠を心掛け、大きく成長してほしいと思います。

クラブ活動

 先日、今年初めてのクラブ活動がありました。

 今回は、みんなでミニバレーをしました。ラリーを続けるのに苦戦していましたが、お互いに声を掛け合いながら、楽しそうにプレーしていました。

物語から広がる世界(読書感想画)~6年生~

 6年生の読書感想画です。高学年らしく、色の濃淡を上手に使い分けて表現しています。また、1枚の画用紙に様々な場面が描かれており、登場人物の感情の変化を読み取ることができます。

 大窪小の廊下や階段には、他にも子ども達の作品が掲示されています。来校された折に、ぜひご覧ください。

物語から広がる世界(読書感想画)~3年生~

 階段には子ども達の描いた読書感想画が掲示されています。

 3年生は、クレヨンと絵の具を組み合わせてカラフルな作品に仕上げています。楽しそうな情景が上手に表現されていますね。

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ

 廣中さんがお正月をテーマにした絵本を2冊読んでくださいました。

 1冊目は「おせちいっかのおしょうがつ」という絵本で、楽しくおせち料理の由来を知ることができる内容でした。

 2冊目は「おもちのきもち」という絵本でした。結々さん、心さんは、おもちが色々な形で動いたり固まったりしている様子が面白かったと感想を発表していました。

3学期が始まりました!

 あけましておめでとうございます。

 本日から3学期が始まりました。

 始業式では、4年生の叶夢さん、叶望さんが新学期の目標を発表しました。「挨拶や返事を通して元気な大窪小をアピールしたい!」、「困っている友達を助けたい!」など、残り3ヶ月で5年生になるにふさわしい、具体的で堂々とした発表でした。

 

 

 

 

 

 

 校長先生からは「うさぎと亀」の物語を踏まえて、4つの教訓が紹介されました。

① 過信せずに努力する ② 目標の大切さ ③ 挑戦する心 ④ 失敗しても次に挽回する

何事にも目標をもって、挑戦や努力し続けることの大切さを忘れないでほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 今年も、子ども達が目いっぱい成長できる1年になりますように!

 

2学期 がんばりました!

 2学期の終業式が行われました。

 まず、4年生の髙村叶望さん、3年生の安田結々さんが作文発表をしました。叶望さんは、2学期に頑張ったこととして、「持久走大会で早く走るという目標を達成できたので良かったです」と発表してくれました。3年生の結々さんは「放送委員会の仕事を一人でできるようになりました」と話し、3学期でもっと頑張りたいことについても発表していました。

 

 

 

 

 

 

 校長先生からは、一人一人の2学期で頑張ったことについて振り返り、目的をもって頑張ることの大切さについて話がありました。また、冬休み中に何か一つ毎日続けることで、自分の自信につなげようというお話もありました。

 

 

 

 

 

 

 明日から冬休みです。1月6日(金)の始業式で、元気な子ども達の姿を見ることを楽しみにしています。

 みなさん、良いお年をお迎えください!

よくかんで食べよう

 今月の食育の日(19日)は、よくかんで食べると体にどんな良いことがあるのか、紙芝居を通して知りました。

 ポイントは以下の5つでした。

 ① 唾液が出て食べかすをとるため、むし歯予防になる。

 ② 胃腸の消化を助ける。

 ③ 食べ過ぎを防ぐ。

 ④ 頭のはたらきが良くなる。

 ⑤ 食べ物の味がよくわかる。

 子ども達は明後日から冬休みです。クリスマスや正月などの行事食を楽しみながら、よくかむことも忘れず、元気に過ごしてほしいと思います。

プレゼントをかけて じゃんけん!

 園田透さんにいただいたプレゼントを分けるために、じゃんけんをしている子ども達の様子です。

 じゃんけんに勝った人からプレゼントを選んでいきました。負けて落ち込んでしまう児童もいるほど、園田さんからのプレゼントは大人気のようでした。

 

素敵なプレゼントをいただきました

 昨年度、夢プロジェクトで講話をしてくださった木工細工師の園田透さんが、子ども達に手作りのプレゼントを持って来てくださいました。

 来年の干支であるうさぎの置物やキーホルダーを見て、子ども達は「かわいい~!」と大喜びでした。

 園田さん、素敵なプレゼントをありがとうございました。大事に使わせていただきます!

みかんの学校 大窪小!

 大窪といえば、みかんが有名です。大窪小の周りにはみかん畑が広がっており、この時期になると地域の方々がおいしいみかんをお裾分けしてくださいます。

 実は、学校周辺だけではなく、学校内にもみかんの木が数本植えられています。農薬等を使って管理しているわけではないので、その年によってできるみかんの量にばらつきがありますが、今年も何個か大きな実がついています。まさに、みかんの学校だなぁと感じる風景です。

消しゴムスタンプで作りました!

 学校の階段には、図工の授業で取り組んだ作品が飾られています。

 消しゴムのスタンプを使って自由に表現された一つ一つの作品を見ていると、個性が感じられてとても面白いです。来校された折に、ぜひご覧ください。

野菜の働きについて知ろう!

 細田共同調理場の河野千佳栄養教諭に来校いただき、3年生に食に関する指導を行っていただきました。

 「好ききらいなしで食べよう」というテーマで、野菜の働きを知り、どのように食べれば良いのか考えました。一日に必要な野菜を実物を使って量る活動などを行い、楽しく野菜の栄養について学ぶことが出来ました。

感染症を予防しよう!

 12月の保健室の掲示物は、「感染症予防」がテーマです。

 咳やくしゃみをすると、飛沫がどれくらいの距離で他の人に届くのか、リボンを使って目でわかるようになっています。子ども達はその距離を見て、「本当にこんなに飛ぶんですか!?」と驚いた様子でした。

 感染症予防カレンダーは、クリスマスのアドベントカレンダーをイメージして作られています。毎日めくって、感染症予防のための知識を身に付けてほしいです。

全員が自己ベスト!!!

 9日(金)に校内持久走大会が行われました。

 走る前は「緊張する~」と不安そうな表情を浮かべる児童もいましたが、スタートすると、全員が一生懸命頑張り、運動場を7周走りきりました。保護者や地域の方々の応援のおかげで、全員がいつもより早く走ることができ、自己ベストのタイムを出すことができました。

 走った後は、それぞれの児童が感想を発表しました。3年生の結々さんは「練習の時は遅かったけど、今日はいつもより早く走ることが出来て良かったです」と話していました。

ブックタイム

 今日のブックタイムは、人権週間をテーマに、図書司書の多田先生とスクールサポートスタッフの渕田さんが読みきかせをしてくださいました。

 今回は「ぼくのすきなやりかた」、「わたしのすきなやりかた」という絵本でした。2冊を同時に読み進めていくことで、好きな食べ方、遊び方など、何かをする時のやり方を比べながら見ることができました。子ども達にとっては、2冊の登場人物のやり方の違いが面白かったようで、笑い声も聞こえてくるほどでした。

 自分の良さを認めること、自分とは違う他の人の価値観も受け入れることの大切さを学びました。

第2回 学校保健委員会

 先日、今年度第2回目の学校保健委員会が行われました。

 今回のテーマは、「呼吸と姿勢を整えて、心と身体を元気にしよう」でした。これは、不安や緊張等のストレスを要因として、体調不良になる児童が多いという実態を踏まえ、設定されました。

 姿勢改善スタジオAlign(アライン)宮崎店より、髙木誉大様をお招きし、実際に呼吸エクササイズを行いながら、自分の身体の状態を知ったり、姿勢と呼吸の関連性について実感したりしました。

楽しく体を動かそう!

 昨日予定されていた持久走大会は、前日の雨の影響で運動場がぬかるんでいたため、9日(金)5校時(13:45~)に延期となりました。

 代わりに、保護者や地域の皆様に見守られる中、体力づくりタイムを実施しました。子ども達は、音楽に合わせてスキップやほふく前進などを行い、体を温めていました。

 

 

 

 

 

 

 その後は、みんなで長縄をしました。保護者の方にも参加していただきながら、楽しんで体を動かすことができました。

フリー参観日

 今週が人権週間であることに伴い、それぞれの学級で人権教育に関する授業が行われました。

 3年生は、味覚や聴覚などの感覚が人それぞれ異なることを学び、誰でも心地よく過ごすためにはどうすれば良いのか考えました。

 

 

 

 

 

 

 4・6年生は、ハンドクリームのCMのキャッチコピーに基づいて、これまで育ててくれた家族の温かな手のぬくもりについて考え、家族の大切さを再確認しました。

持久走大会がんばります!

 明日、12月6日(火)に校内持久走大会が開催される予定です。

 今日は本番前最後の練習を行いました。あいにくの天気で体育館での練習でしたが、子ども達は全員最後まであきらめず走りきっていました。

 明日は保護者の方々に見守られながら、全力で頑張る子ども達の姿を見ることができると思います。一生懸命走りますので、応援よろしくお願いします。

校外学習へ行きました!

 総合的な学習の時間に、日南市漁業協同組合を訪問し、「近海かつお一本釣り漁業」について学びました。

 日南市の漁獲量やかつお漁の歴史、漁師の方々の苦労を知ることで、漁業への理解を深めることができました。

 

何ができるのかな!?

いよいよ今日から12月、朝から冷え込みましたが子どもたちは元気いっぱいです。

6時間目のクラブ活動では、段ボールを使った創作を楽しんでいました。

心さんと叶望さんは、「猫カフェ」、叶夢さんは「本屋さん」、結々さんは「お家」を創っています。

出来上がりがとても楽しみです。

 

 

読み聞かせ

 今日は、安田さんが読み聞かせをしてくださいました。

 「あくびがでたよ もうおやすみ」というタイトルで、おもちゃやテレビなど、子どもたちの身の回りにあるものが次々に眠っていく様子をかわいらしいイラストで表現している絵本でした。

 6年生の心さんは「小さい頃、主人公のまーくんのように、眠れなくて家族にちょっかいを出していたことを思い出しました」と感想を伝えていました。

3校合同修学旅行(2日目)

 ホテルで出発式を行った後、知覧特攻平和会館へ向かいました。戦争の悲惨さを知り、命の尊さを実感することができました。

 

 

 

 

 

 

 午後からは、平川動物公園に行きました。様々な動物と触れ合い、思い出深い修学旅行の締めくくりとなりました。

 

 

 

 

 

 

3校合同修学旅行(1日目)

 6年生の心さんは、本日から1泊2日の修学旅行に参加しています。 まずは、有村展望台に行き、桜島の景色を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に、いおワールド(鹿児島水族館)で、たくさんの魚の生態について学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 維新ふるさと館では、幕末から明治にかけての歴史を学ぶことができました。

石原校長先生、ありがとうございました!

 細田中学校の石原校長先生が、4年生の理科の授業を行ってくださいました。

 「水の温度と体積」という単元で、水が空気と同じように温度によって体積が変化するのか、実験を通して調べました。実験前の予想が正しいのか確かめるために、ワクワクした様子で実験する子ども達の姿がありました。

11月24日は『和食の日』

 和食が2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されたことを記念して、11月24日は『和食の日』となっています。

 今日の給食は赤飯・ご汁・かつおのみぞれ煮・きゅうり・牛乳と、和食ならではの栄養バランスの良いメニューになっていました。6年生の心さんは「赤飯の味に塩が効いていておいしかった」と言っていました。

睡眠は元気の源!!!

 11月の保健室掲示物は「睡眠」がテーマです。

 大窪小の児童には、

 ①十分な睡眠時間をとることができていない

 ②9時間以上寝ていても、朝すっきりと目が覚めることができていない

 という2つの健康課題があります。そこで、時計を使って9時間寝ているか確かめることができたり、睡眠の質を上げるヒントを紹介したりする掲示物を作りました。これから感染症が流行しやすい時期ですので、十分な睡眠をとり、病気に負けない強い身体づくりを心がけてほしいものです。

楽しい昼休み

 大窪小の子ども達は、昼休みに全員で遊ぶことが多く、輪番制で遊ぶ内容を決めます。

 今日は3年生の悠馬さんがサッカーをリクエストしました。全校児童が少ないため、先生が一緒に遊ぶことも多く、子ども達は本気を出してゲームに臨みます。それぞれがゴールしようと挑戦する度に「ドンマイ!」、「ナイス!」などの声を掛け合いながら、楽しく過ごしていました。

4校合同ボランティア活動

 今日は大窪小の卒業生である3人の細田中学校生と一緒に、大窪神社を清掃しました。子ども達は、日頃からお世話になっている地域の方々への恩返しの気持ちを込めて、丁寧に清掃をしていました。また、先輩である中学生の指示のもと、時間いっぱい取り組んでいました。

 

英語に親しもう!

 週に1~2回、木村先生の英語の授業があります。

 今日は3・4年生が動物の名前を英語で覚えていました。「牛は英語で何ですか?」、「トナカイは?」などの質問をして、積極的に英語に親しもうとする子ども達の様子が見られました。

秋の遠足

 宮崎市方面へ秋の遠足に行きました。

 まず、白水社乳業の見学に行きました。おいしい牛乳ができるまで、どのような工程があるのか説明を聞いたり、ソフトクリームづくりを体験したりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に、宮崎科学技術館の見学に行きました。発電の仕組みや流星群の正体などについて、体験的に学ぶことができました。

おでん大根

 

10月下旬に植えた大根が、約2週間でこんなに大きくなりました。

今回、お隣の田中さんが植えてくださった大根は、おでん大根という品種で、その名の通り、おでんや煮物に最適な大根だそうです。今年もおいしい大根を収穫するのがとても楽しみです。

 

 

 

PTA作業

 先日、保護者の方々にご協力いただき、花の苗植え、道路脇にある柵の修復作業を行いました。柵の修復については、事前に道具や板を準備していただいた上に、2時間程時間をかけて作業をしてくださいました。子ども達も、学校の環境がより良くなるように、一生懸命手伝いをしていました。

読み聞かせ

 廣中さんが読み聞かせをしてくださいました。

 1冊目は『いつまでいっしょ?』という本でした。4年生の結愛さんは、「ネズミとパンダが手をつないで仲良くしているところが良いなぁと思いました」と感想を伝えていました。

 2冊目は『さくら』という絵本でした。4年生の叶望さんは、「桜が満開になっている絵がきれいだと思いました」という感想を発表していました。

持久走練習が始まりました

 今日の体力づくりタイムでは、持久走練習をしました。

 子ども達は久しぶりに長距離を走りましたが、「きつい~!」という声を漏らしながらも、最後まであきらめず走りきっていました。

 これから寒い季節になりますが、持久走で体を鍛えて元気な毎日を過ごせると良いですね。

リクエスト音楽の日

 給食時間中、子ども達は黙食をしています。「周りの友達と話しながら食べたい!」という子どもの声もありますが、コロナ禍であるため、なかなか実現できない状況です。

 そんな中、少しでも楽しい給食時間を過ごすことができるよう、週に1回『リクエスト音楽の日』をつくりました。子ども達の好きな音楽を流す日です。保体給食委員会の子ども達が作ったアンケート用紙に、給食中に聞きたい音楽を書いてポストに入れると、『リクエスト音楽の日』に流れます。「私の音楽が流れた!」、「あれ絶対○○さんがリクエストしたと思う」など、子ども達が以前より給食時間を楽しんでいる様子が見られるようになりました。

みやざきシェイクアウト

 県民一斉防災行動訓練「みやざきシェイクアウト」を実施しました。シェイクアウトとは、地震に備える防災訓練のことです。

 子ども達は、低く身をかがめること、頭を守ること、揺れが収まるまで動かないことを意識して訓練に参加していました。また、地震発生後の行動の仕方や屋内の地震対策について考えました。

 

おおくぼフェスタがんばりました!

 おおくぼフェスタが開催されました。

 毎年恒例になっているグランドゴルフでは、子ども達、保護者、地域の方々、職員でスコアを競い合いました。各グループで盛り上がっている様子が見られ、それぞれの思い出に残るゲームとなりました。

 学習発表会では、歌や英語劇、剣棒踊り、ダンスなど、これまで練習を重ねてきた成果を発揮することができました。人数が少なくても、一生懸命発表している姿は、見ている人達の心を動かしたのではないかと思います。

 今回参加してくださった保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。今後も、子ども達の頑張りをお見守りいただけると幸いです。

全校朝会

 11月になりました。

 今月の全校朝会では、校長先生から「人の役に立つこと」についてお話がありました。お話を通して、子ども達は色々な機会にさまざまな人たちに助けられていることを実感したようです。これをきっかけに、お家でのお手伝いや道端のごみ拾いなど、自分たちも進んで人のためになる行動をとることができるようになってほしいと思います。

たわわに実った柿

 体育館の横に大きな柿の木があります。1ヶ月程前から、鮮やかな橙色の柿がたわわに実っています。見るだけで癒される、秋らしい風景です。来校された折に、ぜひご覧ください。

  

新しい本をありがとうございます!

 今日のブックタイムでは、公益財団法人みずほ教育福祉財団様から寄贈していただいた本の貸出を行いました。特に人気だったのは図鑑シリーズで、「これおもしろそう!」とワクワクした様子で本を手に取る様子が見られました。

清掃反省会

 大窪小は子ども達の人数が少なく、掃除できる範囲に限りがあるため、曜日ごとに清掃場所が替わります。今日の清掃場所は1階でした。

 掃除が終わったら、6年生の心さんが司会者となって清掃反省会を実施します。

 ①取り掛かりを早くできましたか?

 ②無言でできましたか?

 ③すみずみまでできましたか?

 ④時間いっぱいできましたか?

 ⑤後始末はできましたか?

 これら一つ一つについて自分を振り返り、手を挙げて返事をします。

 10月上旬に実施された全校朝会で、反省会の内容について見直しを行ったこともあり、子ども達は元気な返事、はきはきとした反省の発表などを心掛け、日々頑張っています。

図書贈呈式

 公益財団法人みずほ教育福祉財団のへき地教育設備助成事業の一貫として、15冊の本を寄贈していただきました。

 贈呈式では、みずほ教育福祉財団の真鍋公典様から6年生の心さんに目録が贈られました。また、4年生の結愛さんが「どの本を読もうかな?手に取るのが楽しみです。」とお礼の言葉を伝えていました。

大窪フェスタ、がんばるぞ!

 運動会が終わり、次に子ども達を待っているのはおおくぼフェスタです。おおくぼフェスタは、剣棒踊りや夢プロジェクトで取り組んでいるダンスなど、普段の学習の成果を披露する場となっています。

 今日はプログラムのひとつである『OHKUBO ENGLISH PROJECT』の練習をしました。みんなで円陣を組み、「おおくぼフェスタを成功させるぞ!」「おー!」という掛け声で、本番に向けて気持ちを高め合っていました。