学校の様子

学校の様子

晴れ 12月19日(月)今年一番の寒さ

今朝はとっても冷え込んで都井地区でも気温は0℃。海からも湯気が立ち上り、運動場も霜で真白な朝でした。子どもたちに聞いたところ、運動場が霜で真白になるのは珍しいとのこと。都井は暖かいのですね。

朝は寒かったのですが、昼間は暖かくなりました。冬休みまで残り1週間。みんな元気に頑張っています。今日の授業の様子です。

しっかり頑張っていました。

晴れのち曇り 12月16日(金) カルタの練習

今朝のぐんぐんタイムはカルタ大会の練習でした。低学年はことわざカルタ。中学年と高学年はくしまカルタ。みんな覚えているのか読み札の途中で下の句の書かれた札をさっととっていました。また、2人組や3人組に別れての対戦にも楽しく取り組んでいました。自分の味方がとると「ナイス!」「ありがとう!」等、声をかけていて、仲良く楽しく練習に励んでいました。1月5日には串間市のカルタ大会があり、代表児童が参加します。しっかりと覚えて実力が発揮できるように頑張ってほしいと思います。

今週もみんながんばりました。今、巷ではコロナとインフルエンザが流行りつつあるようです。休日は人込みを避けて過ごし、楽しいクリスマスやお正月が迎えられるように気を付けましょう。

 

晴れ 12月15日(木)諏訪浜清掃活動

今日は全校児童で学校の近くの諏訪浜海岸に清掃活動に行きました。たくさんのペットボトルや空き缶、その他のゴミが打ち上げられていました。みんなで1時間程清掃活動をしました。みんな一生懸命取り組んだのでかなりきれいになりましたが、この海岸だけで軽トラック2台分のゴミがあっという間に集まってしまう量を見てぞっとしました。清掃ボランティアに取り組んだ子どもたちは、将来きっとゴミのポイ捨てなどしないと思ったに違いありません。ご協力頂いた脇元さん井手さんありがとうございました。

 

晴れ 12月14日(水) 認知症サポーターキッズ

 今日は串間市の医療介護課と社会福祉協議会から5名の皆さんにおいでいただいて、子どもたちに「認知症サポーターキッズ」認定のための講習会を開いてもらいました。講習後、子どもたちからは自分のおじいちゃんやおばあちゃんにも優しく接していきたい、地域の方々にも声をかけていきたいなどの意見が発表されました。将来、高齢化社会を支えていく子どもたちにとって、とても大切な学習となったようです。

代表で5年生の岩切さんがお礼の言葉や感想を上手に伝えてくれました。

晴れのち曇り 12月13日(火)

今日もお天気の暖かい一日でした。みんな2学期終了に向けて、元気に学習に励んでいました。

1・2年生は音楽で「きらきら星」を英語で歌っていました。Twinkle Twinkle Little Star ♬♪~

2年生が歌い1年生が踊っていました。

34年生は算数の学習。3年生は分数「1を〇こに分けた△分は~」これは、これからも使うとっても大切な分数の考え方。

4年生は教頭先生と復習。ここはどうやるんですか?それはね~・・。

5年生は算数の復習プリントへ挑戦中でした。電卓を使うほど難しい計算で、単位量あたりの復習をしていました。

6年生は英語の学習。「I went to school trip.」(修学旅行に~)

自分で題材を考えて英語に直して発表するんだそうです。

明日もみんなで元気に頑張りましょうね。

晴れのち曇り 12月12日(月) 34年授業「火祭について知ろう」

12月も中旬というのに今朝の温度は8℃。なんて暖かい朝でしょう。

月曜日、子どもたちは今週も元気に登校してきました。

 

2年生がストローや歯ブラシを使って上手に絵を描いていました。個性的な面白い絵がたくさん出来上がっていました。

34年生は、井手さんから火祭りについて詳しく聞く授業を行っていました。材料には黒松が使われているけれども、近年黒松が手に入りにくくなっていることや火祭りが大蛇退治と豊作を祝って始まった祭りであることなど勉強しました。地域にのこる行事をこれからも大切にしていってほしいですね。

1年生や56年生も勉強をがんばっていました。

晴れのち曇り 12月9日(金) 持久走大会

今日は2学期最後の参観日でした。持久走大会行われて、たくさんの保護者の応援のもと、子どもたちが一生懸命走りました。1位の人とと自分の予想タイムに近い記録を出した人にも賞状が贈られました。みんな最後まで走りきることが出来ました。すばらしかったです。

持久走大会の後は非行防止教室・全校懇談会が行われました。ネット社会で気を付けることや親の役割などについて話がありました。

いよいよ2学期も残りわずかです。ラストスパートで勉強やスポーツに励みましょう。

12月のお忙しい中、参観・懇談とお越しいただいた保護者のみなさまありがとうございました。

晴れ 12月8日(木)

今日は午後から34年生のクラスで研究授業があり、市内からたくさんの先生方が見に来られました。子どもたちは始めとても緊張していましたが、金丸先生の話をしっかりと聞いて、考えたり話し合ったりすることが出来ていました。その姿に成長を感じ、とっても嬉しくなりました。

明日もみんな元気に頑張りましょう。いよいよ明日は持久走大会本番です。これまで練習してきた成果が出せるといいですね。

晴れ 12月7日(水)暖かい一日

今日は昨日の寒さがうそのように暖かい1日でした。12月というのに暑いくらいの1日でした。朝は全校児童で計算チャレンジ(ぐんぐんタイム)でした。たくさんの人が名人や1級で呼ばれていました。どんどん計算が速くなっているようです。毎日の努力が少しずつ現れて来ているのですね。

昼休は久しぶりに暖かかったので、たくさんのお友だちが運動場に出てきていました。サッカーをしたり鉄棒やブランコをしたりと楽しく遊んでいました。

いよいよ持久走大会が近づいてきました。金曜日の持久走大会に向けて手洗いやうがいなど健康にも気を付けましょう。

晴れ 12月6日(火)

今日は昨日とうって変わって良い天気になりました。それでも空気は冷たく寒い一日でした。

今日の授業の様子です。1~4年生は音楽の授業を受けていました。とてもきれいな歌声で「ひまわり」を歌っていました。

5年生は英語の学習中でした。発音がとても上手になってきましたね。

6年生は算数の学習に取り組んでいました。難しい計算もしっかりと解く姿が見られました。

6年生がマジックの数当てゲームをしていました。これ何本あったのでしょうか?答えは

127本だったそうです。

明日も元気に一日頑張りましょう。