校長室だより
キャリア教育
今日は、昨日に続いて朝が冷えるとの予報でしたが、昨日より少し温度が上がったようでした。
5年生教室では、2・3時間目に、キャリア教育の授業がありました。「すごい人はいつからすごいのか」というテーマで、調べ学習を行ったり、グループごとにいつからすごいのかを発表したりしました。
今日の給食は。牛乳、コッペパン、冬野菜のクリーム煮、ハムのマリネ、豆乳プリンタルトでした。
体育
今日は、朝から-4℃と寒い一日のはじまりでした。体育館では、寒さに負けずに2年生が運動遊びをしながら元気に体を動かしていました。また、3年生は、国語「アリの行列」の授業でアリが行列をつくることについて、一生懸命話合いをしていました。
今日の給食は、牛乳、ごはん、中華スープ、春巻き、もやしとニンジンのレモン和えでした。
雪
今日は、お昼前には、雪がちらつき始め、時間が経つにつれて、気温が下がっていきました。朝の清掃では、寒さに負けずに、廊下でも教室でも、子どもたちが一生懸命掃除をしていました。
今日の給食は、牛乳、ひじきごはん、寄せ鍋、春雨の酢の物でした。
授業
今週は、寒くなるとの予報でしたが、そこまで冷え込むこともなく1日を過ごすことができました。6年生教室では国語、5年生教室では算数を、大型テレビで教科書やワークシートの大事な箇所を確認しながら学習していました。
今日の給食は、牛乳、ごはん、かきたま汁、鶏そぼろ丼でした。
読み聞かせ
今日は、朝の時間に読み聞かせがありました。どの学級でも、みんな読み聞かせに聞き入っていました。また、運動場では、1年生が凧揚げをしていました。風がない時には、自分で走りながら凧揚げを楽しんでいました。
今日の給食は、牛乳、ごはん、かぶと肉団子のスープ、豚肉と厚揚げのオイスターソースでした。
授業
今日は、特別校時で午前中5時間授業でした。1年生教室では、国語「たぬきの糸車」の授業で、場面ごとに誰が何をしたのかを、登場人物の気持ちを含めて読み取っていました。2年生教室では、読み聞かせの方にお礼のお手紙を書いていました。みんな、どんな言葉でお礼の気持ちを伝えようかと一生懸命考えていました。
今日の給食は、牛乳、アップルパン、ポトフ、コールスローサラダ、いっしょくヨーグルトでした。
図工・道徳
今日は、朝から気温が上がり、過ごしやすい1日のはじまりでした。
4年生教室では、図工「版画」で、彫刻刀で彫り終わった作品にインクを塗って紙に写しているところでした。
6年生は、道徳「おじいちゃんとの約束」で生命の尊さについて学習していました。
今日の給食は、牛乳、げんりょう赤カブ青菜ごはん、宮崎牛の肉うどん、千草和えでした。
授業
今日は、天気がよく、昼休みには、運動場で鬼遊びや縄跳びをしている児童がたくさんいました。5年生教室では、算数「多角形」の授業でコンパスを使って多角形を描く練習をしていました。3年生教室では、国語「ありの行列」の授業で、電子黒板を使って教科書の読み取りをしていました。
今日の給食は、牛乳、ごはん、豚肉のゴマ味噌煮、土佐酢和えでした。
身体計測・国語
今日の1・2時間目は、高学年生の身体計測がありました。身体計測では、身長、体重、視力を図りました。1年生教室では、国語「たぬきの糸車」、2年生教室では、国語「おにごっこ」を電子黒板で、イラストや文を確認しながら学習していました。
今日の給食は、牛乳、ごはん、五目汁、アジ磯のチーズフライ、ブロッコリーとコーンの和えものでした。
朝の登校
今週は、3学期のはじまりの週なので、子どもたちの通学路に保護者の方が立って横断歩道の見守りをしてくださいました。子どもたちは、「右」「左」「右」を見て横断歩道を渡り、校門の前では一列に並んで元気にあいさつをしていました。
また、朝の活動は、こども郵便局でした。今回は、6年生の仕事を5年生に引き継ぐために、5年生が6年生の仕事を見学に来て、こども郵便局を行いました。
今日の給食は、牛乳、ごはん、牛肉の柳川煮、アーモンド和え、しその味ひじきでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29 1 | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県北諸県郡三股町大字宮村1295
0986-52-1160
FAX
0986-52-1174