トップページ

2018年1月の記事一覧

第2回学校保健委員会

 今回の学校保健委員会では、宮崎大学医学部精神科の先生を講師にお招きして、メディアが子どもたちの心(脳)に与える影響についてお話していただきました。社会の変化にともなって、子どもたちが直面する健康課題も多様化しています。子どもたちの健康のために、ネットやゲーム等とほどよい距離感を保つことの必要性をご示唆いただき、有意義な学校保健委員会となりました。

第2回学校保健委員会。

好き嫌いなく何でも食べよう

 飯野小学校の栄養教諭の先生を講師にお招きして、食育の学習を行いました。食べ物はその働きで「げんきいっぱい」パワーのあるものと「ぐんぐんせいちょう」パワーのあるもの、「からだをまもる」パワーのあるものという3つのグループに分けられることを学んだ子どもたちでした。その後の給食時間には、嫌いな食べ物も元気と健康のために残さずに食べようとする子どもたちの姿を見ることができました絵文字:良くできました OK

食育の授業。

Jアラート避難訓練

 Jアラートが発令された時の避難訓練を行いました。子どもたちも職員も真剣に訓練に取り組みました。

机の下に避難。

授業研究会

 授業研究会では、提案授業についてその成果と課題を整理し、学習指導方法の工夫と改善を図っていきます。こうして職員がお互いに切磋琢磨し合い、授業力を磨き上げることで、子どもたちに確かな学力を身に付けさせていきたいと考えます。
 今日は、3年生の「小数のたし算とひき算」と4年生の「分数のたし算とひき算」の複式指導の研究授業でした。担任の先生の綿密な指導計画のもと、子どもたちは意欲的に学習に参加し、自分の意見を発表していました絵文字:良くできました OK

3・4年生の授業風景。

とんとん教室

 JA宮崎経済連の方による食育出前授業「とんとん教室」が行われました。DVDを視聴したり、職員の方からお話をうかがったりして、養豚のお仕事のことや豚肉がわたしたちの食卓にどのようにして届けられているのかということを知ることができました。お話の後は、みんなで豚肉を用いたソーセージ作りを体験しました。出来上がったソーセージを美味しくいただきながら、子どもたちは食の大切と命のありがたさを感じていたようです。
 このような学習の場を提供していただいたJA宮崎経済連のみなさまに心から感謝申し上げます。

とんとん教室。