学校の様子

2023年4月の記事一覧

4月28日(金)ICT支援の先生と一緒に

 

 5年生の授業の様子です。今年から入ったAI型教材Qubena(キュビナ)を使っての学習です。今日は、ログインの仕方、使い方について学習しました。

 Qubenaは、児童生徒一人ひとりの学習中の計算過程や解答を分析することでつまずく原因となっているポイントを特定し、その子が解くべき問題へ自動的に誘導し、効果的で効率的な学習ができる教材だそうです。5年生の子どもたちは、意欲的に算数の問題を次々に解いていました。子どもたちの成長がまた楽しみです。

 

 体育館では、中学1年生が体つくり運動で、持久力を高める学習をしていました。音楽に合わせてゆっくり走ると全速力で走るを繰り返していました。中央では、それを縄跳びで取り組んでいました。子どもたちの集中力が切れないよう工夫されていました。真剣に取り組んでいる子どもたちでした。

 

4月27日(木) 大空泳ぐこいのぼり

 三納川の堤防にたくさんのこいのぼりが泳いでいます。これは、地域づくり協議会の方々が、毎年、子どもたちの健やかな成長を願って、地域を盛り上げるために続けてこられたものです。

 今日は、3・4年生が総合的な学習の時間で、学校を代表して「こいのぼり揚げ」に行きました。3・4年生の学習には、地域を知る学習があります。

 

 子どもたちは、この「三納川のこいのぼり」の歴史や込められた想いを聞き、たくさんの質問をしていました。そのたびに、地域づくり協議の方が丁寧に説明してくださいました。

 

 間近で見るこいのぼりたちは、とても大きく迫力があり、子どもたちは感激していました。一番手前にあるのが、子どもたちの描いたこいのぼりです。青空の中、気持ちよさそうに泳いでいました。

 この「三納川のこいのぼり」は、使わなくなったこいのぼりの寄付で続いているそうです。もし、ご自宅に使わなくなったこいのぼりがありましたら、地域づくり協議会への寄付をおねがいしますとのことでした。

4月26日(水)風水害避難訓練

 

 今日は、非常時における児童生徒の安全な引き渡し方法を確認するための訓練でした。帰る用意をした子どもたちは、多目的ホールに集まり、静かに先生方の説明を聞いていました。

 先生方も役割ごとに細かな打合せをされていました。

 

 門から車が入ってくる想定で、担当の先生方がスタンバイされています。本番さながらに車に向かって尋ねていらっしゃいました。そこからトランシーバーで子どもたちの名前が伝えられます。そして、多目的ホールにいる先生方が、子どもたちを呼び出し、兄弟でそろってホールを出ます。

 

 こちらが、児童生徒が車に乗り込む場所です。ここで引き渡しが行われます。

 最後の校長先生が、しゃべらず真剣にできたことがすばらしかったこと、自分の身を守るために必要な力は想像力であること、リスクマネジメントついて話されました。

  風水害などの非常事態が起こらないことを願っていますが、もしものときに迅速に安全に引き渡しができるように、想像力を働かせて備えをしているところです。

4月25日 委員会活動始動

 

 

 小学部では、今年度の委員会活動が始まりました。本校では、学習・放送委員会、保健体育委員会、生活・運営委員会の3つの委員会があります。学校のために率先して動く上級生になってくれることでしょう。

4月23日(日) 日曜参観日・PTA総会

本日は、日曜参観・PTA総会がありました。

1年生 2年生

 1年生は、国語「どうぞよろしく」の授業で、自己紹介をしたり、教科書を読んだりしていました。最後に、鉛筆の握り方を確かめ、ひらがなの練習をしていました。

 2年生は、国語「春がいっぱい」の授業で、春に関係する言葉を集めていました。出てきた言葉をまとめていました。

3年生 4年生

 3年生は、国語「春のくらし」で、春を感じるものを見つけ、文章を書いていました。

 4年生は、国語「漢字の組み立て」で、「へん」や「つくり」について学習していました。

  6年生

 5年生は、国語「漢字の成り立ち」で、漢字の由来や特質について学習していました。

 6年生は、家庭科「生活時間のマネージメント」で、自分の生活時間の使い方を振り返り、それぞれの生活時間の計画を保護者と一緒に立てていました。

 

 

 中学1年生は、道徳で自分の名前の由来や込められた思いを考え、親への気持ちを改めて考える時間となっていました。

 中学2年生は、学級活動「修学旅行に向けて」で、保護者と一緒に修学旅行について学習しました。修学旅行を楽しみにしている2年生でした。

 中学3年生は、学級活動「1年間の見通しをもとう」で、受験生としての自覚をもつ時間となりました。

 PTA総会もあり、多目的ホールに一同介しての総会となりました。PTAの熱意を感じた総会でした。

4月21日 交通安全教室(小学部)

3校時に小学部の交通安全教室が行われました。

交通安産教室1 

 まず、運動場に集まり、生徒指導の先生の話を聞きました。その後、実際に登校班ごとに横断歩道の渡り方を練習しました。

交通安全③ 

 

そして、実際の通学路で、歩き方や横断歩道の渡り方を確認していきました。最後に全員が学校に集まって、校長先生から命を大切にする話を聞いて練習を終わりました。

 これからも元気な三納っ子が、安全に登下校できることを見守っていきたいです。

 

4月21日 縦割り清掃

 

学校から三納川の堤防の空を泳いでいるこいのぼりがよく見えます。

子どもたちのように元気に泳いでいます。

 

小学部の子どもたちの清掃の様子です。縦割り班で清掃をしています。

清掃の音楽が流れると、みなで黙想をして気持ちを整えます。

上の学年の子どもたちがお手本になってくれるので、1年生もすぐに掃除の仕方を覚えて、即戦力になっています。

中学1年生 初めてのALTとの授業

 

 今日の中学1年生の英語の授業は、ALTの先生との初めての授業でした。先生の自己紹介が終わった後、自己紹介で話した内容のクイズがありました。アメリカのクイズ番組『ジェパディ!(Jeopardy!)』方式のクイズの出し方で、子どもたちは、タブレットに答えを書いて回答していました。(日本だったら、クイズグランプリでしょうか。)回答する人が順番にかわるので、互いに助け合って答えていました。

中1 英語授業2 

 3年生の理科の授業では、生物に生殖について学習していました。2年生では、今年度から入ったロイロノートの設定をしていました。

小1音楽 

 小学1年生の音楽では、じゃんけん列車をしていました。楽しそうでした。2年生の国語の学習では、『ふきのとう』の読み取りをしていました。

4月18日 白藤きれいです

白藤1 しらふじ2

 学校の白藤が可憐な姿を見せてくれています。元気な子どもたちの声を聞いて笑っているかのようです。

全国学力調査

 今日は、6年生と中学3年生の全国学力調査の日でした。みな真剣に取り組んでいました。

1年生こいのぼり 3年生こいのぼり

 1年生と3年生教室では、こいのぼり作りをしていました。どんなこいのぼりが出来上がるか楽しみです。

5年生授業 6年生授業

 5年生の国語では、主人公の気持ちが変わったところを話し合っていました。それぞれの考えを伝え合っていました。

 6年生の学級活動では、係の仕事についてそれぞれの係で考えていました。学級をよりよくするための係活動を通して、自主性や奉仕の気持ちを育んでほしいです。

4月17日 ALT来校 個人面談始まる

イーサン先生 給食

 ALTの先生との初授業でした。6年生の授業では、果物や野菜のMR画像を使って「What's this?」と問いかけられていました。MR画像で見る果物や野菜は、分かるようで難しく、子どもたちは首をかしげながらも意欲的に発表していました。イーサン先生と授業を楽しんでいました。

 給食は、3年生の児童と一緒に食べられました。子どもたちは、先生の方をちらちら見ながら、食べていました。話しかけたかったみたいでした。英語の学習が楽しみのようです。

1年生 

1年生は、ぞうきんのかけ方を丁寧に学習していました。

2年生は、みんなでこいのぼり作りでした。自分の似顔を楽しそうに描いていました。三納川の河川敷にたくさんのこいのぼりがあがっています。小学部の子どもたちが作ったこいのぼりもここにあげられるます。

3年生 5年生

3年生は、算数のわり算の学習をしていました。次々に問題を解いていました。

5年生の理科では、「種が発芽するには何が必要なのだろう。」というめあてで学習が進んでいました。

 

今日から、小学部中学部とも個人面談が始まりました。短い時間ですが、しっかり子どもたちのことを理解しあえる時間になるといいです。

4月14日 1年生初めての給食

初めての給食1 初めての給食2

初めての給食3 

 今日は、1年生にとって初めての給食の日でした。4時間目の学活の時間に先生の話を真剣に聞いていた1年生の子どもたちは、6年生が配膳をしてくれる間、前を向いて静かに待っていました。

 コロナ禍で保育園・幼稚園生活を送った子どもたちだからでしょうか。静かに行儀よく食べていました。小さなお口を大きく開いてもりもり食べていました。「おいしかった。」と満足気でした。

 片付けの仕方も上手にでき、歯磨きをした後、元気な「ごちそうさま」の声が聞こえてきました。

  2年生時計の学習 

 2年生は、時刻と時間の学習をしていました。

 5年生は、初めての家庭科の学習だったので、家庭科についてのオリエンテーションの時間でした。

  

  

 中学部では、新入生歓迎行事でした。生徒会入会式の後、部活動紹介がありました。楽しい部活動紹介で、どの部に入部するか迷ってしまいます。

4月13日 中学部交通安全教室 

交通安全1 交通安全2

交通安全3 交通安全4 

 中学部では、4校時と6校時に交通安全教室が行われました。4校時は、体育館で正しい自転車の乗り方や交通安全について確認していきました。

 6校時には、実技試験が行われました。全校生活委員長の話の後、実際に旧校舎に作られた道路を自転車で走行し、実技試験を行いました。皆真剣に取り組んでいました。

 最後に、生活委員長が、「~かもしれないと思うことに注意して交通ルールを守って安全に登下校しましょう。」と呼びかけていました。大事なことをしっかり学んでいます。

 (小学部)

1年生 

1年生の初めての体育の時間です。並び方も上手です。

2年生の生活の時間には、校内の春を探しに行きました。どんな春を発見したでしょうか。

3年生 4年生

3年生の国語では、新出漢字を学習していました。とめ・はね・はらいに気を付けて書いていました。

4年生では、グループになって、三納小学校のよいところを探していました。友だちの意見に「あぁ。」と相槌を打って聞いていました。

5年生 6年生

5年生のでは図工では、自分の顔を描いていました。タブレットで撮った自分の顔の写真を見ながら、特徴を捉えて描いていました。

6年生は、総合的な学習の時間に「西都原古墳群のことを知ろう」というテーマで、まずは「古墳とは?」とから調べていました。

4月12日 新入生 始まりの日

身体計測 

 今日から、全校の児童生徒を対象にした、身体計測、視力・聴力検査が始まりました。身体計測と視力・聴力検査は、12日(小学部5、6年生)13日(小学部1、2年生)14日(小学部3、4)19日(中学部)の4日間で行われます。

 

1年生 1年生帰り

 1年生は、机の引き出しの使い方や物の置き場所など基本的なことを学習していました。担任の先生は、一人一人丁寧に確認されながら声をかけられていました。

 帰りの挨拶も大変元気のよい声が聞こえていました。

2年生 3年生

 2年生の体育では、体育学習のきまりや体ほぐし運動を学習していました。一生懸命に体を動かしていました。

 3年生は、10のかけ算を学習していました。先生の問いかけに元気よく応えていました。

4年生 5年生 6年生

 4年生の社会では、都道府県の学習をしていました。ノートを丁寧に書いていました。

 5年生の算数では、10倍、10分の1の数を学習していました。真剣に問題を解いていました。

 6年生の国語では、三好達治の「土」の詩を学習していました。『蟻が 蝶の羽をひいて行く ああ (  )のやうだ』子どもたちは、一生懸命に考えていました。

中学部オリエンテーション 礼法指導

 中学部では、4校時に中学校の学習や生活について確認するためのオリエンテーションが行われました。中学生活の心構え、学習面、保健安全面、生活面について確認をされていました。

 最後に、礼法指導がされていました。「礼法」や「礼法の必要性」について具体的に話され、中学部全体で共通理解を図っていました。

清掃指導1  清掃指導3 清掃指導2

 5時間目は、清掃指導集会が行われました。全体での話の後、各担当の場所ごとに集まり、清掃の仕方を確認していました。その後、実際に清掃が始まりました。中学部の生徒たちが自主的に活動できるのは、初めに、先生方の丁寧に指導されているからだと思いました。

第11回三納小中学校 入学式

小1年生入場 中1年生にゅっ上

 本日は、小中学校合同の入学式でした。小学部13名、中学部19名の新入児童生徒が入学してきました。新入児童生徒のみなさん、また保護者の皆様、おめでとうございます。心からお祝い申し上げます。

校長先生ミッキーマウスを描く 

 校長先生は、小学1年生にミッキーマウスのように世界中の人に愛される人になってほしいと実際に絵を描いて話されました。ミッキーマウスは、大きな耳で人の話を最後まで聞いてくれる。大きな眼で相手をしっかり見て、人の気持ちを分かってくれる。大きな口で、優しい言葉や笑顔で周りの人に勇気を与えてくれる。みなさんも「しっかり聞く。」「見る。」「優しい言葉や笑顔で勇気を与えられる人」になってくださいねと話されました。

 中学1年生には、『何にも上手にできない僕だけど、頑張ることなら僕にもできる。』という好きな言葉を紹介され、かっこよくなくていい、見栄えは悪くていい、失敗ばかりでもいい、誠実に生きてさえいれば、あなたの価値を認めてくれる人が必ずいる。本日式に参列してくださっている方々は、あなたの可能性、あなたの夢を応援し続けてくれる。心配を恐れず、中学校生活を主体的に思いっきり、エンジョイしてほしいと話されました。

 

 お天気にも恵まれ、厳粛な中にも温かな雰囲気の入学式となりました。

授業開始・入学式準備

 

2年生 3年生教室 4年生教室

5年生理科 6年生教室 中3年

 今日は、新しい学年になって実質的な一日目となります。小学部の教室からは、元気なあいさつや発表が聞こえてきました。中学部の教室では、真剣に学級担任の先生の話を聞き、新しい年度をどう過ごしていくか一生懸命に考えている生徒の皆さんの姿を見ることができました。

中1教室 小1教室

 明日11日は、入学式です。今日は、入学式のために5・6年生、中学部の生徒が入学式の準備をしてくれました。

 新入生の入学をみんな心待ちにしています。

令和5年度1学期

 4月7日、令和5年度1学期がスタートしました。朝は、地域の方々と本校PTAによるあいさつ運動が行われました。児童生徒の元気な声に、とてもすがすがしい気持ちになりました。

 新任式が行われました。児童生徒の皆さんは、新しい出会いにワクワクしている様子でした。

 新任式の後は、始業式でした。始業式では、まず、代表児童生徒2名による新年度に向けた作文発表がありました。頑張りたいという気持ちがよく表れたすばらしい内容で、とても感心しました。次に、校長先生から、失敗を恐れず挑戦し、成長してほしいといったお話がありました。児童生徒みなさん、一生懸命に聞いていました。

 小学校と中学校の校歌も歌いました。小学生と中学生が一緒に、小中両方の校歌を元気に歌いました。

 その後、学部ごとの集会があり、学習面や生活面についての話がありました。

 集会の後は、清掃と学級活動がありました。どちらの場面でも、新たな学年で頑張ろうとする様子がうかがえ、とてもうれしかったです。

 令和5年度も、児童生徒の皆さんが、元気に毎日を過ごせるよう、職員一同頑張ってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。