トップページ

2019年4月の記事一覧

曇り 小学部 キャリア教育がありました

  三財小学校 4~6年生を対象にキャリア教育が行われました。
 
  県内の企業の仕事についてまとめた本の贈呈式があり、さらに本に掲載されている各企業の中から21の企業から、企業の仕事についての話もありました。
  贈呈された本は、今後の授業やこれからの自分の将来の仕事を決める上でとても参考になることと思います。
  お話を頂いた企業の皆様ありがとうございました。
  本日の夕方のニュース(MRT放送)でキャリア教育の様子が放映されます。お楽しみに!


交通安全教室


3校時、交通安全教室が行われました。
西都警察署、交通安全推進委員、交通安全協会の皆さまにお越しいただきました。


小学部では、安全な「横断歩道の渡り方」と「道路の歩き方」を教えていただき、実際にしてみました。

「自分の命は自分で守る」ために、いつでも、どこでも実践できなければなりません。

最後に、交通少年団の紹介がありました。本年度は13名参加します。
リーダーとしての活躍を期待します。

曇り 交通安全教室を実施しました

 本日、小中別に交通安全教室を実施しました。
 中学部では、はじめに「平成31年度自転車交通安全モデル校」の指定証の交付式がありました。
 その後、自転車の点検の方法・乗り方等について説明があり、実際に運動場で自転車を運転し、交通指導員の方の指導を受けながら、正しい自転車の乗り方を確認しました。
  「自分の命は自分で守る」ために何よりも安全運転が必要です。今日学習したことを普段の登下校や休日の時にも実践しましょう。



おいしいな♪

小学部1年生は、今週から給食指導が始まりました。

準備は6年生のお兄さん、お姉さんがしてくれます。


姿勢よく、いただきます。


とってもおいしいです。


好き嫌いなく、苦手なものにもチャレンジしながら慣れていきましょう。

中学部礼法指導

年度スタートということで、礼法指導が行われました。
集会時の移動や並び方、立ち位置、礼の仕方などの確認をしました。また、職員室や事務室等への出入りの仕方も確認しました。
みんなが楽しく学校生活を送れるようにルールやマナーをきちんと守っていきましょう。
  

Mr.Smith

本年度も、ALTの先生がいらっしゃいます。
お名前は、Mr.Smith
楽しい授業をしてくださいます。子どもたちの笑顔が素敵でした。
さらに小学5・6年生は中学校の英語の先生も来てくださいます。

間違えてもいい! どんどん発表していきましょう。
目指せ、国際人!!

参観日

今年度初めての参観日でした。
初めては、学級担任の先生の授業で、中学1年生は道徳、中学2年生は理科、中学3年生は社会でした。
みんな真剣授業に取り組み一生懸命考える姿が見られました。
  

授業参観、PTA総会お疲れ様でした。

中学部対面式

児童生徒会役員を中心に「対面式」が開かれました。
前半は、児童生徒会についての説明でした。
学習委員会では、1分前着席、黙想について劇で説明しました。
 

後半は部活動紹介がありました。どの部も楽しそうで、何部に入るか迷ってしまいますね。
 
 

みんなで協力し、児童生徒会役員を中心に学校を盛り上ていくことでしょう。
08:42 |

小学部対面式

昨日入学してきた新1年生。今日も元気いっぱいに登校してきました。
朝の時間、計画委員会主催の「対面式」が開かれました。
校歌を歌い、その後は「じゃんけん列車」で楽しみました。


一番長い列は40人以上つながりました。
1年生のみなさん、楽しい学校生活を送りましょう。
2年生以上のみなさん、しっかりお世話していきましょう。

晴れ 入学式がありました

 三財小中学校の入学式がありました。
 小学部に16名、中学部に25名のピカピカの新入生が入学しました。
 緊張の中にも、学級担任による氏名点呼では全員が元気よく「はい」と返事をしていました。
 新入生のみんなが新たな伝統を作ってくれることと思います。
 退場の時、小中学生が手をつないで退場する姿は大変ほほえましかったですね。