2019年7月の記事一覧
終業式がありました
本日 1学期の終業式がありました。
暑い中でしたが、児童生徒たちはしっかりと発表者の意見を聞いていました。
代表の児童生徒は、「あいさつができるようになった」「勉強の取組がよくなった」などと1学期の良くなった点を発表しました。
校長先生の話では、各学年を漢字一文字で表し、1学期頑張っていた事や成長した事をほめて頂きました。
どの先生方も、「命を守る」ということを伝えて夏休みを迎えることになります。
充実した夏休みを過ごしてください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1079/medium)
暑い中でしたが、児童生徒たちはしっかりと発表者の意見を聞いていました。
代表の児童生徒は、「あいさつができるようになった」「勉強の取組がよくなった」などと1学期の良くなった点を発表しました。
校長先生の話では、各学年を漢字一文字で表し、1学期頑張っていた事や成長した事をほめて頂きました。
どの先生方も、「命を守る」ということを伝えて夏休みを迎えることになります。
充実した夏休みを過ごしてください。
自分探しの旅
6年生のさいと学で行われている「キャリア教育」。
水曜日の5時間目、「昔の西都で生きた人を知る」の発表会がありました。
地域に伝わる「常心塚古墳」と「西都原古墳群」について調べたことを、まとめ、発表しました。
聞き手を意識して発表しようという気持ちが伝わってきました。
発表が終わった後に、見てくださった先生方からの感想を言ってもらいました。課題も指摘されました。
自分にできることを考えて、
その次は、「実行」です。
まだまだ自分探しの旅は続きます…
運動会 結団式
第8回 三財小中学校運動会の結団式が行われました。
今年のスローガンは…
「粒粒辛苦 ~Do our best to win~」です。
団の色も決まり、各団の応援合戦から
いよいよ運動会が始まるんだなという熱気が
児童生徒たちの大きな声から伝わってきました。
赤団、白団共に団長・リーダーが団をまとめていました。
各団、一人一人が心を合わせて、勝利のために
ベストを尽くしてほしいです。
9月15日・日曜日の運動会が今から楽しみです。
県大会の試合日程
三財中学校の生徒が出場する、県大会の試合予定です。
是非応援をよろしくお願いします。
○空手競技
7月14日(日) KIRISHIMAツワブキ武道館 主道場
9:30~
○陸上競技
7月20日(土) 生目の杜運動公園 陸上競技場
13:30~
○サッカー競技
7月21日(日) 清武総合運動公園
13:30~ 1回戦 対 綾中
以上です。
是非応援をよろしくお願いします。
○空手競技
7月14日(日) KIRISHIMAツワブキ武道館 主道場
9:30~
○陸上競技
7月20日(土) 生目の杜運動公園 陸上競技場
13:30~
○サッカー競技
7月21日(日) 清武総合運動公園
13:30~ 1回戦 対 綾中
以上です。
県大会 選手推戴式がありました
明日から県内各地で実施される県中学校総合体育大会の選手推戴式がありました。
三財小中学校から、陸上、空手、サッカー競技の3競技で県大会に出場します。
各競技代表の生徒からの決意表明では、「お世話になったみんなに感謝」「三財の名を背負って」などという言葉がありました。県大会に出場できるのも、一人だけの力ではなく、多くの人の協力があってこそということでしょう。
各競技での活躍が楽しみです。
応援をよろしくお願いします。
※ 7月11日付の宮崎日日新聞に、県内各地で実施された中体連の結果が掲載されていました。三財中学校の名前も掲載されています。御覧になってください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1067/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1068/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1069/medium)
三財小中学校から、陸上、空手、サッカー競技の3競技で県大会に出場します。
各競技代表の生徒からの決意表明では、「お世話になったみんなに感謝」「三財の名を背負って」などという言葉がありました。県大会に出場できるのも、一人だけの力ではなく、多くの人の協力があってこそということでしょう。
各競技での活躍が楽しみです。
応援をよろしくお願いします。
※ 7月11日付の宮崎日日新聞に、県内各地で実施された中体連の結果が掲載されていました。三財中学校の名前も掲載されています。御覧になってください。
参観日がありました
4日に予定されていた参観日が臨時休業で延期となり、本日の実施となりました。
今回は、宮崎県「いのちの教育週間」に合わせて、全学級で命に関する授業を行いました。保護者の皆様、足下の悪い中、お越しいただきありがとうございました。
どの学級も、教材教具等に工夫があり、子供たちは、真剣に考えていました。
班で話し合い、活発な意見交換をしていたり、授業の最後では授業の感想を黙々と書いている姿がありました。
ご家庭でも本日の授業の続きをしていただくとありがたいです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1064/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1065/medium)
今回は、宮崎県「いのちの教育週間」に合わせて、全学級で命に関する授業を行いました。保護者の皆様、足下の悪い中、お越しいただきありがとうございました。
どの学級も、教材教具等に工夫があり、子供たちは、真剣に考えていました。
班で話し合い、活発な意見交換をしていたり、授業の最後では授業の感想を黙々と書いている姿がありました。
ご家庭でも本日の授業の続きをしていただくとありがたいです。
青少年健全育成市民大会で
7月6日(土)に、西都市民会館で青少年健全育成市民大会が開催されました。
三財中学校から中3の生徒が意見発表を行いました。
「今のわたしにできること」という題で、自分の考えを正々堂々と発表し、三財小中学校に誇りをもち、西都や三財への地域愛を熱く感じる発表でした。
他の発表者も堂々とした立派な発表でした。
1学期の終業式で、全校生徒の前で発表をする予定です。
三財中学校から中3の生徒が意見発表を行いました。
「今のわたしにできること」という題で、自分の考えを正々堂々と発表し、三財小中学校に誇りをもち、西都や三財への地域愛を熱く感じる発表でした。
他の発表者も堂々とした立派な発表でした。
1学期の終業式で、全校生徒の前で発表をする予定です。
ステージとは…?
ステージ集会の1週間前、校長先生のお話がありました。
○ 学校には3つのまとまりがあります。ひとつは「三財小中学校のみんな」、そして「小学生と中学生」、さらに「ステージ」というまとまりです。
○ ステージというのは、「小学1年~4年の『ジュニアステージ』」、「小学5年・6年・中学1年の『ミドルステージ』」、そして「中学2年・3年の『トップステージ』」です。
○ よりよい学校生活のために、それぞれのステージにはキーワードがあります。
○ ジュニアステージのキーワードは「えがお」
○ ミドルステージのキーワードは「つなぐ・みがく」
○ トップステージのキーワードは「leadership,imagination,creation」
キーワードを意識してすごし、みんなと先生たちの力をひとつにして、より素晴らしい三財小中学校を作り上げていきましょう。
○ 学校には3つのまとまりがあります。ひとつは「三財小中学校のみんな」、そして「小学生と中学生」、さらに「ステージ」というまとまりです。
○ ステージというのは、「小学1年~4年の『ジュニアステージ』」、「小学5年・6年・中学1年の『ミドルステージ』」、そして「中学2年・3年の『トップステージ』」です。
○ よりよい学校生活のために、それぞれのステージにはキーワードがあります。
○ ジュニアステージのキーワードは「えがお」
○ ミドルステージのキーワードは「つなぐ・みがく」
○ トップステージのキーワードは「leadership,imagination,creation」
キーワードを意識してすごし、みんなと先生たちの力をひとつにして、より素晴らしい三財小中学校を作り上げていきましょう。
ステージ集会 その2
今週は、「いのちの教育週間」です。
命の大切さについて、ステージごとに集会を行いました。
※ジュニアステージ:小学部1年生~4年生
※ミドルステージ:小学部5年生、6年生、中学部1年生
※トップステージ:中学部2年生、3年生
ここはミドルステージ。
生命の連続性に関連して、命の大切さを考えました。
命の大切さについて、ステージごとに集会を行いました。
※ジュニアステージ:小学部1年生~4年生
※ミドルステージ:小学部5年生、6年生、中学部1年生
※トップステージ:中学部2年生、3年生
ここはミドルステージ。
生命の連続性に関連して、命の大切さを考えました。
ステージ集会 その1
今週は「いのちについて考える週間」です。
ステージ別に集会をし、命の大切さについて考えました。
ジュニアステージでは、家族、周りの友達、それぞれ年齢や性別は違いますが、みんなたったひとつの命を持っていることだけは同じですというお話がありました。何ものにも変えられない命、一度しかない命、それぞれが自覚を持って命を大切にして過ごしてほしいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1059/big)
トップステージでは、「人はひとりでは生きていけない」、つながるためには、’言葉’と’行為’が大事であるということを考えました。とても真剣に話を聞いていました。
「こころ」は誰にも見えないけれど 「こころづかい」は見える
「思い」は見えないけれど 「思いやり」は誰にでも見える 宮澤章二『行為の意味』
支え合い、トップステージとして、みんなをリードしてほしいですね。
ステージ別に集会をし、命の大切さについて考えました。
ジュニアステージでは、家族、周りの友達、それぞれ年齢や性別は違いますが、みんなたったひとつの命を持っていることだけは同じですというお話がありました。何ものにも変えられない命、一度しかない命、それぞれが自覚を持って命を大切にして過ごしてほしいと思います。
トップステージでは、「人はひとりでは生きていけない」、つながるためには、’言葉’と’行為’が大事であるということを考えました。とても真剣に話を聞いていました。
「こころ」は誰にも見えないけれど 「こころづかい」は見える
「思い」は見えないけれど 「思いやり」は誰にでも見える 宮澤章二『行為の意味』
支え合い、トップステージとして、みんなをリードしてほしいですね。