トップページ

2020年5月の記事一覧

こんな取り組みをしています

3年生が体育館で授業をしていました。
みんな姿勢正しく立っていますね。
準備運動が始まるのかと思っていたら、

なんと、始まったのは発声練習でした。
体育の授業ではなく、音楽の授業だったのです。

3年生から音楽専科の先生に指導してもらうのですが、
歌の指導が始まるにあたり、音楽室よりも広い体育館で授業をしたようです。
感染リスクを避けるための工夫です。

これは、1年生の給食の様子です。
しっかり前を向いてお話をしないように食べていました。

9年生まで、このようにして給食を食べています。

小さな「いのち」


メダカのたまごが、一つかえりました。


小さめの水槽に入れて、5年生教室へ運びました。
早速子どもたちが寄ってきて、確かめていました。
しかし、小さい!!なかなか見つかりません。
1mmのたまごに入っていたので、出てきたときには2mm~3mmくらいしかありません。(くるりと丸くなって入っていましたよね)



5年生のみなさんは、これから「メダカ」を使った学習に入ります。

この記事を作っていたら、
「先生!!2匹目がかえりました!!」
と、職員室へ報告に来てくれました。

興味をもって、見てくれているのですね。

ありがとうございました

昨日、野球場をのぞいてみると、
野球部員と保護者による除草作業が行われていました。

練習ができなかった分、野球場が荒れていたので
足元をとられたり、ボールがイレギュラーしたりして
危ないなと気になっていたところでした。


今日、行ってみるとびっくりするくらいきれいに整地されていました。
相当の時間と労力をかけて作業していただいたのだと思います。
野球部の皆さん、保護者の皆様ありがとうございました。

配付手続きを開始しました

何を見ているのかなと思っていたら、
ツバメでした。


去年は、職員玄関の屋根裏に巣をつくっていましたが、
今年は、児童生徒玄関の屋根裏に引っ越ししたようです。

先週お伝えしたチャドクガ発生の件ですが、
校内を確認したところ、駆除されていました。

     《先 週》          《今 日》  

さて、今日から商品券の受け渡しが始まりました。
事務室前で手続きをするように準備をしていますので、
都合のよい時間にお越しください。

よい週末をお過ごしください

学校が再開して初めての週末を迎えます。

久しぶりの学校生活で張り切って頑張った分、
疲れもあるのではないでしょうか。

土日にゆっくり疲れをとり、学校のリズムに戻していきましょう。

今週の授業や清掃の様子です。

友達と三密(密閉、密集、密接)に気を付けながら活動する姿が見られました。

生徒の笑い声が響く校舎はやっぱり素敵ですね!