学校の様子

学校の様子

修学旅行~2~

修学旅行1日目。昼食会場に着きました。
みんなでおいしく食べています。



修学旅行~1~

 本日、6年生が修学旅行に出発しました。
 最初の目的地、イルカランドに到着しました。



2学期始業式

 コロナウィルス感染が拡大し、非常に心配な毎日が続いています。子ども達も夏休みに思い切り遊ぶことができなかったのではないかと思います。コロナウィルスが早く終息し、いつも通りの生活ができることを祈っています。
 さて、本日2学期がスタートしました。夏休み中大きな事故等の報告もなく、大変うれしく思っています。始業式は「ZOOM」を使って、テレビ会議で行いました。子ども達は教室で画面を見ながら式に参加しました。

  

1学期終業式

 20日は1学期の終業式でした。今回も放送で行いました。明日から楽しい夏休みの始まりです。健康・安全第一に過ごして欲しいです。ご家庭でも夏休みの過ごし方についてしっかりと話して頂くと幸いです。
 さて、式では4年生と2年生の児童が作文を発表しました。以下は作文の内容とそのときの写真です。

1学期にやればできたこと      4年生 女子児童

 私は上級生になっての1学期をふり返って、学習面や生活面でやればできたことがあるので、しょうかいします。 まずは、学習面です。2つあります。1つめは、授業中、どの教科も集中して取り組みました。返事をしたり、発表したりすることを毎日のようにがんばり続けました。国語の「一つの花」の学習では、主人公のゆみ子の気持ちをいろいろと考え発表しました。宿題も一生けんめいしたので、1学期の国語のテストでは百点がたくさんとれました。とてもうれしかったです。2つめは、体育の水泳です。福田先生のアドバイスを聞いて、クロールではかたを回しながら泳ぐこと、息つぎの回数をへらすことを意識して練習しました。それを続けたら50メートルを速く泳げるようになりました。クラスのリレー選手にも選ばれ、1位をとることができました。先生のアドバイスを聞いて、がんばり続けたからできたと思います。見ていたお母さんも、「すごかったね。チャレンジしてよかったね。」とほめてくれました。ほめてもらえて、さらにうれしくなりました。次に、生活面でがんばったことが2つあります。1つめは係活動です。私は学習係です。いつも授業が終わったら、次の時間の学習の準備を呼びかけました。みんなもがんばってくれるので、どんどん1分前の着席や授業の準備ができるようになりました。生活面の2つめは、毎日、笑顔とあいさつをがんばり続けたことです。朝来たら、先生やいろんな友達に自分からあいさつをしました。また、いろんなことがあっても、笑顔でいることをこころがけました。私が笑顔でいたら、周りの友達も笑顔になれることがわかりました。それを見て、私もうれしくなって笑顔になれました。でも、あまりできなかったこともあります。それは、算数の「一億をこえる数」です。ふだん大きな数を使うことが少ないからだと思います。だから、夏休みにたくさん復習をしてできるようにしたいです。明日からの夏休みでは、「ルール・タイム・マナー」の3つのことを、家庭や地域でも守り続けます。また、宿題や水泳の練習でも「やればできる」の心でがんばります。

 

 たのしかったロケット  2年生 女子児童

 わたしが、1学きに一ばんがんばったことは、プールのじゅぎょうで、けのびのれんしゅうをしたことです。はじめにうけた「だるまうき」のテストでは、ふごうかくだったので、ひだか先生といっしょにれんしゅうをしました。はじめは、かおをつけるのもこわかったので、ロケットのようにけのびをすることもできませんでした。でも、ひだか先生が、「こわがらなくてだいじょうぶ。」と言ってくれました。だから、つぎのプールのじゅぎょうでは、ひだか先生のことばをしんじてやってみたら、足から手まで一直線にピンとのばしてロケットができるようになりました。おうちの人に話したら、「できるようになったんだね。」とほめてもらって、とてもうれしかったです。こわいと思うことも、ちょうせんしてがんばったら、おうちの人にもよろこんでもらえるんだなと、はじめて知りました。3年生になっても、ちょうせんすることをわすれず、はやくおよげるようにバタ足のれんしゅうをがんばりたいです。


  

タブレットによる授業

 昨年度末に全児童数のタブレットが学校に導入され、本年度本格的に授業で活用していきます。慣れないながらも、効果的な活用方法を考えながら授業を行っています。
 3年生は、夏休みの自由研究のテーマをタブレットを活用し調べました。

  

交通教室

 6月23日(水)に中・高学年を対象とした交通教室が行われました。内容は自転車の乗り方です。
 自転車は車両であり、交通ルール違反には罰金や反則金、交通事故を起こし加害者になれば、多額の損害賠償も発生します。交通教室では、小学校5年生が起こした事故で9000万円の損害賠償が発生した事故が紹介されました。もちろん、子ども達の安全が一番の目的ですが、加害者になる可能性もあわせて指導したいですね。
 交通教室では、そのような講話と自転車シミュレーターによる実践トレーニングも行われました。
   
   

プール開き

 6月8~9日でプール開きを行いました。子ども達にとっても待ちに待ったプールが始まりました。子ども達がそれぞれの目標に向かってがんばって欲しいと思います。
 子ども達が安全に水泳学習ができるように、朝食、検温など体調管理にご協力をお願いします。
   
   

心肺蘇生法講習

 今月より、水泳指導が始まります。それに向けて、本校職員で心肺蘇生法の講習会を行いました。講習会は毎年この時期に行い、いざというときに迅速に対応できるようにしています。とはいえ、事故が起こらないことが一番です。安全に水泳ができるよう心がけていきます。

  

高鍋湿原見学

 5月21日(金)に3年生が高鍋湿原を見学しました。自分の住んでいる町に、貴重な植物が自生している湿原を見学でき、子どもたちも大喜びでした。
 特に、ハッチョウトンボを見つけたときは子ども達も大興奮でした。

    

    

プール清掃

 5月24日(月)、6年生がプール清掃を行いました。朝から雨が降っていましたが、プール清掃のときは雨もやみ、実施することができました。
 子ども達のがんばりで予定よりも早く終わることができました。6年生のみなさんありがとうございました。
     
  
  

サツマイモ観察

 5月18日(火)に2年生の児童はボランティアの方とともに、サツマイモ(紅はるか、宮崎紅)の苗を植えました。畑の余った場所に、ボランティアの方が安納芋の苗をプレゼントしてくださいましたので、今年は3種類のサツマイモを育てます。

 1週間が経ち畑に観察に行くと、倒れていた苗がおき上がり、ぐんぐんと成長していました。子供たちも大喜びでした。

国語「かんさつ名人になろう」の学習を生かし、メモを取りながら観察を始めています。これから大切に育てていきたいと思います。
 

 

令和3年度入学式

 本日12日、令和3年度入学式が行われました。本年度もコロナウィルス感染予防のため、内容を簡素化しての実施となりました。
 本日入学した66名の新入生は、自分の名前が呼ばれると元気よく返事をすることができました。これからの成長がすごく楽しみです。教職員一同、子ども達の教育に精一杯勤しんでいきます。
 本日は本当におめでとうございます。
  

2学期を振り返って


今日で2学期が終了です。
終業式の中で2人のお友達に作文を発表してもらいました。
その作文を紹介します。


「2学期を振り返って」  3年 女子児童
 わたしが2学期にがんばったことは3つあります。
 1つめは、運動会です。運動会では、とくに花がさをがんばりました。練習では、動きをおぼえるのでせいいっぱいで、音楽についていけなかったけど、体育の授業や家でいっしょうけんめい練習をしたので、本番で自信をもっておどることができました。
 2つめは、勉強です。算数の「あまりのあるわり算」が一番苦手で、家でもたくさん練習しました。それで、少しずつなれてきて、テストではいい点数をとることができました。
 3つめは、リコーダーです。3年生になってはじめてリコーダーの学習をしました。楽しみにしていたけど、思ったよりむずかしくて、びっくりしました。ふつうにふくより、「タンギング」をしてふいた方がきれいな音が出ることを学びました。
 2学期はたくさん行事があってたいへんだったけど、とても楽しかったです。
 3学期は、苦手な「あまりのあるわり算」をかんぺきにできるようにがんばりたいです。そして、3年生最後の3学期はクラスのみんなが、「3年1組でよかった!」と思えるような学級づくりをして行きたいです。


「挑戦できる人になりたい」  6年 女子児童
 私が座右の銘にしたい言葉は、「やってみなければ何も分からない」です。これは、私のおばあちゃんが教えてくれた言葉です。
 私がこの言葉を選んだのは、できないと決めつけてしまう所をなおしたいからです。このことで、2学期を振り返り、一番感じたことが持久走記録会です。体育で持久走記録会に向けての練習が始まったとき、足をくじいてしまって、「もうだめだ!」と思い、次の時間から走ると足が痛くなってしまって走れなくなってしまいました。「病は気から」ということわざがあって、それと同じように、痛いと思えば思う程痛くなって、「もう無理だ。」と決めつけてしまっていました。
 本番が近づくにつれ、頑張ろうと思っていても、途中でリタイアすることがありました。記録会前日、800mを走るときに、「今日こそは走りきろう。」と思っていました。始まってすぐに、足が痛くなったけど、「今日は絶対に走りきりたい。」と思って頑張りました。ラスト1周で、また、「もうだめだ。」と限界を決めつけてしまい、走りきったけど、よい結果ではありませんでした。
 本番の日が来て、「もうあんな結果になりたくない!」と思い、あきらめないという目標をたてました。女子の本番が始まり、また足が痛くなったけれど、心の中で「痛くない。痛くない。」と考え、がまんしました。外周を走るとき、めげそうになって、おばあちゃんの言っていた「やってみないと何も分からない。」という言葉を思い出しました。「やってみないと分からないんだからあきらめたらだめだよ。」と言われているようで、頑張ろうと思えました。
 ラスト1周でペースを上げて、前を走っていた人を抜かしました。絶対抜かされたくなくて、本気を出して走りました。ゴールが目の前に見えて、いっしゅんクラッとしたけど、走りきりました。一気にきんちょうとがまんの糸が切れて、ものすごく息切れがしました。順番に並んですわったときに、フワッとして立てなくなりました。「そんくらい頑張れたのかな。」と思って、うれしくなりました。
 今回の経験を生かして、私も「無理だ」と決めつけないで、挑戦できる人になりたいです。
 明日からの冬休みや3学期も、挑戦する心を大事にしていきたいです。「やってみなければ、何も分からない」をこれからの座右の銘にして頑張ります。

2学期の3年生

早いものでもう12月です。
2学期の3年生は、学習面、生活面どちらもよくがんばり、
大きく成長することができました。
▼運動会(10月18日 表現「花笠音頭」)
 
▼秋の遠足(11月13日 歴史総合資料館 黒水家住宅)
 
▼持久走記録会(12月8日)
 
持久走記録会では、保護者の方の応援のおかげで日頃の練習の成果を
十分に発揮することができました。
冬休みまで後2週間、更に充実したものになるよう気を引き締めてがんばります。

運動会練習

 高学年の運動会合同練習の様子第2弾です。
 当日の天候が少し心配ですが、子ども達のがんばりに天気の神様も味方してくれると期待しています。
   

   

宮崎県産食材の給食

 10月12日の給食は宮崎県産の食材「須木栗」を使った、栗ご飯でした。栗の甘みがほんのりとして、とってもおいしかったです。
 写真は、2年生の給食の様子です。

        

        

読み聞かせ

 コロナウィルス感染予防のために、実施を見合わせていました朝の読み聞かせですが、感染状況も落ち着いてきていることもあり、10月より開始することとしました。本年度も読み聞かせボランティア「たまごのぼうけん」の方々に読み聞かせをしていただきます。10月8日、1回目は低学年での実施でした。子ども達も夢中になって聞いていました。たまごのぼうけんの方々本当にありがとうございました。

   

運動会の練習

 運動会まで1週間となりました。運動会の練習も大詰めを迎えています。今年度は分散での実施となりますが、子ども達は運動会を盛り上げるために一生懸命がんばっています。写真は高学年の練習の様子です。さすが高学年と思える立派な態度で練習をがんばっています。

   
   

4年生食育授業

 10月7日、4年生を対象に食育授業が行われました。栄養教諭の先生に来ていただき、バランスのよい食事について授業をしていただきました。
 好き嫌いをなくすためには、自分で克服しようとする意識が必要だと言うことが分かり、自分の食事について見つめなおすいい機会となりました。