学校の様子
旭中の新制服説明会
令和4年12月16日(金)の10:00~11:00、体育館で旭中の新制服の業者説明会を行いました。今回は来られない方のために、オンライン配信も行い14~15名の方が、オンラインで参加されていました。制服自体のデザインは延岡市内共通ですが、生地の特徴など、6社のメーカーのプレゼンを聞いていただきました。
会場で参加できなかったところは、パンフなどの資料はお届けします。
非行防止教室(4年生)
令和4年12月15日(木)、4年生は警察の方に来ていただいて、非行防止教室を行いました。今回の内容は「万引きについて知ろう」です。警察の方と担任が前で役割演技をするのを見たりしながら、子どもたちは真剣に考えて発表していました。
5年生のオンライン授業について(16日)
先日、第3学年のオンライン授業についてお知らせしましたが、第5学年につきましても、新型コロナウイルス感染症の陽性者が複数確認され、感染拡大が懸念されることから、感染症防止とお子さまの健康管理を第一に考え、明日12月16日(金)を自宅待機とし、オンライン授業を行います。
なお、人権上の配慮から、感染者の氏名や個人が特定される情報につきましては公表いたしません。本件に関する情報につきましては、個人情報とともに、特に人権にご配慮くださいますようお願いいたします。
授業改善のための研究授業38(のびっこ1)
令和4年12月9日(金)、のびっこ1で「お金の計算をしよう」という単元の研究授業を行いました。各自買いたい物を選んで計算機やそろばんを使って合計額を計算していくという自立活動です。
体ほぐし、頭ほぐし、前時の振り返りをした後、テンポよく学習が進んでいきました。
旭地区学校応援隊の募集について
このブログがあるホームページのメニューに、「旭地区学校応援隊について」というページを追加しています。
下記のような募集要項や登録申請書、ガイドラインがダウンロードできるようになっていますので、ぜひご一読ください。可能な方は応援隊にぜひご登録ください。
リモート授業(3年生)
12月13日~16日、3年生は、自宅からリモートで授業を受けています。算数や国語、社会、理科の学習を積極的に頑張っています。教室での授業とは勝手が違うので、指導者も子どもも、戸惑うこともありますが、少しずつ慣れ、新しい環境に適応しながら前に進んでいます。
教科書の内容の勉強だけでなく、今後ネット社会を生き抜いていかなければならない子どもたちは、この機会にオンラインで会議や研修に参加する際のルールやマナーも少しずつ学んでいると思います。
まだまだ目新しさにはしゃいでしまう子どもたちですが、慣れてくると、ルールやマナーを覚え、効果的にオンラインを使いこなして学んだり話し合ったりできるようになると思います。
非行防止教室・ネットの安心・安全(2年生)
令和4年12月14日(水)、今日は2年生が警察の方に非行防止教室をしていただいて、ネットの安心・安全な使い方について学びました。本当は参観日を実施して、保護者の方も一緒に学んでいただきたかったです・・。
ゴミ拾いをしてくれる子がたくさん
最近、運動場にお菓子の包装ごみが落ちていることが多くて、各学級で指導したところ、朝の時間や昼休み、放課後などにごみを拾ってくれる子どもがたくさんいます。中には、登校の時に落ちておるごみを拾ってきてくれる子もいます。
学校参観日の中止及び第3学年のオンライン授業について(お知らせ)
皆様ご承知のとおり、県内及び延岡市でも、新型コロナの感染が再び広がっており、本校においても、感染の拡大が懸念されているところです。
これを受けて、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、12月14日(水)、15日(木)、16日(金)に予定しておりました、学校参観日は中止とさせていただきます。ただし、6年生の中学校制服説明会の対応につきましては、改めてお知らせいたします。
お仕事の都合をつけるなどして、参観を楽しみにしておられたかと思いますが、安心・安全を第一に考えての対応です。何とぞ、御理解と御協力を賜りますようお願いいたします。
また、第3学年につきましては、新型コロナウイルス感染症の陽性者が複数確認され、感染拡大が懸念されることから、感染症防止とお子さまの健康管理を第一に考え、明日12月13日(火)から12月16日(金)の4日間、自宅待機とし、オンライン授業を行います。
なお、人権上の配慮から、感染者の氏名や個人が特定される情報につきましては公表いたしません。本件に関する情報につきましては、個人情報とともに、特に人権にご配慮くださいますようお願いいたします。
5年生の朝ボラ
令和4年12月9日(金)、6年生がスポーツフェスタ参加のため、朝早くバスで西階に出発しましたので、代わりに5年生が朝のボランティアで、玄関前をきれいにしてくれていました。
延岡市スポーツフェスタ参加(6年生)
令和4年12月9日(金)、6年生が、西階陸上教室や球技場で行われたスポーツフェスタに参加しました。延岡市内の6年生が一堂に会して、陸上競技やタグラグビー、野球、サッカー、生涯スポーツに親しむイベントです。旭小の6年生は、ハードル走、走り幅跳び、走り高跳び、50m走、タグラグビー、生涯スポーツを楽しみました。それぞれの会場に、競技団体の方々が講師として来てくださって、優しくその競技のコツなどを教えてくださいました。
授業改善のための研究授業37(4の2学活)
令和4年12月8日(木)、4の2で学級活動の研究授業(初期研修)が行われました。川越教諭が昨年度まで在籍していた、宮崎大学教職大学院のフォローアップ事業も兼ねましたので、宮崎大学から2名の先生方に来ていただいて、様々なフォローアップもしていただきました。
授業のねらいは「上手な聞き方を身につける」ことです。いろいろな場面を想定し
ペアトークによるロールプレイを通して、「相手の目を見る」「うなずくなどの反応をする」「表情に気を付ける」等のポイントを意識した話の聞き方ができるようになっていってました。今後の帰りの会などに振り返りを行いながら実践の日常化を図っていきます。
1年生いちご、2年生玉ねぎ の栽培
今、1年生は、アサガオに使った鉢で、イチゴを育てています。なかなか実がつかない苗、もうすでに収穫できた苗、それぞれですが、毎朝一生懸命水やりをして観察しています。
2年生は、サツマイモの収穫を終えた畑に玉ねぎの苗を植えていました。また、収穫が楽しみですね。
第2回旭小・中合同研修
令和4年12月7日(水)、第2回の旭小・中合同研修会を行いました。今回は中学校の先生方に来ていただいて6時間目の授業を全学年見ていただいて、その後、知育、徳育、体育の三つの部会に分かれて協議や情報交換・情報共有等を行いました。
非行防止教室・ネットの安心・安全(6年生)
令和4年12月7日(水)、6年生が警察の方に来ていただいて、非行防止教室を実施しました。内容はインターネットの正しく安全な使い方に関することです。
日頃、意識はしているでしょうが、警察の方に言っていただくと、真剣に考え、気を付けなければという気持ちになるような気がします。
私たち大人も気を付けなければ・・・!
12月の全校朝会
令和4年12月6日(火)、12月の全校朝会を行いました。校長先生からは、旭小のそうじの3つのポイント「玉」、「ねばり玉」「発見玉」「親切玉」の3つのうち、「発見玉」をもっと磨こうという話、拾うべきゴミやきれいにするべき汚れを発見するには心の余裕が必要だという話、ゴミを見た時に「自問しよう」という話がありました。保護者の方々は、お子さんに下の写真を見せながら、「どんな話だった?」と聞いてもらえると、インプット後のアウトプットになるのでありがたいです。
また、担当の先生から、12月の生活目標である「寒さに負けない体をつくろう」に関連する話がありました。
図書まつり
令和4年11月29日から12月6日まで、昼休みに多目的室で「図書まつり」が行われていました。
図書委員会の子どもたちの企画運営で、クイズに答えたり、くじ引きをしたり、好きなしおりをもらったりしながら、図書に関する興味関心を高めていました。
3年生⇒1年生 絵本の読み聞かせ②
令和4年12月5日(月)の昼休み、3年生による1年生への読み聞かせのパート2が体育館で行われていました。
今回は1年1組さんに、3年2組と3組の半分が読み聞かせをしてくれていました。聞いている1年生もうれしそうですが、読み聞かせをしている3年生もうれしそう。練習の成果を発揮してがんばっていました。いい取組ですね。
はげまし隊の試行開始です
旭小学校にも「はげまし隊」の方が来て下さることになりました。3学期から、まずは2年生と5年生に入っていただくことになっていますが、12月5日から、少しずつ試行で入っていただくことになりました。
今日は、5年1組と2年3組に入っていただきました。日頃は旭中学校に入っていただいている隊員さん方です。初めての小学生対応に「子どもたちの元気のよさに元気をもらいました。」とか「元気にあいさつしてくださいますね。」という感想をいただきました。ありがたいです。
1・5・6年生に読み聞かせをしていただきました(むいくまむ)
令和4年12月5日(月)、むいくまむの方々に、1・5・6年生に読み聞かせをしていただきました。1年生に読まれていた絵本には「たまごにいちゃんシリーズ」が、5年生には「あれこれたまご」が・・・。今日はたまごがテーマだったのだろうか・・・?
授業改善のための研究授業36(6の1外国語)
令和4年12月2日(金)、6の1の外国語の研究授業を行いました。今回は長谷指導教諭のスパーティチャーとしての公開授業も兼ねていましたので市内外から参観者がたくさん来られていました。
授業の場所が多目的室だったことやたくさんのお客さんが来られていたことなどから、子どもたちはいつもより緊張していたようでしたが、「工夫しながら、小学校生活の思い出を伝え合う」という活動を、途中タブレットをつかって自分の表現を振り返ったりしながらがんばっていました。
Good job 6の1のみんな (^_^)
授業改善のための研究授業35(6の2音楽)
令和4年12月2日(金)、6の2の学級で音楽専科の研究授業が行われました。子どもたちは、「ロックマイソウル」という曲を、パートごとにミュートのアレンジを考えて、変化をつけて全体としての合唱を創り上げていっていました。ICTを活用して、視覚的に分かりやすいようにアレンジをパートごとに進めていってました。
6年生「子どもたちに伝えたいこと」
令和4年12月1日(木)、市教委の「子どもたちに伝えたいこと」という事業で、旭化成の陸上部でマラソン選手や駅伝選手として活躍された小島忠幸さん(旭化成総務部長浜地区サービスセンター担当課長)に来ていただき、6年生の1組、2組それぞれに「道」と題して、いろんなお話をしてくださいました。子どもたちなりに、「自分は将来何のために働くのか」「自分の生きる目的は何なのか」を考え始める、とても貴重なきっかけになったと思います。
↑スペインで行われた世界選手権のメダルを触らせてもらっている子どもたち
↑講話後は、子どもたちからのサインおねだりにやさしく対応していただきました(^_^)
授業改善のための研究授業34(3の2学活)
令和4年12月1日(木)、3の2で学活の研究授業を行いました。相手の気持ちも考えながら自分の思いを正しく伝えることができるようになることがねらいです。
子どもたちは、3つの具体的な場面を想定して、相手の気持ちを考慮しながら自分の主張を伝えるには、どういう言葉でどんな風に伝えたらいいか真剣に考え意見を出し合い、ロールプレイで確かめていました。
授業改善のための研究授業31・32・33(5の2道徳・2の2図工・3の1道徳)
令和4年11月30日(水)には、研究授業が3つありました。
2校時は5の2の道徳でした。権利と義務、きまりとは何かを考える難しい内容でしたが、自分の権利を主張する登場人物に「共感する」「共感しない」という多様な意見を理由もつけて発表し話し合っていました。下記写真のように板書に話合いの軌跡が残っています。
3校時は2の2の図工でした。下記写真のように、導入に「楽器クイズ」を行い、子どもたちは楽しみながら、「たたく、こする、ふる、はじく」というこれから制作する楽器の特徴をイメージすることができていました。
4校時は3の1の道徳でした。明るい心で生活するために正直、誠実にというのがテーマでした。主人公は自らの失敗を「正直に言った方がいい」「だまっておいた方がいい」「正直に言った方がいいけど、だまっておいた方がいいかも」など多面的な意見がたくさん出て、とてもいい話合いをしていました。たまたま、お客さんで来校していた文部科学省の方々も見学され、様々な意見が出ることに感心していました。
3年生⇒1年生 絵本の読み聞かせ
令和4年11月30日(水)の昼休み、体育館をのぞくと、3の1と3の3(半分)の子どもたちが、1の2の子どもたちに絵本の読み聞かせをしてくれていました。12月5日(月)の昼休みには、3の2と3の3のもう半分の子どもたちが、1の1の子どもたちに同じように読み聞かせをしてくれるそうです。
朝の校長室前(読書)
令和4年11月30日(水)、今朝も、おすすめの本が置いてある校長室前のベンチでは、1年生が絵本などを読んでいました。
旭ミニバス女子リーグ戦2位
令和4年度延岡市ミニバスケットボールリーグ戦で旭ミニバスケットボールクラブ(女子)が2位になり、11月19日付けで表彰を受けた報告が校長室でありました。リーグ戦なので何試合も試合を積み重ねて勝ち取った結果ですね。がんばりました。おめでとう。
ん?教室にホタルが・・・
令和4年11月29日(火)、暗い教室にホタルがたくさんいるなあと思ったら、3年生が理科の授業で豆電球の学習をした後、教室を暗くして豆電球をつけていました・・・。
授業改善のための研究授業30(6の1算数)
令和4年11月29日(火)、6の1で算数の研究授業が行われました。伴って変わる2つの数量が反比例しているかどうか確かめ、その理由を説明する授業でした。表を横に見る方法と縦に見る方法を、子どもたちはしっかり理解していました。
授業改善のための研究授業29(3の3算数)
令和4年11月29日(火)、3の3で算数の研究授業がありました。分数の足し算の学習でしたが、ロイロノートの画面共有機能を効果的に活用して、前時の振り返りやグループ・全体学習を行っていました。話し合う時に、相手意識をしっかり持って画面を指で指しながら説明できている児童もいました。
English Partyをしよう(5年⇒2年)
令和4年11月28日(月)、5年生がホスト役になって2年生に英語で説明して英語のゲーム(フルーツバスケットやミステリーボックス、一本橋ゲーム、スイカ割りゲームなど)を楽しんでもらうという取組を行っていました。2年生もとても楽しそうに色やフルーツ、動物、真っ直ぐ歩け、右を向けなどの英語にふれ合っていました。
旭ウイングスバレー部優勝
令和4年11月27日(日)、第13回岩室旗争奪バレーボール大会にて、旭ウイングスが優勝したそうです。28日(月)、校長室で報告会・表彰式を行いました。12月3日は、別の予選で勝ち上がり、延岡地区の代表として、HottoMotto杯 第31回UMK宮崎県小学生バレーボール大会に出場するそうです。
授業改善のための研究授業28(5の1国語)
令和4年11月28日(月)、5の1で国語の研究授業が行われました。伝記を読んで、登場人物の言動などを読み取り、その考え方などをつかみ取る学習でした。じっくりと個人思考の時間を確保する工夫や、段階的に読み取ることができるワークシートの工夫があり、とても落ち着きがあり深まりのある授業でした。
3,4年生に読み聞かせをしていただきました(むいくまむ)
令和4年11月28日(月)の朝、むいくまむの方々に3,4年生に読み聞かせをしていただきました。毎回、絵本の力、読み聞かせの力ってすごいなと思います・・・。(^O^)/
授業改善のための研究授業27(4の2理科)
令和4年11月25日(金)、理科専科の研究授業が4の2の児童で行われました。既習した金属、水、空気それぞれの体積と温度の関係を振り返る授業ですが、知識構成型ジグソー法を使って行われました。誰一人お客さんになることなく、みんなが考え伝え理解し合う授業になっていました。
授業改善のための研究授業26(4の2道徳)
令和4年11月25日(金)、4の2で道徳の研究授業を行いました。並んでいた人を抜かしてバスに乗ろうとした主人公の姿を通して、みんなが気持ちよく過ごすために大切なことについて考える授業でした。
「心のものさし」等を使って、他者の多様な考えにも触れながら、決まりを守る大切さや難しさについて考えていました。
まちたんけん(2年生)
令和4年11月24日(木)、2年生は3つのコースに分かれて町たんけんに出かけました。校区内の岡田花店さん、手芸の店ヨシエさん、カイホンダさん、サンコー農園さん、富美山郵便局さん、植野書道教室さんにお世話になりました。子どもたちは説明を聞いたり質問したりしながら一生懸命メモをとっていました。
授業改善のための研究授業25(4の1道徳)
令和4年11月24日(木)、4の1で道徳の授業研究を行いました。
「思いやりのかたち」について点字ブロックをきっかけに、深く考え、道徳的実践力を高めていく授業でした。子どもたちは、みんな一生懸命考え、それぞれが自分の考えを発表できていました。
授業改善のための研究授業24(2の1算数)
令和4年11月18日(金)、2年1組で算数の授業研究を行いました。三角形の紙を、頂点を通る線で切ると、三角形と三角形ができ、辺と辺を通る線で切ると三角形と四角形ができるということに、実際に作業をしながら気付き、三角形や四角形についての理解を深めるという授業でした。
「ロイロ・ノート」研修
令和4年11月17日、18日の2日間、延岡市の小中学校向けのICT研修(ロイロ・ノート活用研修)がオンラインで行われました。
その中で、2日間とも、旭小学校の取組を紹介する時間が設けられていて、6年の田村教諭が自らの実践に加え、旭小の様々な実践を市内の小中学校に紹介しました。
修学旅行
令和4年11月21、22日、6年生は鹿児島に修学旅行に行きました。
21日は維新ふるさと館、知覧特攻平和会館出歴史や平和について学んだ後、フェリーで大隈半島垂水市のホテルに。
22日は桜島有村溶岩展望所で記念写真を撮ったあと、再びフェリーで鹿児島水族館に。その後班別自主研修でそれぞれ市内を回りました。
3校合同学習
令和4年11月15日(火)、熊野江小と浦城小の児童が旭小に来てくれて合同学習を行いました。
一緒に「ととろ三人の会」の方々の読み聞かせを聞いたり、各学級に入って一緒に学習したりしながら楽しく交流し、あっという間に時間が過ぎていきました。
よのなか教室「6年平和学習講話」
令和4年11月14日(月)、よのなか教室「平和学習講話」を6年生が実施しました。6年生は修学旅行で鹿児島の知覧特攻平和会館を訪れますが、その事前学習としての位置づけです。講師は、夕刊デイリーの坂本さん。スライドで写真等の資料を提示してくださりながら講話していただき、涙する職員も・・・。5,6年生全員に、夕刊デイリーの「延岡大空襲と特集版」もいただきました。6年生の修学旅行(知覧)での学びに向かう姿勢がぐんとUPしたように思います。
鑑賞教室(ととろ三人の会の方々によるお話会)
令和4年11月14日~15日の2日間、1年生から6年生まで、計6回、「ととろ三人の会」の方々による絵本の読み聞かせ等を行っていただきました。どの学年の子どもたちも、お話の中に引き込まれている表情でした。
第3回学校運営協議会
令和4年11月12日(土)の4校時、第3回学校運営協議会を開催しました。今回の協議のテーマは読書活動です。主な協議内容は下記のとおりです。
〇無理に読ませるのではなく、読みたいと思ったときに読めるように身近に本がある環境にする。
〇テレビドラマや番組に興味をもったら、それに関係する本を買ってあげる。
〇昔話の絵本は、子どもの語彙力を増やすのに効果的。
〇子どもが興味をもったアニメやゲーム、スポーツの関連の本から読ませるのがよい。
〇タブレット動画やゲームとの両立が益々難しい時代になってきた。
コミュニティ参観日②
①の続き・・・
5年生は宮崎県キャリア教育支援センターの「教えてよのなか先生」という動画コンテンツを使って、働く意味、自分の将来の職業について考えました。動画コンテンツはこちらのサイトから視聴できます。↓
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/ssc058/
2年生は、ワイワイテレビのアナウンサーに来ていただいて、日本語の音の高さ、アクセントなどのことを教えていただきました。↓
1年生や4年生は、図工でそれぞれに個性的なリースを作っていました。↓
コミュニティ参観日①
令和4年11月12日(土)、旭小は土曜授業(コミュニティ参観日)でした。学校運営協議会の委員さんや区長さん、民生委員さん、交通安全見守りボランティア等をお招きして、全学年の授業や活動を観てもらいました。
6年生は地域の方々の見守り・サポートでグランドゴルフを楽しみました。↓
3年生は3人の講師をお招きしてタグラグビーを行いました↓
延岡の神話、延岡城の歴史についての学習(4年生)
令和4年11月11日(金)、4年生は講師をお招きして、延岡に関連する神話や延岡上の歴史について学びました。
講師は、延岡観光大使の杉本隆晴さん(神話)、延岡ガイドボランティアの会の平尾三志さん、笠江洋子さんです。スライドを使って、4年生に分かりやすいようにお話ししてくださいました。
子どもたちも、興味津々で、質問したりメモをとったりしていました。
授業改善のための研究授業23(1の2学活)
令和4年11月11日(金)、1年2組の学級活動の研究授業がありました。単元は「きもちのよいあいさつ」でした。アンケートの結果から本時のめあてを考え、見通しをもち、ペアやみんなで話し合いました。途中、教室を歩き回ってたまたま出会った友達にあいさつをする練習もしました。友達の意見をしっかり聞く態度が素晴らしかったです。
電話番号
0982-33-2261
FAX
0982-33-2262
本Webページの著作権は、延岡市立旭小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。