2022年1月の記事一覧
元気に過ごしましょう
「からだグングンコーナー」に、1月の月目標に関する資料が、掲示されています。
家庭でも実践して、元気に過ごしましょう!!
田原っ子への挑戦状
今日は、成人の日でお休みですが、「110番の日」でもあります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2864/medium)
警察署を表す地図記号は、①~④のうちどれでしょうか?!
警察署を表す地図記号は、①~④のうちどれでしょうか?!
田原っ子への挑戦状
今日は、とんちで有名な一休さんから、「いっ(1)きゅう(9)」の
語呂合せで、「とんちの日」です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2863/medium)
【ある】には、何があるのでしょうか?!
語呂合せで、「とんちの日」です。
【ある】には、何があるのでしょうか?!
田原っ子への挑戦状
今日は、土曜日でお休みです。安心・安全に過ごしましょう。
今日は、「平成スタートの日」です。
1989(昭和64)年1月7日の朝の昭和天皇の崩御を受けて、次の元号を
「平成」と決定しました。
「平成」は最初の年号「大化」から247番目の元号です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2862/medium)
令和は、いつから始まったでしょうか?
今日は、「平成スタートの日」です。
1989(昭和64)年1月7日の朝の昭和天皇の崩御を受けて、次の元号を
「平成」と決定しました。
「平成」は最初の年号「大化」から247番目の元号です。
令和は、いつから始まったでしょうか?
3学期の始業式
3学期の始業式を行いました。
校長先生は、「郷土の偉人 安井息軒」の「三計の教え」をもとに話をされました。
新年に際し新たな目標をもったり、昨年からの目標を継続して努力したりする田原っ子に期待しています。
2年生の代表児童が、「かけ算九九をがんばる」「二重とびをがんばる」ことを中心に発表をしました。
担当職員が、1月の生活目標をもとに、健康に関する話をしました。
感染症予防に気をつけ、健康に楽しく過ごしましょう!!
まとめの3学期です。目標達成に向け、全集中でがんばる田原っ子への応援をお願いいたします。
田原っ子への挑戦状
あしたから、3学期が始まります。学校で会いましょう!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2826/medium)
1ねんせいへの ちょうせんじょう です。
①~④のなかで、 ひとつだけ できない ひらがなは どれでしょうか?!
1ねんせいへの ちょうせんじょう です。
①~④のなかで、 ひとつだけ できない ひらがなは どれでしょうか?!
田原っ子への挑戦状
冬休みは、安心・安全に過ごせていますか?!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2825/medium)
5年生へのちょうせんじょうです。①と②に入る漢字は、何でしょうか?!
ヒントは、山陽地方です。
5年生へのちょうせんじょうです。①と②に入る漢字は、何でしょうか?!
ヒントは、山陽地方です。
仕事始め
今日から、令和4年の仕事始めです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2823/big)
出勤簿も新しくなり、職員の気持ちも引き締まります。
1月7日(金)は、3学期の始業日です。
保護者や地域の皆様、3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
どうかな?!
お正月は、楽しく過ごせていますか?!
田原っ子への挑戦状
田原っ子のみなさん、楽しいお正月を過ごしていますか?!
今日は、どんな夢を見るのかな?!
初夢で縁起が良いとされるのは、上の3つでしたっけ?!
先生、まちがえたみたいです…。
正しい3つは、何でしょうか?!
本年もよろしくお願いいたします
明けましておめでとうございます。
昨年中は、保護者や地域の皆様には、本校の教育活動にご理解とご支援をいただき、
誠にありがとうございました。
誠にありがとうございました。
本年も、全職員が一丸となって田原小学校の発展のために努力して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
令和4年 元日 校長 金丸 恭浩