トップページ

2022年11月の記事一覧

鉛筆 れいをあげて書こう

3年生が、国語科の学習をしています。

調べたことを書き出しています。

「れいをあげて書く」学習で学んだことを生かした活動に取り組んでいます。

図鑑から読み取ったことをタブレット端末に入力しています。

入力した内容を全員で確認します。

今回の学習は、総合的な学習の時間や社会科のまとめを行う際に「れいをあげて書く」活動に役立ちます。

視聴覚 インタビューしよう

1年生が、互いにインタビューし合ってます。

国語科の学習をもとに、互いに聞き合っています。

好きなスポーツや頑張っていることなどを会話形式でインタビューし合いました。

タブレット端末に録音することで、内容を確認することができます。

事前にインタビューすることを考えて…、

インタビューしたことをタブレット端末に記録します。

タブレット端末を効果的に活用し、インタビューを行いました。

ビジネス 職場体験

高千穂中学校の2年生が、2日間の職場体験に来ました。

初日は、校長先生の講話からスタートです。

健康観察をしました。

授業の様子を観察したりしました。

2日目は、読み聞かせに挑戦しました。

事務の仕事について、講話を聞きました。

授業以外にも大切な仕事があることを知ることができました。

授業にも挑戦しました。

職場体験が、将来の夢に生かされることを願っています。

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

今日は、ノーベル賞制定記念日です。
1895年のこの日、スウェーデンの化学者ノーベルが、自らの発明したダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたいという思いでノーベル財団が設立され、1901年にノーベル賞の第1回受賞式が行われました。

ノーベルの遺産をもとにした基金168万ポンドの利子が、「物理学」「化学」「生理学医学」「文学」「平和事業」の5分野に貢献した人に贈られています。1969(昭和44)年に「経済学賞」が追加されました。

毎年ノーベルの命日の12月10日に、平和賞はオスロで、その他の賞はストックホルムで授賞式が行われています。

日本人初のノーベル賞を受賞したのは、誰でしょうか?!

鉛筆 多様な性について考えよう

6年生が、多様な性について考えました。

自分がもつイメージを考えることから始めました。

学習を進めながら、多様な性があることを知りました。

それぞれのちがいを理解し、自分らしく生きていくためにできることを考えました。

音楽 警察音楽隊がやってきた

宮崎県警察 音楽隊のみなさんが、演奏に来てくださいました。

たくさんの楽器による演奏に、「ひとみキラキラ」「こころワクワク」です!!

いろいろな楽器の紹介をしてくださいました。

金管楽器や木管楽器のみでの演奏も大感動です。

ディズニー作品の演奏に、田原っ子も大喜びです。

指揮者体験もさせていただきました。

指揮の速さで、演奏曲の速さもずいぶんと変わりました。

カラーガード隊のフラッグ演技は、大迫力です。

「こころワクワク」「ひとみキラキラ」が、とまりません!!

宮崎県警察音楽隊のみな様、感動の演奏、ありがとうございました。

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

今日は、勤労感謝の日(Labor Thanksgiving Day)で、勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう国民の祝日です。

また、今日は「珍味の日」です。
この日に皇居や伊勢神宮などで行われる新嘗祭で山海の珍味が供えられることと、「い(1)い(1)つ(2)まみ(3)」の語呂合せから、全国珍味商工業協同組合連合会が制定しました。

①~④の世界三大珍味の中で、宮崎県でつくられているものはどれでしょうか?!

晴れ 脱穀体験

運動場の鉄棒にかけ干しした稲を脱穀しました。

PTA会長が、コンバインを学校に持ってきてくださいました。

資料を準備し、説明もしてくださいました。

全校児童で、脱穀しました。

校長先生も脱穀体験。

職員も脱穀体験。PTA副会長も手伝いに来てくださいました。

1年生が感想を述べました。

きめ細かな学習以外にも、豊かな体験ができる田原小学校で、一緒に学びませんか?! にっこり

汗・焦る 跳び箱を使って

1・2年生が、跳び箱を使った運動遊びをしています。

跳び乗りや跳び下り、手をついてのまたぎ乗りやまたぎ下りをすることをねらいとしていますが、田原っ子は、跳び越しています。

いろいろな跳び箱に挑戦できるよう、「場の工夫」がなされています。

1年生が、跳び箱をきれいな姿勢で、跳び越しています!!

体力も高い田原っ子たちと一緒に活動しませんか?!

汗・焦る ランランタイム

12月10日(土)の持久走大会に向け、ランランタイムが始まりました。

1年生は、準備体操中です。

2・3年生がスタートしました。

6年生です。

1年生は、先生を先頭に走っています。

4・5年生も走ってきました。

大会に向け、体力を高めましょう!!

鉛筆 図鑑で調べる

1年生が、図書室の図鑑を使って調べています。

国語科で、乗り物について学習したのことをもとに、図鑑に掲載されている乗り物について調べ、作文にしています。

学習して分かったことを活用して「読んで」「書く」活動です。

 

晴れ 花いっぱい活動

地域の老人クラブの方々が、花いっぱい活動のお手伝いに来てくださいました。

1年生から3年生が、植木鉢に花の苗を移植しました。

地域の方々が、土を入れたり移植の仕方を指導したりしてくだいました。

これから、花の水やりなど頑張ります。

2・3年生が、お礼の手紙をプレゼントしました。

先輩方、ご指導ご協力ありがとうございました。

花いっぱいの田原小学校で、一緒に勉強しませんか?!

 

音楽 音楽フェスに向けて

11月29日(火)の音楽フェス撮影収録に向け、練習を頑張っています。

パソコンの中の音源を聞きながらリズムやタイミングを確認しています。

楽器のパートごとに分かれて練習しています。

先生たちもパートごとに指導しています。

撮影本番に向け、休み時間も練習しています。ご家庭でも、応援よろしくお願いいたします。

家庭科・調理 弁当の日

社会科見学の日は、田原小「弁当の日」でした。

①買い物コース、②もりつけコース、③おにぎり・サンドウイッチコース、④おかずコース、⑤一人で一品コース、⑥チャレンジコースから、選んでチャレンジしました。

1年生がサンドウイッチコースに挑戦しました。

①買い物、②もりつけ、③サンドウイッチと3つのコースにチャレンジしました。

他にも、チャレンジした作品がずらりと並んでいます。

5・6年生は、自分で弁当をつくる「チャレンジコース」を目標に取り組みました。

家族や生産者、食物等への感謝の気持ちや食に対する関心を高め、自分で調理する力を身に付けさせることで、「生きる力」につながることを期待しています。

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

今日は、アゼルバイジャンの憲法記念日です。
1995年のこの日、旧ソ連のアゼルバイジャンで憲法が採択されました。

アゼルバイジャンの国旗と国の形は、①~④のどれでしょうか?!

注意 非行防止教室

6年生が、延岡地区少年サポートセンターから講師をお招きし、非行防止教室を行いました。

「薬物」のこわさについて話を聞きました。

カゼの薬などの用法以上に飲むことも薬物乱用になります。

違法薬物には、もちろん関わらないようにしましょう。

今回の学習で、「薬物乱用をしない」という意識が高まりました。

遠足 社会科見学

西臼杵郡衛生センターに見学に行きました。

センター職員の方々に、ゴミ処理の方法等を説明していただきました。

メモをとりました。

ゴミの分別を意識して出しましょう。

センター内の施設も見学させていただきました。

ゴミが、焼却施設に入れられる様子を見学しました。

大きな作業車でもゴミが運ばれてくることを知りました。

西臼杵郡の人々が出すゴミを処理してくださる方々の思いや努力等を知ることができました。

了解 たくさんとれたかな?!

1・2年生が、芋掘りをしました。

大小のサツマイモを収穫しています。

みんな、夢中で掘っています。

「あっ、あった~!!」と、大きな歓声が聞こえてきます。

「とった、どぉ~!!」

たくさん収穫できました。

芋掘りは、まだまだ続くようです。ニヒヒ 大喜びの1・2年生でした。