2017年1月の記事一覧
平成29年度新入生説明会
押領司誠校長先生の話の後、生徒会長:黒木健生くん、生徒会副会長:西之原快人くん
がプレゼンテーションで学校紹介を行いました。
また、教務主任、生徒指導主事による学習面、生活面の説明がありました。
保護者の皆様、お忙しい中参加していただき、ありがとうございました。
4月にみなさんが入学してくるのを楽しみに待っています。
生徒集会(1月)
8:05~8:25の時間帯に1月の生徒集会が行われました。
生徒会長の黒木健生くんの話の後、各専門委員会の1月の反省、2月の
目標と目標に対する具体的対策を専門委員長が発表しました。
学習委員会による数学コンテストの表彰も行われました。
また、生徒会の企画で、剣玉、さいころ、かるたというお正月にちなんだ
学年対抗のゲームも行われました。3年生が優勝でとても盛り上がりました。
家族の作文表彰
1月27日(金)に市中央公民館で開催されました。
この式の中で、各学年の最優秀賞を代表して、本校3年假屋采那さんが
入賞作品の朗読をしました。あいさつがテーマの今回の募集で、家庭での
朝のあいさつについてすばらしい作文を作り、堂々と発表しました。
多数の応募総数にも関わらず、多くの生徒が入賞しました。
1年最優秀賞 椎山 健士朗くん
2年優良賞 有尾 陽菜さん
3年最優秀賞 假屋 采那さん
優良賞 田井 涼さん
佳 作 今屋敷 彩乃さん
おめでとうございました。
給食感謝集会
6校時に給食感謝集会が行われました。
小林市学校給食センターの学校栄養教諭:平塚未華先生にお越しいただき、
学校給食や食事のバランスなどについて講話していただきました。
大変参考になるお話で生徒達も真剣に聞いていました。
生徒を代表して、岡原淳くんがお礼の言葉を述べ、お礼の模造紙を渡しました。
また、保体委員会による給食の標語の表彰もありました。
これからも感謝して給食をいただきたいと思います。
1月のバースデー給食
少し照れながら?の給食でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29   | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13 2 | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20 1 | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27 1 | 28   | 1   |
6月8日 9日 開催
地区中学校総合体育大会 バレーボール競技の部
女子 第3位
10月5日 6日 開催
地区中学校秋季体育大会 バレーボール競技の部
男子 第3位(県大会出場)
女子(合同チーム) 第3位
令和6年度 生徒会のスローガンは、
『「切磋琢磨」~Chance! Challange! 自分をChange!~』です。
下の写真は、R5年度に制定した 「永久津中生徒会ロゴマーク」です。
2月14日(金)の給食です。
麦ご飯
豚肉と厚揚げのキムチ炒め
キャベツのスープ
キムチに含まれる乳酸菌には整腸作用が、辛味成分であるカプサイシンには脂肪を燃焼させる効果が期待できます。また、豚肉にはビタミンB群も豊富です。体内でお米の炭水化物を燃焼させ、エネルギーにかわる手助けをします。
宮崎県小林市北西方4578番地
E-mail:4405jb@miyazaki-c.ed.jp
知・徳・体・食
バランスのとれた
夢かなえる
児童生徒の育成
(意味)
各学年に与えられたテーマを元に、新聞記事を読み、意見文を書きました。1年生テーマ『家族』2年生テーマ『平和』3年生『テーマは自由』
各学年の代表者は、文化発表会で発表しました。
1年生代表『家族の幸せ』
2年生代表『平和について』
3年生代表『未来のためにできること』