2017年8月の記事一覧
読み聞かせ
生徒達も久しぶりで、真剣に聞き入っていました。
3名の読み聞かせの方々、いつもありがとうございます。
夏休み課題テスト
夏休みの課題の中からの出題でした。
生徒達は、時間いっぱい最後まで一生懸命考える姿が見られました。
テストの復習もしっかり頑張ってほしいです。
通学路調査
市教育委員会、警察、土木事務所、市建設課、市危機管理課、スクールガードリーダー、区長、吉藤市議、校長、教頭の参加で、危険箇所の状況と対策を確認した後、現地で検分して今後の対策を確認しました。
38日目で、大豆に花が咲きました!
すくすくと育つ大豆はとてもたくましいです。根粒菌という菌を根っこに持っていて、この土
壌微生物が、大豆の育つ成分(窒素)を吸収できるようにしています。土が肥えるのも根
粒菌という微生物のおかげですね。
大豆の花は、紫色できれいですね。可憐で美しい、すくすくと育つとうれしいですね。
夏休み明け集会
朝の時間帯に夏休み明け集会を行いました。
校長先生が出張のため、教頭先生が生徒に向けて話をされました。
その後、担当の先生より学習面、生活面についての話がありました。
最後に本日まで学校に登校するチンチアラくんが
全校生徒に向けてお礼のことばを述べました。
祝:10万件突破
おかげさまで、本校のホームページの閲覧数が10万件を突破することができました。
今後とも、本校のホームページをよろしくお願いします。
学校の樹木名の掲示
以前より、気になっていました学校内の樹木の名前について、ようやく専門家を交えて
教えていただき、30本の樹木名を掲示することにしました。これも台風5号によるマサキ
倒木・植樹による事が大きかったですが、ぜひ学校に来られました折には、ご覧下さい。
第26回卒業生(昭和47年度卒)還暦同窓会のお知らせ②
永久津中学校第26回卒業生(昭和47年度)
の還暦同窓会の2回目のお知らせです。本年
度が、還暦(生後60年)を迎える年になり、
地元に居住する同級生数名で、実行委員会を
結成して、還暦同窓会を開催する運びとなり
ました。
時節柄ご多忙かと拝察いたしますが、万障お
繰り合わせの上、ぜひご参加願いたくご案内
申し上げます。
「学校メニュー」の「S47年度卒還暦同窓会」
の中に、詳細プリントを掲載しております。
ぜひ、ご覧ください。
台風5号通過後のマサキの植樹
樹勢を取り戻してほしいとの一念で、何とかならないかと検討しておりました。
さっそく8月10日午前中に植樹が無事終了しました。一安心しました。今回、
伐採したことで、マサキが非常に柔らかい木であることがわかりました。
倒木前より、すっきりしましたが、今後の成長を見守りたいと思います。
台風5号被害
本校の被害は校庭の樹木が1本倒れていました。
本校は高台にあり、校地の東側が開けているため、
長時間の東風の影響と思われます。
なんとか元に戻せないか検討中です。
台風5号が過ぎ去った後の芋畑の様子
台風5号の被害もなく(3列ほど成長に差がありますが)、順調に成長して
くれています。成長の差の原因を追究することも、技術栽培では、大切なことです。
7月末に竹や草刈りを地域コーディネーターの方々にお手伝いしていただきました。
有り難いことです。そろそろ、芋のツル返しを生徒の手でしていきます。
大豆プロジェクトの取り組み②
今日で、第3週目に突入しました。台風5号による被害もなく、15cmほど
伸びてきています。これからが楽しみです。
【大豆畑の様子】 【順調に15cmほど伸びた様子】
平和学習
西小林在住の宮原茂強さんを講師にお招きし、平和について考え、
戦時中の様子やこれからの生徒に望むことなど話していただきました。
生徒達も真剣な眼差しで聞くことができました。
平和について考えるとても貴重な経験になりました。
最後に生徒を代表して、生徒会長がお礼のことばを述べました。
登校日
登校後、全校集会を行いました。校長先生の話の後、学習面、生活面
保健安全面について担当の先生から指導がありました。
残りの夏休み、有意義に過ごしてもらいたいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29   | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13 2 | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20 1 | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27 1 | 28   | 1   |
6月8日 9日 開催
地区中学校総合体育大会 バレーボール競技の部
女子 第3位
10月5日 6日 開催
地区中学校秋季体育大会 バレーボール競技の部
男子 第3位(県大会出場)
女子(合同チーム) 第3位
令和6年度 生徒会のスローガンは、
『「切磋琢磨」~Chance! Challange! 自分をChange!~』です。
下の写真は、R5年度に制定した 「永久津中生徒会ロゴマーク」です。
2月14日(金)の給食です。
麦ご飯
豚肉と厚揚げのキムチ炒め
キャベツのスープ
キムチに含まれる乳酸菌には整腸作用が、辛味成分であるカプサイシンには脂肪を燃焼させる効果が期待できます。また、豚肉にはビタミンB群も豊富です。体内でお米の炭水化物を燃焼させ、エネルギーにかわる手助けをします。
宮崎県小林市北西方4578番地
E-mail:4405jb@miyazaki-c.ed.jp
知・徳・体・食
バランスのとれた
夢かなえる
児童生徒の育成
(意味)
各学年に与えられたテーマを元に、新聞記事を読み、意見文を書きました。1年生テーマ『家族』2年生テーマ『平和』3年生『テーマは自由』
各学年の代表者は、文化発表会で発表しました。
1年生代表『家族の幸せ』
2年生代表『平和について』
3年生代表『未来のためにできること』