2023年7月の記事一覧
救急法を学びました。
7月31日の登校日を利用して、救急法を学びました。中央消防署から3名の講師を迎え、救命処置の方法について、各学年ごとに実践しました。
明日(7月22日)から34日間の夏休みに入ります。
7月21日(金)は、夏休み前最後の授業日でした。午前中に授業・大清掃を行い、午後に集会を行いました。集会では、夏休みでの過ごし方等について話がありました。
第1回情報モラル教室開催
7月20日に情報モラル教室の1回目を行いました。今回は、SNS利用上でのトラブルを再現した映像を視聴した後、各グループで話し合いを行いました。7月22日から8月24日まで夏休み期間となります。情報機器を利用する時間も増えるのではないかと思います。「宮崎県教育委員会」と「宮崎県警察本部」からの注意喚起を促すリーフレットも配付しましたので、ご覧下さい。
県大会応援ありがとうございました。
14日(金)からの県大会に西諸地区代表として、男子バレーボール部が28年ぶりに出場しました。1回戦(対五ヶ瀬中)は2-0、2回戦(対北郷小中)は0-2 でベスト16という結果でした。地域の皆様方のたくさんの応援・支援感謝いたします。県大会出場もすごいことですが、県大会の場での1勝も大きな成果だと思います。男子バレーボール部の生徒の皆さん、本当によく頑張りました。保護者の皆さん、ありがとうございました。
この日は平日でしたので、応援に行くことはできませんでしたが、1回戦の結果を聞いて、歓声が上がりました。登校した生徒も、全校生徒の半数でしたので給食は、3学年合同でいただきました。
県中学校総合体育大会出場激励会
7月10日(月)に県中学校総合体育大会に出場する男子バレーボール部の激励会が行われました。
男子バレーボール部が、夏の県大会に出場するのは28年ぶりとなります。
県大会初日は、7月14日(金)。会場は高城総合体育館、1回戦 9時15分開始予定です。応援よろしくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29   | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13 2 | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20 1 | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27 1 | 28   | 1   |
6月8日 9日 開催
地区中学校総合体育大会 バレーボール競技の部
女子 第3位
10月5日 6日 開催
地区中学校秋季体育大会 バレーボール競技の部
男子 第3位(県大会出場)
女子(合同チーム) 第3位
令和6年度 生徒会のスローガンは、
『「切磋琢磨」~Chance! Challange! 自分をChange!~』です。
下の写真は、R5年度に制定した 「永久津中生徒会ロゴマーク」です。
2月14日(金)の給食です。
麦ご飯
豚肉と厚揚げのキムチ炒め
キャベツのスープ
キムチに含まれる乳酸菌には整腸作用が、辛味成分であるカプサイシンには脂肪を燃焼させる効果が期待できます。また、豚肉にはビタミンB群も豊富です。体内でお米の炭水化物を燃焼させ、エネルギーにかわる手助けをします。
宮崎県小林市北西方4578番地
E-mail:4405jb@miyazaki-c.ed.jp
知・徳・体・食
バランスのとれた
夢かなえる
児童生徒の育成
(意味)
各学年に与えられたテーマを元に、新聞記事を読み、意見文を書きました。1年生テーマ『家族』2年生テーマ『平和』3年生『テーマは自由』
各学年の代表者は、文化発表会で発表しました。
1年生代表『家族の幸せ』
2年生代表『平和について』
3年生代表『未来のためにできること』