トップページ

学校の様子

7月1日(金)参観日

7月1日(金)は、本年度第2回目の参観日でした。

まず、8:40~9:10にかけて、学校保健委員会を開催しました。

本年度の保健・健康に関する重点目標「家庭でのメディア視聴時間を減らし、健康な心と体をつくろう」及び計画を決めることができました。

9:25~の参観授業は、全学年で「水泳」の授業でした。

絶好のプール日和ということもあり、子どもたちは気持ちよく泳いでいました(*^o^*)

学年別の懇談会も、夏休みを前に、有意義な話し合いができました。

保護者の皆さま、猛暑の中ご協力ありがとうございました。

4年生 クリーンセンター見学

6月27日(月)4年生が、社会科「くらしとゴミ」の学習で、実際に日南市クリーンセンターを訪問しました。

最初に、わかすぎ号の運転手さんにしっかりとあいさつをして、出発しました。

クリーンセンターでは、多くの担当の方から、ゴミ処理の仕方について、丁寧に説明していただきました。

日南市クリーンセンターの皆様方、本当にありがとうございました。(*'▽'*)

全校集会

6月29日(水)朝の時間に、全校集会がありました。

校長先生からは、マスクを外しても良いとされる『2mの間隔』について、お話がありました。

生徒指導主事の先生からは、7月の月間目標『元気よくすすんであいさつをしよう』という話がありました。

桜っ子のみなさんの元気なあいさつは、地域の方々からも喜ばれています。

夏休みまでもう少しですが、暑さに負けずに頑張ってほしいです!(^^)!

保護者・地域の皆さまによる読み聞かせ

6月28日(火)朝の時間に、保護者と地域の皆さまによる読み聞かせがありました。

      1年生            2年生             3年生

      4年生             5年生            6年生

みんな食い入るように真剣に絵本の世界に入り込んでいました(゜ω゜)

ピア・サポート活動

本校では、ピア・サポート推進校として、「子どもたちが互いに思いやり、助け合い、支え合う人間関係を育むための活動」に取り組んでいます。

6月24日(金)6年生は、日南コミュニケーションプログラム(NCP)の授業を実施しました。

「トラブルが起きたときの解決の仕方を考えよう。」について、

全員で、ロールプレイングも交えながら、「さわやか解決」の仕方を学習しました(*^o^*)

第1回学校運営協議会(コミュニティ・スクール会議)

 6月24日(金)、第1回学校運営協議会を開催しました。

 コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」への転換を図るための有効な仕組みです。コミュニティ・スクールでは、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができます。

 学校運営協議会には、主な役割として、以下の内容があります。

「校長が作成する学校運営の基本方針を承認する」
「学校運営に関する意見を教育委員会又は校長に述べることができる」

 5名の委員の皆さまから、貴重なご意見をいただくことができました。今後とも、桜ケ丘小学校の教育活動がより充実していくように、地域の皆さまと協力しながら頑張っていきます!

 

はじめての「フッ化物洗口」

6月21日(火)朝の時間に、1年生は、はじめての「フッ化物洗口」を実施しました。

前回まで2回は水で練習し、いよいよ今日が本番になります。

担任の先生から、しっかりと説明を聞いて、いよいよ口に含みます!

音楽に合わせて、下を向いてお口をクチュクチュしていきます。

全員飲み込まずにしっかりとできました(*^o^*)

お家での歯磨きもしっかりとして、虫歯予防に努めてほしいです。

田植え

5月15日(水)5年生は田植えをしました。

はじめての経験で慣れない作業でしたが、全員でしっかりと植えることができました。

桜ケ丘地区の多くの皆さまにも協力していただきました。

秋の収穫が楽しみです(*^o^*)

プール開き

6月16日(木)は、待ちに待ったプール開きでした!

校長先生のお話の後は、冷たーいシャワーを浴びて、

1・2年生

3・4年生

5・6年生

それぞれに安全にプール学習を楽しみました(*^o^*)

早く梅雨が開けてほしいものです!

プール開きを前に

いよいよ明日6月16日(木)は、待ちに待ったプール開きの日です!

プール開きを前に、先生方はプールの管理の研修を行いました。

プールの水質検査や、塩素の投入及び濾過器の操作方法を確認しました。

その後、日南消防署の方をお招きして、救急蘇生法の講習を実施しました。

明日からのプール学習に向けて、万全の体制で児童一人一人の命を守っていきます!