トップページ

学校の様子

修学旅行特集


桜島に着きました。吾田小、飫肥小、吾田東小と日南の小学生がいっぱいです。

ドッジボール

・ 昼休みには、3年生を中心に複数学年の児童たちがドッジボールをして遊んでいました。先週行った全校ドッジボール大会の影響でしょうか、わいわい言いながら楽しそうに遊んでいました。

花壇たがやし

・ 今まで、校舎改修のためバリケードの陰に隠れていた「花壇」でしたが、春に向けて苗を植えてもらいます。そこで、今日は先生二人が耕耘機で肥料と腐葉土を入れながら、耕耘機で混ぜてくださいました。花は、苗の生産農家に行き、購入の予定をつけてきました。翌年にもこぼれ種で芽が出やすく見栄えのするノースポールを中心に、ビオラ、パンジー、キンギョソウ、アリッサム、キンセンカなどを植えてもらう予定です。植えるのは、学級ごとにしてもらいます。

おすすめの本

・ 「職員のおすすめの本」2回目ということで、担当が入れ替えてくれました。見てみると、今回は「竜の子太郎」や「坊ちゃん」という、昔から有名な本をおすすめしている職員もいました。どの本も読むと何かしらの感動やおもしろさを味わえるものだろうと思います。「読書の秋」、皆さん、ゲームではなく、スマートフォンでもなく、本に親しみましょう。

理科研究授業

・ 5時間目は、日南・串間地区小中学校の理科の先生方が来られ、本校4年生の理科の授業を参観されました。4年生の子供たちは、30名ほどの知らない先生が他が来られて、萎縮するのではないかと思ったのですが、そんな心配は無用でした。いつも通りの態度で、のびのびと理科の勉強をしていました。

校内ドッジボール大会

・ 「快晴」という言葉がまさに当てはまる本日、児童会主催校内ドッジボール大会が開かれました。試合は縦割りチーム編成によるトーナメント戦でした。高学年生がとったボールを低学年生に渡して投げさせるシーンや、異学年同士でじゃれ合うシーン、仲間を応援するシーンなど、大変ほほえましいシーンが随所に見られ、学校全体としてもなかなかよい雰囲気だな、と思った時間でした。

音楽大会

・ 2日には、ハートフルセンターで日南市小中学校音楽大会が開催されました。本校からは、3,4年生が代表として出場し、合奏・合唱各一曲を披露しました。日頃は元気いっぱいの子供たちですが、当日は口を大きく開け、身体を揺らしながら歌うことに没頭している様子を見ると、胸にぐっと迫り来るものがありました。写真を撮りまくろうとカメラを持って行きましたが、残念ながら館内は撮影禁止でした。下の写真は、終了後に館外で写したものです。