トップページ

学校の様子

2年生「まち探検」

5月23日(火)2・3校時に、2年生が「まち探検」に行きました。

近くにある「谷釣りぼり店」を見学したり、

油津駅を見学したりしました。

「京屋酒造有限会社」では、丁寧に施設の見学もさせていただきました。

子どもたちは、日南のまちが大好きになりました(*^o^*)

芋畑の畝作り、芋の苗植え

1・2年生は、芋作りを行っています。

本年度も、地域の芋作り名人である「宮川名人」にご指導いただき、

5月16日(火)に、芋畑の畝づくりをしました。

5月18日(木)には、芋の苗植えをしました。

昨年度のように、美味しくて大きなお芋がたくさん収穫できると嬉しいです(*^o^*)

給食試食会

5月17日(水)、1年生の保護者の皆様を対象に、「給食試食会」を実施しました。

はじめに、給食を試食していただきました。

本日のメニューは、親子丼、インゲンのゴマあえでしたが、「美味しい!」との声があがりました(^_^)v

次に、子どもたちの給食を食べる様子、歯磨きを参観していただきました。

1年生の子どもたちも、全員残さず完食しました(*^▽^*)

1年生歓迎集会

5月17日(水)朝の時間から1校時にかけて、1年生の歓迎集会を行いました。

歓迎集会では、1年生とのふれあいがメインの活動をしました。

じゃんけんピラミッド

じゃんけん列車

児童全員が、より仲良くなることができました(*^▽^*)

朝の読み聞かせ

本校では、定期的に先生、保護者による朝の読み聞かせ活動を実施しています。

本日5月16日(火)は、先生による読み聞かせが行われました。

1年生(6年生の担任の先生)

2年生(5年生の担任の先生)

3年生(4年生の担任の先生)

4年生(3年生の担任の先生)

5年生(2年生の担任の先生)

6年生(1年生の担任の先生)

児童は、食い入るように絵本の世界に入り込んでいました(*^▽^*)

春の遠足

5月12日(金)は、待ちに待った春の遠足でした!

一昨年、昨年と2年連続で雨が降り、校内遠足となっていたので、天気が心配だったのですが、

子どもたちの願いが通じた結果、本当に気持ちの良い遠足日和となりました。

1・2年生は、「平野公園」に行きました。

3・4年生は、「サンメッセ日南」に行きました。

5・6年生は、栄松ビーチで「シーカヤック体験」をしました。

どの学年も、心から遠足を楽しみました(*^▽^*)

交通安全教室

5月11日(木)3校時に、交通安全教室を実施しました。

昨年までは、学校の運動場で実施していましたが、本年度からは、児童がより安全に登下校をしてもらえるように

実際の通学路を「安全に」歩く練習を行いました。

はじめに、日南警察署及び交通安全協会の方に、話をしていただきました。

次に、実際に登校地区ごとに分かれて、通学路を歩きました。

最後は、6年生の児童が代表してお礼の言葉を述べました。

児童全員が、今日の練習を理解し、しっかりと「命」を守ってくれると思います(^_^)v

3年生 まちたんけん

5月7日(月)2~4校時に、3年生が日南市の「まちたんけん」をしました。

児童全員がたくさんの発見をして、日南を大好きになりました(*^▽^*)

5月の全校集会

5月1日(月)朝の時間に、全校集会を行いました。

校長先生が、「校長先生の挑戦」というテーマで話をしました。

校長先生は、県立美術館に勤務されていたときに多くの芸術家との交流がありました。

その中で、2つの現代アートの作品(しゃぼん玉、金属加工された輪)を紹介されました。

「しゃぼん玉は、桜っ子たち一人一人の輝いた笑顔のようです。」

「金属の輪は、入学式でのどっしりとした6年生の態度のようです。」

「『あいさつ、清掃、行事、やさしい声かけ』等、学校生活での様々な小さな挑戦も、思いを込めて取り組めば、

それは『人と人の心を感動でつなぐ素敵なもの』=『作品』となります。」という内容の話しをされました。

桜っ子一人一人が素敵な作品をたくさん生み出し、感動でいっぱいの桜ヶ丘小にしてほしいです(^_^)v 

 

3年生 はじめての英語(ALTの先生と)の授業

4月28日(金)2校時は、3年生にとってはじめてのALTの先生との外国語活動の授業がありました。

本校では、昨年度よりダニエル・ベラ先生が来校されて英語の指導を実施しています。

3年生のみんなが、ダニエル先生のことを大好きになりました。

1年間、たくさん英語にふれて、英語を好きになってほしいです(*^▽^*)