日誌

学校の様子

玉入れ大会 大窪小Bチーム優勝!!



 10月26日(日)に細田ふれ合い交流センター体育館をメイン会場に「ふれ合い祭り」が行われました。大窪地区も小学生・保護者の皆様が玉入れ大会に挑戦しました。1チーム5人編制でそれぞれ3チームずつ6チーム出場しました。予選を順調に勝ち上がり、6チームとも決勝トーナメントに進出しました。小学校は準決勝に3チームすべてが残るという健闘を見せ、中学年を中心に編制した「大窪B」が「大窪C」を退け、見事優勝を飾りました。2位に「大窪C」、3位は「大窪A」のいう結果でした。続いて行われた成人の部では、大窪が予選で1位と2位なり、決勝トーナメントに進出しました。準決勝で「大窪B」が惜敗し3位となりました。大窪のまとまり、「チームワーク」は本当に素晴らしいです。皆様、お疲れ様でした!

点字学習体験をしました!



 10月24日(金)5校時に、点字学習体験をしました。日南市社会福祉協議会のご協力を得て、日南市点訳ボランティア「かわせみ」の皆様4名にご指導いただきました。目の不自由な人の現状、点字の成り立ちや仕組みについての説明の後、実際に点字を打ってみました。「難しいのではないかな?」という、こちらの心配をよそに、すぐにコツをつかみスラスラと打っている児童が多かったのには少し驚きました。講師の方たちが、「偲人君と優さんは特に速かったね!」とおっしゃってました。最後に点字で書いた名刺をいただき、みんなニコニコ顔でした。

山元博司様(都城市)より写真をいただきました!



 10月19日に催された「飫肥城下祭り」のパレードに、大窪から「剣棒踊り」が参加したことについては既にお知らせしました。そのパレードを見学に来られていた「山元博司」様から写真を寄贈していただきました。山元様は、元三股町立三股中学校の校長先生で、退職後は都城市教育委員会の適応指導教室の指導員をされています。私が公私ともにお世話になっている先生です。素敵な写真を額縁に入れていただきました。玄関前に掲示していますので、是非学校にお越しの際はご覧ください。

仮屋橋橋桁の設置の様子を見学しました!



 12月に完成予定を予定している校門前の仮屋橋架け替え工事が大詰めを迎えています。今日は「橋桁」の設置が行われ、その様子を見学しました。桁の長さは20メートルで、大牟田の工場から一晩かけてトレーラーで運ばれてきました。それを巨大なレーンで引き上げ1本1本設置していました。工事の関係者の皆様から詳しい説明をいただきながらの見学で、とても貴重な体験となりました。

剣棒踊り in 飫肥城下祭り



  10月19日(日)に飫肥城下祭りがありました。多くの観光客が見守る中、メインイベントである市中パレートで盛り上がりました。大窪小学校の児童も上級生を中心に、保存会と方々と一緒に「剣棒踊り」を披露しました。正式な装束を着て雰囲気もバッチリでした。臆することなく堂々とした踊りに、沿道の皆様から盛大な拍手をいただいていました。

細田地区小学校合同学習会


 ☆ 大堂津小学校は「組体操」を披露しました!       ☆ 細田小学校は「エイサー」を披露しました!


 ☆ 大窪小学校は、おなじみ「剣棒踊り」を披露しました!


 ★ 4年生の英語活動の授業です!       ★ 5年生の英語活動の授業です!      ★ 6年生の体育(陸上競技)の授業です!

 今日は、細田小学校、大堂津小学校そして大窪小学校の3校合同での「合同学習会」が細田中学校で行われました。先日細田小学校とは合同運動会で一緒に活動しましたが、大堂津小学校とは、1学期に実施した修学旅行(6年生)、宿泊学習(5年生)以来となります。同じ細田中学校に進学する友達とはいえ、さすがに最初は緊張した様子で、日頃とは違った表情がみられました。たまにはこんな緊張感も大切かなと感じました。子どもたちは、教室にいっぱいの児童の中で、充実した時間を過ごしていました。

合同運動会が開催されました!

       

10月6日月曜日、細田小、大窪小、細田児童館の合同運動会が開催されました。台風の影響で開催が順延となってしまいましたが、爽やかな秋晴れとなり秋の運動会にはこの上ない天候でした。保護者の皆様方には、朝早くからの準備から後片付けまで、大変お世話になりました。また、地域の方々も含め、競技への参加や子どもたちへの温かな応援をいただきました。有り難いです。子どもたちは、「感動の運動会を!!」を目標に、最後まであきらめず、徒走にダンス、団技にリレーにと、精一杯力を発揮することができ、思い出に残るすばらしい運動会になりました。  
 ※ 合同運動会ダイジェスト版 合同運動会.wmv

運動会は順延となりました!

 

 











 台風18号接近のため、明日(5日)に予定されていた合同運動会は順延となり、6日(月)に実施することになりました。休日の実施ではなくなったため、お仕事の関係で観覧が難しくなられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。申し訳ございません。本日、今後の予定についての文書をお配り致しますので、必ずご覧いただき、対応のほどよろしくお願い致します。
※ 文書はHPの「お知らせ」でもご覧いただけます。

山口麻子先生とのお別れの会をしました!



 40日間、5・6年生の担任としてお世話になった山口麻子先生とのお別れの会を実施しました。まず山口先生から、大窪小学校での思い出を語っていただき、次に児童代表の井上真由さんが感謝の言葉を述べました。最後に大窪小学校の校歌を歌い、感謝の気持ちを伝えました。山口先生、本当にありがとうございました。

「剣棒踊り」練習の様子をBTVケーブルテレビが取材にきました!

  「剣棒踊り」は、保存会の皆様によって伝承されているほか、大窪小学校の児童も運動会やイベント等で発表する、大窪地区の皆様にとって大切な伝統芸能です。今年も、運動会での発表に向けて、保存会の皆様による児童たちへの指導が行われています。その様子を「BTVケーブルテレビ」が取材にきました。過日放映されたものですが、映像をいただきましたのでどうぞご覧ください。ただし、アップできる容量に制限があり、画質が良くありません。元の映像がご覧になりたい方は学校にありますのでご連絡ください。

 ※少し前の写真ですが・・・・
剣棒踊り(BTV).wmv  ← クリックしてください!

細田小の友達と一緒に給食!

 

 合同運動会に向けての細田小学校との合同練習が先週からスタートしました。今日も、開会式・閉会式を中心に動きの確認を全校児童で行いました。完成度はまだまだですが、どの子も一生懸命に取り組んでいました。合同練習の会場は、細田小学校のため、大窪小学校の児童は細田小学校に移動しての練習となります。お昼の給食も一緒です。いつもとは違う、ちょっと緊張感のある給食をみんな楽しんでいました。

合同運動会練習結団式!!

 ① ゲームを行い、団の色を決定しました!          ② 赤団団長による第一声です。 「オーッ!」             
  
 ③ 白団団長は、エールを行いました、「フレーフレー!」  ④帽子の色が、団の色にそろいました!

  来る10月5日(日)に開催予定の「細田小・大窪小・細田児童館合同運動会」の結団式が、会場となる細田小学校でありました。一緒に練習するのが初めてということもあり、少し緊張した表情を見せていた子どもたちでしたが、次第に打ち解け笑顔で結団式に臨んでいました。赤団の団長は「永井龍二君(細田小)」副団長は「河野希望さん(細田小)」、白団の団長は「山本貫心君(細田小)」副団長は「湯地楓さん(大窪小)」に決定しました。心に残る感動の運動会となるように、団長・副団長の皆さん、よろしくお願いします!

『剣棒踊り』の練習始まる!!


 今年も伝統の「剣棒踊り」の練習が始まりました。この剣棒踊りの由来は古く戦国時代にまで遡ります。当時高鍋藩主であった秋月種長公が、串間の地「大平」に牧場を設けました。その牧場の「牧守」の命を受けた秋月の家臣の中に、文武に優れた人物がいて、若者を集めて武術の鍛錬に力を注ぎ、地域の人達から慕われました。大平の人達は、「牧守」から習った武術を後に「棒踊り」として心のよりどころとし、「牧守」を祭神とする「聖大明神」を建立し、奉納したのが始まりだそうです。その大平の棒踊りが大窪に伝えられたのが、明治20年です。当時の寺村の有史が伝えたのが始まりといわれています。
 今日が初めての練習でした。指導は、棒踊り保存会の安藤勇会長様と歌い手の金丸伊佐雄様にお願い致しました。

2学期最初の参観日です!


  全員が元気に2学期をスタートしました。今日は、2学期最初の参観日を開催しました。午前中いっぱいを使って、授業参観と学級懇談会を行いました。お忙しい中、多くの保護者の皆様に参観いただきました。

2学期始業の日です!



 夏休みも終わりました。今日は2学期始業の日です。欠席者もなく、全員元気に登校してきました。夏休み中日本国内では、水の事故や自然災害等で多くの尊い命が失われました。始業式の中で犠牲になった方々に黙祷を捧げ、ご冥福をお祈り致しました。
 2学期の目標は『感動の2学期にしよう』です。その実現のために、『いつも笑顔を絶やさない毎日を送っていくこと』をみんなで約束しました。

チャレンジ教室(後期)始まる!



 チャレンジ教室(後期)が、8月26日と27日の2日間の計画で行われています。夏休みも終わりに近づき、2学期に向けての準備の時期となりました。子どもたちは久しぶりの登校で、日焼けした顔に笑顔が溢れていました。

『振徳塾(サマースクール)』が終了しました!!



 7月28日(月)から4日間の予定で行われていた日南市教育委員会主催のサマースクール『振徳塾』が本日で終了しました。毎日、ほとんど全員の児童が参加できました。笑顔で登校し、松熊先生(油津小)、八反田先生(南郷小)と2時間みっちり勉強した後は、にこにこ顔で下校していました。先生たちからも、「大窪小の子どもたちは、一生懸命勉強しますね」と褒めていただきました(*^ー゚)v 夏休み後半には、大窪小学校主催のサマースクール『チャレンジ教室(後半)』が計画されています。

振徳塾(サマースクール)始まる!!



 
 今日(7月28日)から4日間の予定で日南市教育委員会が主催するサマースクール『振徳塾』が大窪小学校図書室を会場として始まりました。指導者として、松熊先生(油津小)、八反田先生(南郷小)に来ていただきました。午前9時から11時までの2時間、大窪小学校の子どもたちのためにみっちりと鍛えていただきます。有り難いことですね!!

日南市水泳記録会



 
 7月24日(木)に、北郷小中学校プールにおいて、日南市水泳記録会が行われました。日南市内の小学5・6年生が、午前・午後の2部に分かれて各競技でタイムを競いました。子どもたちは、この記録会に向けて、一生懸命練習を積んできました。ほとんどの子どもたちが自己記録を更新する泳ぎができたようです。特に50M自由形に出場した山元陸生君(5年生)は、午後の部で3位に入り、午前の部と合わせた総合の順位でも6位に入賞しました。素晴らしい泳ぎでした。感動しました。

1学期終業の日でした。


 今日の2時間目に,1学期の終業式を行いました。安竹偲人君(4年生)、山元陸生君(5年生)、大川内廉君(6年生)がそれぞれ1学期の反省を発表しました。1学期の善行児童(きらきらさん)として、外山佳歩さん(5年生)、湯地楓さん(6年生)が表彰されました。また、図書の多読賞には、1年生の髙橋優さんが96冊と第1位で表彰されました。その他にも、投稿等の表彰も行いました。「夏休み、楽しみですか?」との質問に、「は~い」と元気よく全員が返事をしていました。いよいよ明日から夏休みです!!

野鳥について学びました!


 7月16日(水)のロングクラブの時間に、「野鳥観察(森林環境教育)」を行いました。講師は日本野鳥の会宮崎県支部長の前田幹雄先生にお願いしました。身近な野鳥をについて、分かりやすくていねいにお話しいただき、みんな熱心に聞いていました。今日の勉強は、日南市が育成をめざす“4つの学ぶ力”の一つである『自然から学ぶ力(ふるさとの自然や文化に親しみ、よさを誇ることができる)』の育成につながる取組です。子どもたちは、もっともっと大窪のことが好きになったと思います。

細田地区4校PTAミニバレーボール大会!!

 
 7月6日(日)に、細田地区4校PTAミニバレーボール大会が行われました。昨年度まで2連覇中の大窪小学校男子チームは、リーグ戦1試合目大堂津小、2試合目細田小に2勝し、同じく2勝の細田中と最終戦を行いました。残念ながらこの試合に敗れ、2位という結果になりまた。4校の中で一番児童数が少ない大窪小ですが、参加者は一番多く、ここでも大窪小の結束の強さが光りました。試合終了後は焼き肉とビールで懇親を深めました。

7月の学校参観日を実施しました。



 7月の学校参観日が実施されました。2校時「学校保健委員会」、3校時「水泳発表会」、4校時「全校懇談会」と半日いっぱいのプログラムで充実した参観日となりました。学校保健委員会では、学校歯科医の川﨑先生より、「口腔ケア」についてご専門の立場からお話しいただきました。フッ素洗口の実施が間近となっていますが、まずは、一人一人が歯の健康のための取組を怠らないことが大切だということを改めて感じました。

ワールドカップ記念ボールの寄贈がありました。

 

  JP(日本郵便)から、ブラジルで現在開催されているワールドカップサッカーを記念したレプリカボールの寄贈がありました。校長室において萩之嶺郵便局の井手昇嗣局長様より、代表の大川内廉(6年生)に手渡していただきました。ボールは以前いただいた「城彰二」選手のサッカーシューズの横に掲示しておきます。ご来校の際はご覧ください。

PTAバレーボールの練習をしています。

 

 7月6日(日)に予定されている、「細田地区4校PTAミニバレーボール大会」に向けて練習を行っています。大窪小PTAは男子チームが2連覇中です。昨夜(6月30日)の練習にも多くの方が参加されていて、和気藹々の雰囲気の中で気持ちの良い汗をかかれていました。大会終了後においしいビールが飲めることを目標に頑張っていきましょう!!
 併せて、昨夜は校長室にて「学校評議委員会」も開催致しました。本年度、学校評議員をお願いしたのは「長友肇さん」「森山裕子さん」「山元肇さん」の3名です。皆様方、どうぞよろしくお願いします。

家庭教育学級研修視察を実施しました

 

  6月25日(水)に、家庭教育学級研修視察を行いました。参加者は保護者12名、民生委員4名の計16名でした。午前中に「宮崎日本大学中学校」、昼食をはさんで午後は「日南市立鵜戸小中学校」を視察しました。日大中は「私立の中高6カ年の一貫校」、鵜戸小中は「公立の小中9カ年の一貫校」と一貫の枠組みはもちろん、設立の目的も教育の方針も全く違うタイプの学校の視察でした。両校とも快く視察を受け入れていただき、本当にありがとうございました。

心肺蘇生法講習会を実施しました。


 

 6月18日(水)に、職員と保護者の方を対象とした、心肺蘇生法講習会を実施しました。日南消防署より「岩倉さん」「甲斐さん」の2人の講師をお招きし、熱心に熱い指導をして頂きました。学校は、大切な子どもたちを預かる場所です。参加者は、熱心に指導を受けていました。危機管理の原則は、「最悪を想定し、最善の準備をする」ことです。「あってはならない、いざという時」に、適切な対応ができるように、一人一人が高い意識を持ち続けていくことの大切さを再確認した講習会でした。

避難訓練(不審者対応)を実施しました。



 6月17日(火)の業間から3校時にかけて、避難訓練(不審者対応)を実施しました。最近、小学生が巻き込まれる事件が多く発生しているという現状についての理解を深め、「自分の身は自分で守る」という強い自覚をもって対応することの大切さを学びました。

プール開きがありました



 6月16日(月)の2校時~業間の時間に「プール開き」を行いました。プールの改修工事のため、予定より1週間遅れての実施となりました。プールを心待ちにしていた子どもたちはみんな笑顔で、今年初めての水泳の授業を楽しんでいました。

2泊3日の宿泊学習から帰ってきました!


 

 5年生の5人が、青島青少年自然の家での2泊3日の宿泊学習を終え、計画通り無事に帰ってきました。親元を離れ、同級生や他校の生徒と寝食を共にした3日間。子どもたちにとっては初めてのことであり、貴重な経験になったと思います。心も体もちょっとだけたくましくなった5人でした。

宿泊学習に出発



  5年生が、青島青少年自然の家での2泊3日の宿泊学習に出発しました。大堂津小・細田小の5年生と一緒の3日間を過ごすことになります。大窪小の5人も笑顔で電車に乗り込みました。

6月の“ハッピー給食”

 
  今日の給食の時間は、その月に誕生日を迎える人をみんなでお祝いする“ハッピー給食”でした。今月は、5年生の『山元陸生』君がみんなの祝福を受けました。いつも控えめな陸生君も、うれしさ一杯のとても良い表情をしていました。

6月の学校参観日がありました


   今日は、学校参観日がありました。1・2校時は「フリー参観」で、保護者の皆様は自由にいろんな学年の授業を参観されていました。3校時は「合同体育」でした。ソフトバレーボールを保護者も一緒に楽しみました。4校時は「読書祭り」を行いました。学校図書館司書の「多田明子」先生の読み聞かせ等、楽しい時間を過ごしました。そして、参観日の締めくくりとして「給食試食会」を催しました。栄養士の八木先生からの栄養指導等もありました。オレンジレストランいっぱいの人数での給食は、子どもたちにも保護者の皆様にも楽しんでいただけたと思います。

離任式

離任式
大窪小で頑張っていただいた3人の先生方が、大窪小を去られることになりました。離任式があり、先生方のあいさつや児童代表のあいさつの後、最後はみんなでアーチをつくり、お一人お一人にお花を手渡し、先生方を送りました。

修了式

修了式
今日は修了式がありました。4人の代表が今年1年間を振り返って、できるようになったことなどを発表しました。校長先生からは、今年みんなが頑張ったことについて話がありました。式の後に、各教室で今年1年の感謝の意味も込めて、ていねいに清掃をしました。そして、通知表「あゆみ」をもらい、満開となった桜の木の下を通り、下校しました。明日からは楽しい春休みです。有意義な休みになることを願っています。

感動した 卒業式

卒業式卒業式卒業式
第112回の卒業式が挙行されました。今年の卒業生は3人。とても仲が良く、まとまりのある6年生でした。3人とも、自分の目標や頑張りたいことを堂々と述べ、これまでの感謝の言葉もしっかり述べることができました。また、在校生から卒業生へのメッセージも気持ちのこもった言葉でした。涙もあり、一人一人がとても大切にされている、大窪小ならではの感動的な卒業式でした。巣立っていった3人の6年生、細田中学校でも頑張ってください。

頑張れ、大窪っ子

巾着袋
大窪小の子どもたちが、テレビによく出たり、新聞に作品(若い目、俳句・短歌)がよく掲載されるなどして、とてもよく頑張っていると、地区の方のお知り合いの方が、子どもたち全員に、巾着袋をプレゼントしてくださいました。とても、ありがたいことです。子どもたちの頑張りが認められてとても嬉しく思います。これからも、「やればできる」で頑張れ、大窪っ子。

一変した学校の周り

橋周辺
仮屋橋架設工事開始に伴い、フェニックスを移設しましたが、さらに、橋のそばにあった杉の木や周辺の竹等も伐採され、周りの様子が一変しました。

桜咲く

桜
先週の木曜日にほころび始めた学校の桜の花が、3連休の間に一気に咲きそろいました。春はやはり桜ですね。美しい桜を見に、大窪小へおいでください。

感謝の会

感謝の会感謝の会感謝の会
この1年、郷土芸能やマット運動などの指導、読み書かせや登下校のボランティア活動などをしていただいた方々をお招きして、「感謝の会」を実施しました。児童が、全員で書いた感謝のお手紙をプレゼントし、給食を一緒に食べながらいろいろなお話をして、楽しんでいただきました。この日、出席できなかった方々には、別の日に、お手紙をお渡ししました。ご指導や見守りなど、ありがとうございました。

平和学習

平和学習
地域の方をお招きして、戦争体験をお話していただく、平和学習を実施しました。8月に予定していたのが延期となり、本日の実施となりました。体験談をお話していただいたのは、茶円在住のご夫婦で、小学校4年生の頃が太平洋戦争末期で、「グラマン」という戦闘機が大窪小のすぐ近くに飛来し、とても恐くて死ぬのではないかと思ったいうお話など、戦争の怖さについてお話していただきました。子どもたちは真剣にお話を聞いていて、戦争の大変さが理解でき、意義のある平和学習となりました。

大窪敬老会に参加

大窪敬老会大窪敬老会大窪敬老会
大窪敬老会は、例年、3月の第3土曜日頃に開催されます。今年も、地区の高齢者の方々に喜んでいただこうと、大窪小の子どもたちが、演芸に頑張りました。一つ目の出し物は、踊り「よさこいソーラン」、みんなテンポよく切れのいい踊りでした。二つ目は、AKB48の「恋するフォーチュンクッキー」。保護者、それに﨑田市長も一緒になって、リズムに乗って楽しく踊れました。子どもたちの頑張りが大窪地区を活気づけます。これからも、地区のために、頑張ってほしいと思います。

﨑田市長と一緒に遊んだよ!

﨑田市長と記念撮影
この日行われた大窪敬老会に出席された、日南市の﨑田恭平市長が、会の前に大窪小にこられ、敬老会の事前練習に来ていた子どもたちと一緒に、運動場でリレーなどをして遊んでいただきました。子どもたちにとって、とてもいい思い出ができました。

津波学習

津波学習
今日、3月11日は、東日本大震災が起きた日です。津波の怖さを知り、いざという時に、自分の命を自分で守れるように、県が製作したDVDを活用して、津波学習を行いました。「すぐに、高いところへ、一生懸命」、津波の際に自分の身を守るための方法をしっかり学びました。また、津波以外に、竜巻が発生した場合の身を守る方法についても学習しました。子どもたちに危険回避能力をしっかり身に付けてほしいと願っています。

楽しかったお別れ遠足

お別れ遠足お別れ遠足お別れ遠足
今日はお別れ遠足でした。少し肌寒かったものの、天気に恵まれ、3年ぶりに外での遠足を実施することができました。学校を出発して、目的地のハマボウ公園まで、歩いていきました。約9㎞の長い道のりでしたが、途中でクイズもあり、おしゃべりなどをしながら楽しく歩くことができました。公園について、まず、各学級ごとにお別れ会の出し物をしました。どの学級もよく工夫がしてあり、とても楽しく見ることができました。次はお楽しみの宝さがし、みんなあっという間にカードを見つけていました。そして、一番の楽しみ、「お弁当の日」の弁当を食べた後、全員で花いちもんめやしっぽ取りゲームなどをして楽しみました。それから、最後に、帆船の形をした遊具で遊びました。全員で楽しくふれ合うことができ、思い出に残る楽しい遠足となりました。

一閑張を作ったよ!

一閑張
6年生は(5年生も参加)、卒業記念作品製作として、一閑張に挑戦しました。指導者として、5年児童の祖母の方においでいただき、分かりやすくていねいに教えていただきました。時間が限られていたので、子どもたちは、事前に紙が貼ってあった竹かごに、自分で書いた書道の作品や好きな絵や写真を貼る作業をおこないました。この後、柿渋を塗る作業は指導者の方がしてくださることになっています。できあがりが楽しみです。

神楽を舞ったよ!

大窪神楽大窪神楽大窪神楽
大窪公民館で、五穀豊穣を祈願する大窪神社の神楽がありました。低学年の男子は獅子舞、女子は全員浦安の舞、そして、4年生以上の男子は神楽を舞い、4年生が「デハキジン」、5・6年生が「チョコメン」を舞いました。神楽は、一月前から、ずっと練習を続けてきていて、細かな踊りや難しい台詞をよく覚えていて、見事な神楽の舞いで、みんなとてよく頑張りました。これからも、大窪地区の伝統芸能をしっかり受け継いでいってほしいと願っています。

ふるさと大窪をきれいに

大窪クリーン
今日は、今年度3回目の大窪クリーンでした。いつものように、登校班ごとに、仮屋・寺村・南平方面と茶円・通水方面とに分かれ、みんなで協力してごみを拾っていきました。普段きれいに見える通学路も、よく見ると、タバコの吸い殻や空き缶などが多く捨てられていて、ビニル袋いっぱいにごみが集まりました。この日はとても暖かい天気で、気持ちよく清掃活動に取り組むことができました。地域のために頑張ることができて、終わった後はとても清々しい気持ちになれました。

マット運動楽しいよ!

マット運動
今年のマット運動は、大窪地区在住の元大学教授で体操が専門の先生においでいただき、全校一斉に行っています。開脚前転や倒立、側転などを練習していて、それらの技に結びつく練習が楽しく、次から次へと指示されるので運動量も豊富で、また、指導のポイントも的を得ていて、子どもたちは生き生きと運動しています。専門の先生の指導のおかげで、子どもたちの技能も上達してきていて、たくましい子どもが育っています。

日向夏の収穫

日向夏の収穫
大窪小の3・4年生は、総合的な学習の時間でみかんの栽培学習に取り組んでいます。学校で栽培している日向夏が収穫の時期を迎え、この日、日向夏の収穫作業を行いました。温州みかんや金柑も収穫しているので、ハサミを上手に使ってたくさん収穫していきました。