日誌

学校の様子

「ひむかかるた」をしたよ!

ひむかかるた
6校時のクラブ活動の時間に、全校児童で、「ひむかかるた」をしました。とっても盛り上がり、楽しい歌留多取りとなりました。日南についての札もあり、宮崎のことをよく知ることもできました。

すばらしい発表でした!

新春子どもの声を聴く会
日南市「新春子どもの声を聴く会」が南郷ハートフルセンターで行われ、大窪小からは6年生の代表が「夢の実現に向けて今がんばりたいこと」という題で発表を行いました。緊張している様子もあまりなく、はきはきとした声で、堂々と発表することができました。看護師になりたいという発表の内容も大変すばらしかったです。

給食に感謝

給食感謝集会
1月24日は給食記念日、大窪小の今月の目標は「給食に感謝して食べよう」です。そこで、給食に携わる人への感謝の気持ちをもたせようと、給食感謝集会をおこないました。まず、給食主任の先生がプレゼンで学校給食の始まりや歴史について説明し、次に保健委員会の児童が、給食に携わっている方の仕事の内容や思い、これから自分が行動したいことなどを発表しました。その後、各教室で調理場の方々や、牛乳屋さん、パン屋さんなどへお礼の手紙を書きました。子ども達は学校給食の意義や役割などを理解することができたので、これからも、好き嫌いや食べ残しをせずに、ますます感謝して給食を食べることだと思います。

金柑の収穫

金柑収穫
総合的な学習の時間に、「みかん学習」を行っている3・4年生が、学校で栽培している金柑の収穫を行いました。早速食べた取れたての金柑は、とっても甘く、おいしかったです。

上手に発表

将来の夢発表練習
来週行われる、「新春子どもの声を聴く会」の練習を兼ねて、全校児童の前で代表の6年生が、「将来の夢」について発表しました。原稿を見ずに、上手に発表ができ、来週の本番でもしっかり発表できることだと思います。

火災の避難訓練

火災避難訓練消火器訓練消火器訓練
冬は空気が乾燥し風も強く、大きな火災が発生しやすい時期です。この日、理科室で火災が発生したという想定で避難訓練を実施しました。子どもたちは慌てずに、先生の指示をよく聞いて、避難の合言葉「お・は・し・も」もしっかり守れて、落ち着いて運動場に避難することができました。その後、いざというときのために、消火器の使い方を教えていただき、4年生以上は、実際に消火器を使った消火訓練も行いました。みんな、上手に消火器を扱うことができ、しっかり消火することができました。もしもの時は、この日の訓練の成果をしっかり発揮してくれるものと思っています。

たこたこあがれ!

たこあげ大会
6校時のクラブ活動の時間に、全校児童が参加して、「たこあげ大会」を行いました。大窪小では毎年実施している恒例行事です。冬休みの間に、ぐにゃぐにゃだこに絵を書いて準備しておきました。計画委員会の児童が進行を行い、開会式の後、低・中・高の順番で凧をあげていきました。風があるときはよく揚がりましたが、風が少し弱まると、凧が落ちてきて、長い時間、そして高く揚げるのが難しかったようです。中には、凧が木に引っかかったり、友達の凧と糸がからまったりする人もいました。それでも、子ども達は凧を揚げながら運動場を走り回ったりして、大いに凧揚げを楽しみました。計画委員の児童が賞状も準備して、「おしゃれで賞」「空にとどいたで賞」「いつまでもとんだで賞」の3部門で表彰しました。凧が高く揚がるように、子ども達がぐんぐん成長してくれることを願っています。

歌留多って楽しいね!

百人一首
3・4年生が、百人一首大会を行いました。歌留多はお正月らしさを味わうことのできる遊びで、子どもたちは楽しそうに札をとっていました。

3学期始業式

3学期始業式
お正月など楽しかった冬休みもあっという間に終わり、今日から3学期が始まりました。残念ながら全員そろうことはできませんでしたが、元気な顔をたくさん見ることができました。始業式では、4人の皆さんが、今年の目標や3学期の目標などを堂々と発表することができました。3学期はまとめの学期。みんな仲良く協力してすばらしい3学期にしてほしいと願っています。

2学期終業式

2学期終業式
今日は、2学期の終業日でした。2校時に終業式を行いましたが、欠席者が多かったため、校内放送での終業式となりました。3人の皆さんが、2学期頑張ったことなどを元気に発表しました。その後、通知表をもらったり、大清掃をしたりしました。明日からは待ちに待った冬休み、健康安全に十分気を付けて、楽しい冬休みを過ごしてほしいと願っています。

パンケーキを作ったよ!

パンケーキづくり
クラブの時間に全校児童で、パンケーキを作りました。ホットケーキを焼いて、その上にデコペンを使ったり、ジャムや果物などを飾ったりして、おいしそうに仕上げました。味もとってもおいしく、楽しいクラブ活動となりました。

やさしさを届けたよ(赤い羽根共同募金)

共同募金
今年も赤い羽根共同募金活動に取り組みました。困っている人を助けようと、子ども達がお小遣いの中からもってきた募金を計画委員の児童が集計し、集まった金額は「5,384円」。今年もたくさん集まりました。早速、今日、代表の2人が市の社会福祉協議会へ届けに行きました。大窪小の子ども達は、みんな思いやりのある心やさしい子です。

「Hello World」 (国際理解交流集会)

国際理解集会国際理解集会国際理解集会
日南市の3人のALTの先生方をお招きして、細田小学校において、細田小・大窪小合同の「Hello World 」(国際理解交流集会)を行いました。まず、3人の先生に、一人ずつ、お国自慢をしてもらい、そして、3人の先生に関する、パーソナル問題を○×ゲームで行いました。さらに、「おむすびころりん」を英語は3人の先生方、日本語は細田小・大窪小の先生方が読み、両方で読み聞かせをしていただきました。さらに、各コーナーに移動して、アメリカの先生から、「ホーキーポーキー」のダンス、イギリスの先生から、クリスマスに関するビンゴゲーム、もう一人のアメリカの先生からは、日本の「だるまさんがころんだ」に似た「パラパラ」というゲームを教えてもらい、楽しく活動することができました。外国の言葉や文化に親しむことができて、有意義な国際交流となりました。

交通安全啓発パレードでアナウンスしたよ!

交通安全パレード交通安全パレード交通安全パレード
12月は飲酒運転根絶強化月間です。細田地区では、交通安全対策に地区民全員で取り組もうと、毎年、細田地区総ぐるみ交通安全啓発パレードを実施しています。パレードで啓発文をアナウンスするのは小学生ですが、今年、初めて大窪小の児童がアナウンスを担当しました。選ばれた4人の児童が、2つのパトカーに2名ずつ分かれて乗り、大窪方面と、大堂津方面の2つのコースに分かれて、飲酒運転根絶など、交通安全に関する啓発文をアナウンスしながらパレードをしました。初めは緊張していた子ども達もだんだん慣れてきて、とても上手に啓発文をアナウンスすることができました。交通安全に役立つことができて、充実した表情の子ども達でした。

全員完走、頑張った持久走大会

持久走大会持久走大会持久走大会
学校参観日の4校時に持久走大会を行いました。皆、粘り強く走っていて、全員、完走することができました。また、自己ベストを出す児童が多くいて、今までの練習の成果を発揮でき、すばらしい持久走大会となりました。応援ありがとうございました。

ためになるお話でした。学校保健委員会

学校保健委員会学校保健委員会学校保健委員会
今日は学校参観日でした。3校時に、今年度第2回目の学校保健委員会を、児童、保護者が参加して体育館で行いました。コーチングを専門とされる日南市教育委員会学校教育指導員の先生に、「心を元気にするコミュニケーション」という題で、ワークショップ等を交えながら、お話していただきました。やる気を出させる言葉かけなど、有意義なお話でした。すぐにでも、各家庭及び学校で実践していきたいと思いました。

発表頑張ったよ!人権教育研修会

人権研修会公開授業
日南市人権教育南部ブロック研修会が大窪小で開催され、日南市の南部ブロックおよそ170名の先生方が本校へおいでになりました。会場は体育館で、まず、公開授業を行い、子どもたちは170名ほどの先生方に囲まれて緊張する中、堂々と自分の意見や感想を発表することができました。他の先生方からもお褒めの言葉をたくさんいただきました。とてもすばらしい大窪の子どもたちです。次に研究概要の説明を行い、その後、横山由美氏による、「今、子ども達を守るために伝えたいこと」と題した講演がありました。人権に関するクイズも交えながら、楽しくお話を聞くことができました。PTAの皆さんの多大なる協力があり、職員、子ども達も一生懸命頑張り、大変すばらしい研修会となりました。

迫力があったオーケストラ演奏

オーケストラ公演楽器に触れよう指揮者にチャレンジ
大堂津小学校の体育館で、細田地区4校の小中学生が参加して、「きっと知ってるオーケストラワールドへ、ようこそ!」と題した、東京ニューシティー管弦楽団による、オーケストラ公演がありました。一度は聴いたことがあるようなクラシックの名曲、ゲームの音楽や映画音楽などを、子ども達は興味深く、楽しく聴いていました。楽器紹介や各学校代表による指揮者にチャレンジなどもあり、楽しく音楽に親しむことができました。オーケストラの伴奏で全員で歌うことができて、貴重な体験となりました。

大窪神社大祭

大窪神社大祭大窪神社大祭大窪神社大祭
今日、11月23日は大窪神社大祭の日でした。神事の後、女子が浦安の舞を舞い、男子は、出立前に、大窪神社前の道路で獅子舞を舞いました。その後、仮屋、茶円、今年のお旅所である通水、寺村、南平、宿之河内と回り、それぞれの地区で浦安の舞と獅子舞を、疲れも見せずに一生懸命舞い、大窪地区の方々の家内安全、五穀豊穣をしっかり願うことができました。地域の行事に一生懸命取り組む大窪の子どもたちの頑張りは、とてもすばらしいです。

大窪神社祭りの前夜祭

大窪神社前夜祭
大窪神社大祭の前夜祭が大窪神社であり、女の子が浦安の舞、男子が獅子舞を舞いました。この祭りに向けて、11月の初めから、週に2回程度、男子は大窪神社、女子は仮屋公民館で練習してきました。どちらも上手に舞うことができ、練習の成果をしっかり発揮できました。

森林教室

森林学習
日南ふるさと学で、3・4年生は、飫肥杉についての学習をしています。給食で飫肥杉の箸を使うようになり、飫肥杉のことを詳しく知ろうと、3年生以上は「森林学習」を行いました。宮崎大学の学生さんから、まずは、地球温暖化防止に木(もっくん)が役だっているということを教えてもらいました。次に、宮崎文化本舗の方から、飫肥杉の間伐材から箸が作られ、その使われた箸が発電に使われることで、地球温暖化防止に役立っていること、飫肥杉の箸の方が普通の割り箸よりも優れている点などを話してもらいました。飫肥杉のよさについて学習することができ、有意義な学習となりました。

一生懸命掃除しました

4校合同ボランティア活動
2学期の大窪クリーンは、細田地区4校合同のボランティア活動です。大窪小出身の中学生と大窪小の児童が一緒に協力して、大窪公民館の清掃活動を行いました。中学3年生が進行して、活動を進め、清掃場所を分担し、それぞれの場所で中学生がしっかり小学生を指導してくれました。みんなが、一生懸命掃除に取り組んだので、公民館の床や窓ガラスなどがとってもきれいになりました。これからも地域のために、ボランティア活動を頑張ってほしいと願っています。

楽しくふれあえたグランドゴルフ

グランドゴルフ大窪フェスタ昼食グランドゴルフ表彰
大窪フェスタの第2部はグランドゴルフでした。子どもたち、PTA、地域の方々が一緒になってチームを編制し、9チームに分かれてプレーしました。ホールインワンなどのナイスプレーあり、思わず笑ってしまうプレーありと、みんなで楽しくふれあうことができました。プレーの後は、体育館で昼食会。「大窪を考える会」の皆様方が朝早くから作られたお弁当や猪汁をおいしくいただきました。また、子どもたちから地域の方々へ、手作りのみかんのマスコットのプレゼントやグランドゴルフの表彰式も行いました。

みんなで力を合わせた学習発表会

学習発表会学習発表会学習発表会
今日は大窪フェスタがあり、第1部は学習発表会でした。日頃、国語や音楽、総合的な学習の時間に学習した内容を、うまく劇にまとめて発表しました。どの学級も劇の構成がうまく、また、笑いを誘うところもあり、充実した内容で楽しく見ることができました。地域の方もたくさんお見えになり、子どもたちの頑張りに大きな拍手を送られていました。学習発表会のめあての「力を合わせて笑顔で思い出に残る大窪フェスタ」を十分達成することができました。

心を合わせた音楽大会

音楽大会
南郷ハートフルセンターで、日南市小・中学校音楽大会があり、午後にあった第3部に、大窪小の全校児童が参加しました。昨年までは、日南市文化センターで行われていたのですが、今年から、座席数の多い、ハートフルセンターでの開催となりました。毎年参加しているとはいえ、初めての場所で、やや緊張が見られましたが、子どもたちは、日頃の練習の成果をしっかりと発揮し、きれいな歌声で、「緑の陽だまり」の合唱、みんなで心を一つにして、合奏「Road of Gokusen」を演奏しました。選曲もよく、みんなで心を合わせたすばらしい発表となりました。

小・中学校作品展

小中学校作品展
日南市総合文化祭の小・中学校作品展が、この日まで、まなびピアのアリーナ2階で開催されました。大窪小児童の作品も展示されていて、一人一人の一生懸命さが伝わる作品です。

市の文化祭で剣棒踊りを披露

日南市総合文化祭
日南市文化センターで、日南市総合文化祭の演技発表があり、大窪小の5・6年生が保存会の方々と一緒に、「寺村剣棒踊り」を披露しました。とても上手に踊れて、観客席から大きな拍手をいただきました。

ミニ手話教室

手話教室
大窪小では、福祉教育にも力を入れています。児童の社会福祉に関する理解や関心を高めるために、福祉体験活動として、日南手話サークル「たんぽぽ」の方においでいただき、ミニ手話教室を実施しました。講師の先生から、手話の必要性についてお話をしていただいた後に、手話で挨拶をしたり、手話で自己紹介をしたりなど、実際に手話を体験しました。最後に、手話を使った歌、「ドラえもん」のテーマソングに挑戦しました。少し難しいところもありましたが、よい体験をすることができ、他を思いやる心を育成することができました。

楽しかった秋の遠足

秋の遠足秋の遠足秋の遠足
今日は、皆が楽しみにしていた「秋の遠足」がありました。出かけたのは、西都市にある、「西都原考古博物館」。まずはじめに、古代生活体験館で勾玉づくり(5・6年)と自由型ペンダントづくり(1~4年生)をしました。次に、縄文・弥生、古墳時代などの土器や石器など、館内の展示物の見学をしました。お昼ご飯は、満開のコスモス畑で食べました。コスモスがとてもきれいで、お弁当もおいしく食べることができました。その後、ガイドさんに案内されて、「鬼の窟」などの古墳めぐりをしました。古代の人の生活に触れることができて、とても意義のある遠足でした。

力を出し切った陸上教室

陸上教室陸上教室陸上教室
秋晴れの素晴らしい天気のもと、日南総合運動公園にて、日南市小学校陸上教室が開催され、大窪小からは、5・6年生6名が、走り幅跳び、1000m走、ソフトボール投げ、50mハードル走などに出場しました。入賞はなりませんでしたが、一人一人が精一杯頑張り、すばらしい陸上教室となりました。

「1130体操」をしたよ

1130県民運動
みんながスポーツ「1130(いち いち さんまる)県民運動」を知っていますか。この運動は、宮崎県が推進している運動で、「1週間に、1回以上、30分以上は運動・スポーツをしましょう」というものです。その具体策の一つである、「1130体操」を、体力づくりタイムの時間に、DVDを見ながらしました。誰にでも簡単にできるなので、ご家庭でも、子どもさんと一緒に是非取り組んでみてください。

おいしかったよ、一品作ったお弁当

お弁当の日
今日は、お弁当の日でした。子どもたちは、それぞれ自分たちにできるコースを選んできました。多かったのは、「一品作ろうコース」。彩りもよく、昨日のアドバイス、「お・い・し・そ・う」がしっかり生かされたお弁当でした。

3校合同集合学習

第1回集合学習第1回集合学習第1回集合学習
細田地区の大堂津小、細田小、大窪小の3校の4・5・6年生は、年に2回、細田中学校において集合学習を行っています。今日はその1回目、4年生にとっては初めての集合学習でした。初めに、4年生はオリエンテーションで自己紹介ゲーム、5年生と6年生は運動会のダンスの披露をしました。その後、各学年に分かれて、中学校の先生方の協力を得ながら、英語活動や理科、体育など、3校の児童が一緒に授業を受けました。初めてだった4年生の児童もすぐに慣れて、楽しく活動できました。これからもますます「細田の絆」を深めていってほしいと願っています。

楽しみなお弁当の日

お弁当づくりのアドバイス
明日のお弁当の日を前に、細田共同調理場の先生においでいただき、お弁当づくりのアドバイスをいただきました。キーワードは「お・い・し・そ・う」。明日、子どもたちがどんなお弁当を作ってくるのか楽しみです。

飫肥城下祭りに出たよ!

飫肥城下祭り飫肥城下祭り飫肥城下祭り
今年も飫肥城下祭りの市中パレードに寺村剣棒踊りが参加しました。天候が心配されましたが、踊るときには晴れ間も出て、絶好の天気のもと、寺村剣棒踊り保存会の方々と一緒に、5・6生が元気よく踊りました。A地点からD地点まで、計4回踊りましたが、子どもたちは疲れも見せず、最後まで上手に踊ることができました。

大切な名前

全校道徳全校道徳全校道徳
大窪小が研究を推進している人権教育に関する、全校道徳の研究授業を行いました。一番最初にもらったプレゼントである「名前」に込められた願い等を知ることで、自分が大切な存在であることに全員が気付くことができました。保護者からの名付けに関する手紙を読み、皆、感激するなど、とても感動的な授業でした。

ハープの高雅な音色

スクールコンサート(ハープ)
細田小学校にて、大窪小、細田小、大堂津小(1~3年)の3校合同のスクールコンサートがありました。演奏したのは「リラの会」の皆さん。3台のハープとフルートによるアンサンブルで、有名なクラシックの曲やジブリ作品の曲など、素敵な演奏を聴かせていただきました。各学年の代表の児童が、実際にハープを演奏する体験コーナーもありました。日頃、聴く機会の少ないハープの演奏を生で聴くことができて、しばし優美な世界に浸ることができました。

交通安全教室

交通安全教室
正しい歩行の仕方や自転車の乗り方の学習を通して交通安全の意識を高めようと、日南市交通安全協会から3名の指導員の方々においでいただき、交通安全教室を実施しました。指導員の方から、まず、自転車の安全点検の仕方を教えてもらい 次に、正しい自転車の乗り方に付いて教えていただきました。その後、実際に自転車に乗って、運動場に設置したコースを回りました。交差点での止まり方や、駐車車両がいる場合の乗り方など、なかなか上手に乗れない児童もいましたが、基本的な正しい乗り方が理解でき、自分の命を守るために、交通安全の意識を高めることはできたと思います。

頑張った合同運動会

合同運動会合同運動会合同運動会
細田小、大窪小、細田児童館の合同運動会。天気が心配されましたが、二度ほど、ザーッと降ってきただけで、殆ど晴れている状態で実施できました。子どもたちは、元気よく声を出し、徒走やリレー、ダンスにと、一生懸命走って、跳んで、踊って、精一杯の頑張りを見せてくれました。みんなで力を合わせることができ、すばらしい合同運動会になりました。

「飫肥杉割り箸」でストップ温暖化

飫肥杉割り箸
今週から給食の箸は、地元県産材飫肥杉で作った割り箸を使用しています。建築端材の有効活用と使った割り箸を燃やして発電させることで、地球温暖化防止に役立つことにもなります。子どもたちが、地元の産物である「飫肥杉」をより身近なものに感じ、「ふるさと日南」のよさを今まで以上に感じてほしいと願っています。

合同運動会 頑張るぞ!

合同運動会手形
もうすぐ合同運動会です。子どもたちはみんな優勝めざして張り切っています。「この手で勝利(vICTORY)をつかみとれ」と手形で決意を表しています。

みかんの収穫

みかんの収穫
「みかんの里」の大窪小学校では、3・4年生が、総合的な学習の時間に、「みかん学習」を行っています。実りの秋を迎え、学級園で栽培しているみかん(極早生みかん:日南1号)の収穫体験を行いました。3・4年生9名が手にハサミをもって、食べ頃のみかんを品定めしながら、一つ一つていねいに収穫していきました。

合同運動会の予行練習

合同運動会予行練習
今日、細田小学校の運動場で、細田小、大窪小、細田児童館の合同運動会の予行練習を行いました。運動会当日にとっておきたいくらいの、とても良い天気でした。子どもたちは、暑い中、一生懸命頑張り、応援などの声も大きく、元気よく練習できました。10月6日の運動会に向けて、さらに頑張っていきます。

赤白決まる!結団式

結団式
細田小、細田児童館、大窪小の合同運動会の結団式を、細田小の体育館で行いました。まずは、赤白の決定です。抽選の順番を決めるのに、団に分かれてボール渡しゲームを行い、子どもたちは大盛り上がりでした。ゲームに勝った団が先に封筒を選び、その中に入っている色紙の色で赤白を決定しました。赤になった団から歓声があがりました。赤の方が強く思えるのでしょうか。その後、各団ごとにリーダーや団の先生方の紹介があり、団長のかけ声のもと、みんなで気勢をあげました。10月6日(日)の合同運動会に向けて、一生懸命練習を頑張っていきます。

ようこそディーパ先生

ALT歓迎集会
新しいALTの先生は、アメリカのジョージア州ロスウェルから来られた、ディーパ・ラジュ先生です。今日、大窪小に来られました。5・6年生が英語で歓迎のあいさつをした後、一人一人英語で自己紹介をしました。次に、ディーパ先生から、先生の出身地、学校、家族のことなどを紹介していただきました。最後に、ディーパ先生と一緒に、フルーツバスケットやアニマルバスケット、キックベースボールなどをして楽しみました。とっても明るく元気で親しみやすい先生で、すぐに子どもたちと打ち解けられました。これから月に1度くらい来られますが、英会話の練習などをよろしくお願いします。

参観ありがとうございました。

9月参観日(1・2年)9月参観日(3・4年)9月参観日(5・6年)
2学期が始まってすぐの学校参観日でした。夏休みの思い出作文を元気に発表したり、工夫してまとめた自由研究を分かりやすく発表したり、夏休みの成果がよく現れた参観日でした。

剣棒踊り練習始まる

剣棒踊り練習
合同運動会に向けて、今年も大窪地区の伝統芸能である、「寺村剣棒踊り」の練習が始まりました。極早生みかんの収穫作業でお忙しい中を、保存会の方々3名においでいただき、ていねいに指導していただきました。子どもたちは、最初は自信なさそうに踊っていましたが、だんだん踊りを思い出してきて、最後は上手に踊れるようになりました。今年初めて剣棒踊りを踊る2人も、戸惑いながらも、保存会の方に手取足取りして教えてもらったり、友だちの踊りを見たりして、だんだん踊りらしくなってきました。合同運動会まで後4回練習があります。それまでには、細かい部分まで、しっかり踊れるようになることだと思います。

樋渡先生来校

樋渡曽石先生
大窪小では、宮崎日日新聞の子ども新聞の学園俳壇や学園歌壇に作品を積極的に投稿していて、よく選ばれて新聞に掲載されています。その新聞に掲載された作品を色紙に書いてプレゼントしてくださっているのが、日南市在住の書道家、「樋渡均(曽石)先生」です。その樋渡先生が息子さんと一緒に大窪小にいらっしゃいました。とてもお元気な姿に職員が元気をいただきました。これからも、子どもたちのためによろしくお願いいたします。

地震の避難訓練

地震避難訓練
昨日、9月1日が「防災の日」であることから、地震を想定した避難訓練を実施しました。学級で地震の怖さや避難の仕方について説明があった後に、実際に避難を行いました。雨が降っていたので、集合場所を運動場から体育館へ変更しました。子どもたちは防空頭巾を頭に被り、落ち着いて体育館へ集まりました。全員避難できてからオレンジレストランへ移動し、今日の避難訓練について反省を行いました。避難の合言葉の「お・か・し・も」がだいたい守られていて、もしものときも無事に避難できることだと思います。地震はいつどこで起こるか分かりません。「自分の命は自分で守れる子」に育ってほしいものです。

2学期がスタート

2学期始業式
長かった夏休みも終わり、今日から2学期がスタートです。子どもたちの元気な声で、学校に活気が戻ってきました。始業式では3人のお友だちが、2学期頑張ることを発表しくれました。行事の多い2学期を、みんなで仲良く力を合わせて、頑張っていきたいものです。