日誌

学校の様子

お別れ遠足!



  3月6日(金)は、お別れ遠足でした。あいにくの雨模様で、予定していた『ハマボウ公園』への遠足は校内遠足に変更となってしまいました。去年の記録を見ると同じように雨のために校内遠足だったようです。この時期は、「菜種梅雨」といわれるように、雨の日が多く計画通りになかなか実施することが難しいですね。それでも子どもたちは、校内での遠足をしっかり楽しんでくれました。午前中にレクリエーションとお別れ会を行いました。お別れ会では学級ごとに出し物をしました。学級の個性が出たとても楽しい出し物でした。特に6年生の「漫才」は楽しかったです。お昼は「お弁当の日」ということで、自分がつくってきたお弁当を広げて楽しそうに食べていました。午後は、宝さがしをして楽しみました。「お別れ」とか「最後の」とかいう言葉が多く聞かれるようになるこの時期ですが、1日1日を大切に過ごして、卒業の日を迎えて欲しいですね。

大窪神楽!



 3月1日(日)、大窪公民館で「大窪神楽」が奉納されました。この日はあいにくの雨模様でしたが、たくさんの人が集まりました。午前中は小学生が中心に舞う「子ども神楽」で盛り上がりました。女の子たちも「浦安の舞」を披露しました。地域の年配者から聞いた話では、「大窪神楽」は自分が子どもの頃にはすでにあって、「子ども神楽」についても20年以上の歴史があるとのことでした。古事記・日本書紀による神話を元に、国生みや天の岩戸の物語を県北の神楽とは違う雰囲気で表現していました。素晴らしい神楽でした。事前に子どもたちは放課後集まって練習をしていました。同じ目的に向かって取り組んでいく中で、仲間や地域の結束が強くなっていくのでしょう。とても意義のある地域の行事だと感じました。

『第3回大窪クリーン』を実施しました!



 2月27日(金)の午後、全校生徒による地域ボランティア活動『大窪クリーン』を行いました。第1回同様、2グループに分かれて、約1時間路上のゴミや草取りなどを行いました。今回も多くのゴミが集まりました。特に目立つのがジュースやビールの空き缶です。どうして道路に落ちているのでしょうか?当たり前のことですが、きっとそれは落とす人がいるからですよね。この活動を通して、そんな行為の出来ない人になって欲しいと思います。寺村方面に歩いて行ったグループは、大窪神社の草取りと境内の清掃も行いました。今度の日曜日は「大窪神楽」です。気持ちよく迎えられそうです。

参観日「なわとび大会」!!



  今日(
220日)は、学校参観日でした。まず授業参観・学級懇談を各学級で行ないました。4校時には「なわとび大会」を全校一斉に行いました。大会に向けて、体育の時間だけでなく休み時間などを利用して、練習をしてきました。今年は、細田中学校の沖田校長先生から教えてもらった新しい技も練習して披露できました。寒い体育館でしたが、子どもたちの熱気がいっぱいでした。保護者の皆様たちも子どもの成長した姿に、笑顔いっぱいでした。

学校評議員会を行いました!



  2
17日(火)に、学校評議員会を行いました。本年度の大窪小学校の教育活動についてのアンケート調査の結果をもとに、次年度に向けての学校運営に関わる方向性や取組について協議致しました。次年度からは、「学校支援地域本部事業」がスタートします。地域と共にある学校づくりに、より一層、力をいれていきたいと思います。委員の皆様、1年間ありがとうございました。

三校合同学習会


   

   2月16
日(月)に、細田小・大堂津小・大窪小の三校が、将来進学する細田中学校に集まっていっしょに学習する「三校合同学習会」が行われました。普段細田小と大窪小は、「複式指導」の授業を受けており、合同学習会での同じ学年の児童が教室いっぱいの授業は、緊張はあるもののとても楽しみにしていました。これまでの学習で顔見知りになっている友達と楽しい一日を過ごすことが出来ました。今回は、中学校の先生の授業だけではなく南極観測隊の方のお話もありました。(記事は宮崎日日新聞2月18日付)

2月のハッピー給食を行いました!

  

  今日(17日)は、2月生まれの人をお祝いする『ハッピー給食』の日です。今日お祝いしたのは、髙橋優さん(1年生)と坂元小柊さん(3年生)の2人です。給食の前にみんなで歌を歌ったり、メッセージを送ったりしてお祝いをしました。そして給食には、特別にデザート
(今日はガトーショコラでしたよ)が付きます。 2人とも、素敵な1年にしてくださいね。

第7回家庭教育学級(人権について)を行いました



  2月10日()午後7時より、第7回家庭教育学級(人権について)を行いました。講師には廣中主司先生にお願いしました。テーマは、「地域全体で育てる大窪小の子どもたち」です。廣中先生は大学の先生を退官後、奥様の故郷である大窪に移住されました。今は日南市教育委員会で社会教育指導員をされています。日南市全体の社会教育のサポートはもちろん、大窪小学校のクラブ活動での器械体操の指導など日頃から大変お世話になっている方です。今日は、人権についてのワークショップ形式の研修をしていただきました。参加者は「子ども一人一人の人権」について改めて考える良い機会となったようでした。

細田地区交通安全・見守り活動ボランティア



  今朝(
210日)は、「細田地区交通安全・見守り活動ボランティア」活動の一環として、登校の様子の見守りとあいさつ運動を行いました。早朝より地区ごとに保護者や地域の方たちが自主的に立っていただき、その後学校の方に移動して一緒に活動してくださいました。今朝は、氷点下の冷え込みでしたが、多くの方たちの協力がありました。中には、集団の後を歩いて来られる方もいらっしゃいました。大変有り難いです。これからも、大切な子どもたちを学校と保護者、そして地域全体で見守っていきたいですね。

新入学生保護者説明会を行いました!



 今日(3)6校時、平成27年度新入学生保護者説明会を行いました。4月に入学を予定している田中夢さんとご両親が参加されました。夢さんご一家は、これまでも運動会を始めいろんな行事に参加していただいていました。ですので、大窪小学校のことについては十分な理解が出来ていらっしゃいます。今日、夢さんには子どもたちとのふれ合いを中心に活動してもらい、ご両親には、入学までの具体的な事柄についてお話をさせていただきました。夢さんが笑顔で入学してくる日をみんなで首を長くして待っています。

仮屋橋完成の記念に!



   
昨年から続いていた、学校正門前「仮屋橋」の工事が終わりました。立派な橋が完成しましたが、その橋の欄干に取り付けるプレートの題字を大窪小学校6年生の3人が書きました。今日、その記念として工事関係者の方より写真がそれぞれに送られました。今後、ずっとこの橋と一緒に長い間親しまれていくことでしょう。素晴らしい体験をさせていただき有り難いです。プレートには「仮屋橋」(湯地楓さん)、「かりやはし」(井上真由さん)、「南郷川」(大川内廉君)の三文字が書かれています。お近くを通られたときには是非ご覧ください。

牛の授業『モーモー教室』

 

  本日
(27日)の5・6校時、『モーモー教室』を行いました。これは、「より良き宮崎牛つくり対策協議会」(JA宮崎経済連、肉用牛課)が、小学校児童を対象に肉牛の生産状況や命の大切さ、食べることの意味を伝える授業や、宮崎牛と外国産牛肉の食べ比べを通して、地産地消・日本で生産される食料や農業・畜産への理解を深めてもらう活動として行っているものです。今日は3人の方から指導していただきました。2人は宮崎経済連から、そしてもう1人は生産者の方だそうです。畜産は、宮崎県の基幹産業の一つです。大切にしていきたいですね。3人の皆さん、ありがとうございました。

『ハッピー給食(1月生まれ)』

     

今日(27日)は、1月生まれの人をお祝いする『ハッピー給食』の日です。今日お祝いしたのは、松田華奈さん(5年生)と外山佳歩さん(5年生)の2人です。給食の前にみんなで歌を歌ったり、メッセージを送ったりしてお祝いをしました。そして給食には、特別にデザートが付きます。2人とも、素敵な11歳にしてくださいね。

「宮日こども新聞」


  宮日こども新聞(1月24日付)の「こども新聞で考えた」に、山元陸生君が投稿した記事が掲載されました。「バター不足」を読んで(2014年12月20日付)というテーマで、昨年末に深刻化したバター不足について陸生君なりに問題を分析し、論じています。問題の背景に我が国の食料自給率の低さがあることに気づき、解決のためには対策を講じることが、将来に向けて必要であるとまとめています。社会科で学習したことを元にこの問題を考え、解決の糸口を考察していることが素晴らしいですね。

日南市PTA研究大会



 1月24日
()、南郷ハートフルセンターにおいて、「平成26年度日南市PTA研究大会」が行われました。大ホールいっぱいの参加者でしたので、かなりの人数だったと思います。その前で山元肇PTA会長が「小さいからこそキラリと光るPTA活動」と題して、本校のPTA活動の取組について発表しました。この日は午前中からリハーサル等の準備がありましたが、山元さん以外の本校PTA会員も何人かは午前中から参加していました。本番の時には、予定していたより多くの会員のみなさんが来られていました。みなさんの関心の高さが伺えますね。みなさん、お疲れ様でした。

『なわとびの特別授業』を行いました!



今日の業間から3校時にかけて、細田中学校の沖田校長先生による「なわとびの特別授業」を行いました。指導していただいた沖田校長先生は、保健体育がご専門ですが、特に新体操のご指導には定評のある先生です。なわとびの色々な飛び方を紹介しながら、一人一人が跳べるようにご指導いただきました。みんな、最初は縄と手と足がどうなっているのか分からず、ぽか~んとしていましたが、練習していくうちに出来るようになり、笑顔いっぱいの授業となりました。最後はダブルタッチに挑戦させてもらいましたが、ほとんどの児童が跳べるようになりました。これを機会に、昼休みや業間、家でも練習をしてもっともっとなわとびが好きになり、上手になっていって欲しいですね。

日南市『新春子どもの声を聞く会』



 1月21日
()午後1時より、日南市『新春子どもの声を聞く会』が南郷ハートフルセンターで行われました。日南市の各小中学校の代表者26名が、自分の思いを堂々と発表しました。本校からは大川内廉君(6年生)が「羽生選手の活躍を通して考えたこと」と題して、逆境に負けない強い心を持つことの大切さを学んだことや将来の目標をしっかりと持って努力していくという決意を発表しました。小学校卒業を控えた廉君にとって、とても貴重な経験になったと思います。

凧揚げ大会をしました!


 延期になっていた凧揚げ大会を、今日(1月20日)に実施しました。「全員がそろって実施したい」という思いから延期になっていました。そして、ポカポカとした暖かな天気になった今日、全員で実施しました。まず思い思いの絵でデザインされた凧のコンテストを行いました。大川内里希君(4年生)と外山佳歩さん(5年生)が「おしゃれで賞」を受賞しました。その後、運動場でみんなで凧揚げ楽しみました。微風ではありましたが、凧は結構高く揚がっていましたよ。大会後、一番高く揚がった「空にとどいたで賞」を坂元小柊君(3年生)と松田華奈さん(5年生)が、長く飛ばすことができた「いつまでもとんでいたで賞」を田中陽花里さん(4年生)と大川内廉君
(6年生)が受賞しました。凧揚げ大会を通して、新年の決意を新たにすると共に、日本の伝統文化に親しみを持って欲しいと思いました。※ケーブルテレビが取材にきました。

避難訓練(火災)を行いました。



  今日(9日)の3校時に、火災を想定した避難訓練を行いました。出火場所は1F事務室とし、2・3階にいる児童と先生方が、なるべく火災に近づかないように避難場所である運動場に移動するという訓練でした。これまで、不審者侵入や地震を想定した訓練を行ってきたためか、全員落ち着いて速やかに避難ができました。訓練の後半は、消火体験等を行いました。本年度の避難訓練は今回で終わりですが、常に強い危機意識をもって生活できる子どもたちになって欲しいですね。

3学期始業の日です!



 3学期の始業式がありました。お正月など楽しい行事がたくさんあった充実した冬休みを終え、全員晴れ晴れとした表情で今日の日を迎えることができました。何より嬉しいことです。さて、今日から始まる3学期は学年を締めくくる大切な学期です。そして、次の学年になるための準備をしていく学期でもあります。始業式では、最初に田中陽花里さん(4年生)、外山佳歩さん(5年生)、湯地楓さん(6年生)がそれぞれ、3学期の抱負を発表しました。陽花里さんは、学校生活をこれまで以上に充実させていくこと、楓さんは、6年生にとって小学校生活最後の学期を、良い思い出いっぱいに過ごし、中学校に進学したいと発表ました。4月から最上級生となる5年生の佳歩さんは、学校の顔として、リーダーとしてふさわしい6年生になれるように、この3学期にしっかり準備をしていくと約束してくれました。みんな頑張ってくださいね!期待しています!!

バイオリン演奏のプレゼント



 今日はクリスマスイブ。大窪小学校のみなさんのために、バイオリン演奏のプレゼントがありました。都城市在住の前田尚子様からの「大窪小学校の子どもたちにバイオリンの演奏をプレゼントしたい」というご提案により、バイオリン奏者の「黒田印南」様による演奏のプレゼントが実現しました。黒田様は、ウイーン(オーストリア)への留学経験もあるバイオリン奏者として第一線で活躍をされている方です。現在は、演奏活動と併せてバイオリン教室を開き、後進の指導にもあたっておられます。今日は、子どもたちに、「クリスマスソング」「G線上のアリア」「情熱大陸」等を演奏してただきました。最後に、前田様からのご厚意により「ショートケーキ」のプレゼントもありました。とても素敵なクリスマスイブになりました。

第2学期終業の日



 今日12月24日は、第2学期終業の日でした。2学期は、運動会やおおくぼフェスタ、ボランティア活動など大きな行事や活動がたくさんありました。それらの取組を通して、子どもたちは本当によく成長してくれていると思います。終業式では、髙橋優さん(1年生)、坂元小柊君(3年生)、松田華奈さん(5年生)が反省を発表しました。それぞれに充実感をもって今日の日を迎えられたようです。

12月のハッピー給食!!



 12月18日(木)に、12月生まれの人のためのハッピー給食を行いました。4年生の安竹偲人君は25日、6年生の湯地楓さんは10日がそれぞれ誕生日です。楓さんは欠席のため参加できませんでしたが、偲人君は友達からのメッセージをたくさんもらいニコニコ顔でした。2人とも、思い出多い充実した1年間にしてくださいね。

租税教室を行いました!



 1212日の5校時に、56年生を対象とした租税教室を行いました。講師として、日南税務署より中園陽一先生にお越しいただき、税金についての基礎知識を分かりやすく説明していただきました。子どもたちにとって税金は身近に感じられるものではありませんが、実は消費税のように意識しないうちに自らが納税者となっていることや学校や道路が税金でできていることを知り興味深めでした。また、1億円のレプリカも見せていただき、子どもたちの目がキラキラと輝いていました。

『持久走大会』『学校保健委員会』



 4日(木)は学校参観日でした。5校時に持久走大会を行いました。あいにくの曇の天気ではありましたが、みんな粘り強く走り、全員完走することができました。今までの練習の成果を発揮できて、すばらしい持久走大会となりました。6校時は今年度第2回目の学校保健委員会を行いました。日南警察署生活安全課から少年補導職員の矢野静先生に『スマートフォンやインターネットの危険性』についてお話しいただきました。改めて、身近なスマートフォンやインターネットの危険性を認識する貴重な時間になりました。

新しい『百葉箱』を設置しました!



 校庭の「百葉箱」が、今年の台風で傷み、その機能が十分に発揮できない状態でした。日南市教育委員会に相談したところ、旧吉野方小学校の百葉箱を移設していただくことになりました。本日工事を委託された「未来クリーンサービス」さんにより設置されました。本校にあったものよりかなり大きく立派な百葉箱です。設置場所も変更致しました。大切に使い、末永く学習に役立てていきたいです。

『大窪神社大祭』



22日()は大窪神社大祭前夜祭、23日()は大窪神社大祭が行われました。大窪小の子どもたち全員が、この大祭に向けて一生懸命練習してきた浦安の舞(女子)と獅子舞(男子)をとっても上手に舞うことができました。大祭の日は、大窪神社で神事、浦安の舞、獅子舞を行ってから、仮屋、通水、今年のお旅所である茶円で昼食をとり、寺村、南平、宿之河内の順で各地区を回りました。合わせて7箇所もありましたが、子どもたちは元気よく舞っていました。練習は大変ですが、このような体験ができる子どもたちは幸せだと思います。これからも地域の方々と一緒に継承していってほしいと願っています。

4校合同ボランティアがありました!



 細田中学校・細田小学校・大堂津小学校そして大窪小学校の4校で、ボランティア活動がありました。例年、大窪小学校区の小中学生は、大窪公民館の清掃をしていましたが、今年は「大窪神社」の清掃ボランティアを行いました。宮司の金丸さんにお願いして、地域の大切な文化財である神社の清掃をさせていただきました。大窪神社は、江戸初期から続く歴史ある神社であり、神社の催し等で子どもたちにも馴染みのある神社です。今週の土曜日から日曜日にかけて「大祭」が行われる予定になっています。

『おおくぼフェスタ』



 大窪小学校にとって大切な学校行事の一つである、『おおくぼフェスタ』が、11月16日(日)に開催されました。おおくぼフェスタは、大窪小学校の児童による「学習発表会」の第1部と、地域や保護者とのふれ合い活動「グランドゴルフ大会」の第2部、そして「ふれ合い昼食会」の3部構成になっています。グランドゴルフ大会があるため、天候が心配されていましたが、曇ではありましたが、比較的過ごしやすいよい天気となりました。早朝から多くの地域や保護者の皆様にお越しいただきました。また、「ふれ合い昼食会」には、「大窪を考える会」の女性の方の手作り弁当が準備されました。前日より準備をしていたということです。本当に有り難いです。帰り際に地域の方から、「とても楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。」という嬉しい言葉をいただきました。こちらこそ感謝の気持ちでいっぱいです。今後も大窪小学校をよろしくお願いします。

「キンボール」体験をしました!



 11月12日(水)、家庭教育学級のニュースポーツ体験として「キンボール」を行いました。名前も聞いたことのない競技でしたので、「日南市スポーツ推進員」の平角達美様(他3名)にご指導いただきながら楽しみました。この競技、直径122cm、重さ1kgの大きな風船?(運動会の球転がしの球)のような球体を使い、ピンク、ブラック、グレーの3チームに4人ずつ分かれて競います。チームでボールを支え、相手チームの色をコールし投げる競技です。コールの前には必ず「オムニキン」というらしいのですが、慣れないので代わりに「オオクボ」といってから色のコールをしました。ルールが単純で、すぐに競技することができるということで、大人も子どもも夢中になって楽しんでいました。カナダ発祥ということですが、普及には、まだまだなのだそうです。楽しいので、競技というよりレクリエーションとして、広がっていくような気がします。楽しい一時が過ごせました。ご指導いただきました先生方。本当にありがとうございました。

フッ化物洗口始まる!!



 子どもたちの歯の健康のために日南市が進めている『フッ化物洗口』の取組が、本校でも今日から始まりました。初日ということで、日南市教育委員会からも様子を見ていただきました。これまで、フッ化物洗口についての話や、やり方の練習等を行ってきましたので、初日ではありましたがスムーズに実施できました。歯は、栄養を取り込むための一番最初の消化器官です。いつまでも食事を楽しみ健康でいたいですよね。今日からしっかり取り組んで、みんなが「8020」を実現できるきっかけとなると良いですね!

『小さいからこそキラリと光る学校』



 県道に面したフェンスに、大窪小学校のキャッチフレーズ『小さいからこそキラリと光る学校』の横断幕を設置しました。本校は、4月当初より「少人数であることの強みを生かした教育の推進」を最重要課題として掲げ、教育活動の改善に努めています。そのことを広く知っていただくために、学校からの配布物や文書にも「小さいからこそ~」のキャッチフレーズを掲載してきました。今回は地域の皆様はもちろん、もっと多くの方々に知っていただくために、このような横断幕を設置しました。この横断幕は、私(校長)の知人である種田様より寄贈していただきました。種田様は、都城市で会社を経営されており、市内の学校に、広くこのような掲示物を寄贈していただいている方です。大変有り難いです。また、設置にあたっては、本校の技術員さんの宮川さんの他、近隣学校の技術員さんにも協力をいただきました。ありがとうございました。

ハッピー給食(11月)!



 11月のハッピー給食をオレンジレストランで行いました。今月は11月4日生まれの大川内廉君(6年生)の誕生日をみんなでお祝いしました。大川内君は昨日行われた日南市音楽大会でも学校を代表してあいさつをしてくれた、大窪小学校のリーダーです。みんなからお祝いの言葉をもらい、とてもうれしそうでした!

日南市総合文化祭に出場しました!



 10月3日(文化の日)に、日南市文化センターで行われた日南市総合文化祭において、大窪は「寺村剣棒踊り」を披露しました。12時30分からの発表でしたが、会場は満員で緊張したのではないでしょうか。日南市の多くの皆様に大窪の剣棒踊りを知っていただくと言うことはとても意義のあることだとおもいます。みんなよく頑張っていました。

秋の遠足に行ってきました!



 10月30日(木)は、みんな楽しみにしていた秋の遠足が行われました。行く先は、宮崎市にある「久保田オートパーツ」、午後から「エコクリーンみやざき」です。今回の遠足は、どちらかというと「環境教育をテーマにした社会見学」と言った方が良いようなプログラムでした。久保田オートパーツでは、不用となった車を解体し、リサイクルするものやリユースするものに分別していく仕事をしていました。全国でも10本の指に入る業績を上げている規模で、私たちのような学校からの見学を積極的に受け入れ、指導していただいてる会社です。エコクリーンみやざきは、宮崎県のほぼ半数の県民のごみの処理を行っている施設です。最新のシステムを導入し、気が遠くなるほどのごみを資源にかえたり、処理をしたりする様子を見学ささていただきました。体験として「入浴剤」製作もしました。いずれの企業も、快く受け入れていただき、大変ていねいに説明していただきました。企業としての社会貢献へ強い意欲と働いている方々の仕事へのプロ意識の高さを強く感じました。本当にお世話になりました。

こんな日南になったらいいな提案発表会がありました!



 10月29日(水)に小村記念館で、「こんな日南になったらいいな~提案発表会」が開催されました。この発表会は、621人の応募の中か選ばれた10人が、各々の提案を、﨑田日南市長を始め黒木教育長など日南市政に関わっていらっしゃる方々の前で行いました。大窪小学校から出場した外山佳歩さんは、「小学生みんなで協力して日南市の絵を作成し、展示」という提案をしました。提案者の中では最年少でしたが、佳歩さんらしい小学生らしく堂々とした発表でした。日南市が魅力的な市になっていくためには、私たち一人一人が佳歩さんたちのように「こんな日南市になったらいいな~」という希望や夢を持つことが、とても大切なことだとあらためて感じました。

日南市陸上教室がありました!




 10月28日(火)に日南市総合運動公園陸上競技場で、日南市小学生陸上教室が開催されました。雲一つない青空の下、日南市内の小学5・6年生が記録を競いました。ただ、北からの風が強く、少し肌寒かったので、競技場に控えている時や風向きによっては、やりにくく感じた人もいたかもしれません。でも、みんな真剣に一生懸命取り組んでいました。日南学園高等学校陸上部の模範走も素晴らしかったですね。とても充実した1日でした。

玉入れ大会 大窪小Bチーム優勝!!



 10月26日(日)に細田ふれ合い交流センター体育館をメイン会場に「ふれ合い祭り」が行われました。大窪地区も小学生・保護者の皆様が玉入れ大会に挑戦しました。1チーム5人編制でそれぞれ3チームずつ6チーム出場しました。予選を順調に勝ち上がり、6チームとも決勝トーナメントに進出しました。小学校は準決勝に3チームすべてが残るという健闘を見せ、中学年を中心に編制した「大窪B」が「大窪C」を退け、見事優勝を飾りました。2位に「大窪C」、3位は「大窪A」のいう結果でした。続いて行われた成人の部では、大窪が予選で1位と2位なり、決勝トーナメントに進出しました。準決勝で「大窪B」が惜敗し3位となりました。大窪のまとまり、「チームワーク」は本当に素晴らしいです。皆様、お疲れ様でした!

点字学習体験をしました!



 10月24日(金)5校時に、点字学習体験をしました。日南市社会福祉協議会のご協力を得て、日南市点訳ボランティア「かわせみ」の皆様4名にご指導いただきました。目の不自由な人の現状、点字の成り立ちや仕組みについての説明の後、実際に点字を打ってみました。「難しいのではないかな?」という、こちらの心配をよそに、すぐにコツをつかみスラスラと打っている児童が多かったのには少し驚きました。講師の方たちが、「偲人君と優さんは特に速かったね!」とおっしゃってました。最後に点字で書いた名刺をいただき、みんなニコニコ顔でした。

山元博司様(都城市)より写真をいただきました!



 10月19日に催された「飫肥城下祭り」のパレードに、大窪から「剣棒踊り」が参加したことについては既にお知らせしました。そのパレードを見学に来られていた「山元博司」様から写真を寄贈していただきました。山元様は、元三股町立三股中学校の校長先生で、退職後は都城市教育委員会の適応指導教室の指導員をされています。私が公私ともにお世話になっている先生です。素敵な写真を額縁に入れていただきました。玄関前に掲示していますので、是非学校にお越しの際はご覧ください。

仮屋橋橋桁の設置の様子を見学しました!



 12月に完成予定を予定している校門前の仮屋橋架け替え工事が大詰めを迎えています。今日は「橋桁」の設置が行われ、その様子を見学しました。桁の長さは20メートルで、大牟田の工場から一晩かけてトレーラーで運ばれてきました。それを巨大なレーンで引き上げ1本1本設置していました。工事の関係者の皆様から詳しい説明をいただきながらの見学で、とても貴重な体験となりました。

剣棒踊り in 飫肥城下祭り



  10月19日(日)に飫肥城下祭りがありました。多くの観光客が見守る中、メインイベントである市中パレートで盛り上がりました。大窪小学校の児童も上級生を中心に、保存会と方々と一緒に「剣棒踊り」を披露しました。正式な装束を着て雰囲気もバッチリでした。臆することなく堂々とした踊りに、沿道の皆様から盛大な拍手をいただいていました。

細田地区小学校合同学習会


 ☆ 大堂津小学校は「組体操」を披露しました!       ☆ 細田小学校は「エイサー」を披露しました!


 ☆ 大窪小学校は、おなじみ「剣棒踊り」を披露しました!


 ★ 4年生の英語活動の授業です!       ★ 5年生の英語活動の授業です!      ★ 6年生の体育(陸上競技)の授業です!

 今日は、細田小学校、大堂津小学校そして大窪小学校の3校合同での「合同学習会」が細田中学校で行われました。先日細田小学校とは合同運動会で一緒に活動しましたが、大堂津小学校とは、1学期に実施した修学旅行(6年生)、宿泊学習(5年生)以来となります。同じ細田中学校に進学する友達とはいえ、さすがに最初は緊張した様子で、日頃とは違った表情がみられました。たまにはこんな緊張感も大切かなと感じました。子どもたちは、教室にいっぱいの児童の中で、充実した時間を過ごしていました。

合同運動会が開催されました!

       

10月6日月曜日、細田小、大窪小、細田児童館の合同運動会が開催されました。台風の影響で開催が順延となってしまいましたが、爽やかな秋晴れとなり秋の運動会にはこの上ない天候でした。保護者の皆様方には、朝早くからの準備から後片付けまで、大変お世話になりました。また、地域の方々も含め、競技への参加や子どもたちへの温かな応援をいただきました。有り難いです。子どもたちは、「感動の運動会を!!」を目標に、最後まであきらめず、徒走にダンス、団技にリレーにと、精一杯力を発揮することができ、思い出に残るすばらしい運動会になりました。  
 ※ 合同運動会ダイジェスト版 合同運動会.wmv

運動会は順延となりました!

 

 











 台風18号接近のため、明日(5日)に予定されていた合同運動会は順延となり、6日(月)に実施することになりました。休日の実施ではなくなったため、お仕事の関係で観覧が難しくなられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。申し訳ございません。本日、今後の予定についての文書をお配り致しますので、必ずご覧いただき、対応のほどよろしくお願い致します。
※ 文書はHPの「お知らせ」でもご覧いただけます。

山口麻子先生とのお別れの会をしました!



 40日間、5・6年生の担任としてお世話になった山口麻子先生とのお別れの会を実施しました。まず山口先生から、大窪小学校での思い出を語っていただき、次に児童代表の井上真由さんが感謝の言葉を述べました。最後に大窪小学校の校歌を歌い、感謝の気持ちを伝えました。山口先生、本当にありがとうございました。

「剣棒踊り」練習の様子をBTVケーブルテレビが取材にきました!

  「剣棒踊り」は、保存会の皆様によって伝承されているほか、大窪小学校の児童も運動会やイベント等で発表する、大窪地区の皆様にとって大切な伝統芸能です。今年も、運動会での発表に向けて、保存会の皆様による児童たちへの指導が行われています。その様子を「BTVケーブルテレビ」が取材にきました。過日放映されたものですが、映像をいただきましたのでどうぞご覧ください。ただし、アップできる容量に制限があり、画質が良くありません。元の映像がご覧になりたい方は学校にありますのでご連絡ください。

 ※少し前の写真ですが・・・・
剣棒踊り(BTV).wmv  ← クリックしてください!

細田小の友達と一緒に給食!

 

 合同運動会に向けての細田小学校との合同練習が先週からスタートしました。今日も、開会式・閉会式を中心に動きの確認を全校児童で行いました。完成度はまだまだですが、どの子も一生懸命に取り組んでいました。合同練習の会場は、細田小学校のため、大窪小学校の児童は細田小学校に移動しての練習となります。お昼の給食も一緒です。いつもとは違う、ちょっと緊張感のある給食をみんな楽しんでいました。

合同運動会練習結団式!!

 ① ゲームを行い、団の色を決定しました!          ② 赤団団長による第一声です。 「オーッ!」             
  
 ③ 白団団長は、エールを行いました、「フレーフレー!」  ④帽子の色が、団の色にそろいました!

  来る10月5日(日)に開催予定の「細田小・大窪小・細田児童館合同運動会」の結団式が、会場となる細田小学校でありました。一緒に練習するのが初めてということもあり、少し緊張した表情を見せていた子どもたちでしたが、次第に打ち解け笑顔で結団式に臨んでいました。赤団の団長は「永井龍二君(細田小)」副団長は「河野希望さん(細田小)」、白団の団長は「山本貫心君(細田小)」副団長は「湯地楓さん(大窪小)」に決定しました。心に残る感動の運動会となるように、団長・副団長の皆さん、よろしくお願いします!

『剣棒踊り』の練習始まる!!


 今年も伝統の「剣棒踊り」の練習が始まりました。この剣棒踊りの由来は古く戦国時代にまで遡ります。当時高鍋藩主であった秋月種長公が、串間の地「大平」に牧場を設けました。その牧場の「牧守」の命を受けた秋月の家臣の中に、文武に優れた人物がいて、若者を集めて武術の鍛錬に力を注ぎ、地域の人達から慕われました。大平の人達は、「牧守」から習った武術を後に「棒踊り」として心のよりどころとし、「牧守」を祭神とする「聖大明神」を建立し、奉納したのが始まりだそうです。その大平の棒踊りが大窪に伝えられたのが、明治20年です。当時の寺村の有史が伝えたのが始まりといわれています。
 今日が初めての練習でした。指導は、棒踊り保存会の安藤勇会長様と歌い手の金丸伊佐雄様にお願い致しました。