トップページ

2022年11月の記事一覧

全校学活「楽しいコミュニケーションを考えよう」

11月25日(金)のオープン参観日の参観授業として、全校学活を行いました。

保護者4名、秋山の教育を語る会(学校評議員)より2名、北方秋山郷の会事務局より1名の方に参観していただきました。

題材は、「楽しいコミュニケーションを考えよう」で、「LINEみらい財団」の情報モラル教育教材を使いながら、5枚のカードに書かれた言葉を嫌だなと思う順に並び変えたり、なぜそう思ったかを2グループに分かれて話し合ったりしました。

 

それらの活動を通して、同じ言葉でも一人一人のとらえ方に違いがあることや、違いによってどんなトラブルが起こるのかについて学びました。

最後に授業者がまとめとして「自分が嫌だなと思うことが、他の人にとっても同じとは限らない」ことや「ネットだと、相手の表情がわからないので、相手が嫌がっていることに気づきにくい」という話をしました。

授業を参観された秋山の教育を語る会の会員の方から「これからのネット社会を生きていく子どもたちにとって、考えなくてはいけない大切なことを学べた授業だった。」という感想をいただきました。

学校だより(11月号)

学校だより(11月号)をアップしました。

 

「学校だより」の「令和4年度」の中の「学校だより(令和4年11月)」をクリックしていただければ見ることができます。

 

どうぞご覧ください。

グランドゴルフ交流会

11月25日(金)は、参観日でした。 

朝の活動の時間と1校時に学級懇談、2校時に参観授業を行ったあとに地域の皆さんとのグランドゴルフ交流会を行いました。

はじめの会の学校長の話では、4年生の児童が地域の皆さんのことを書き、新聞に掲載された作文を紹介しました。

作文の題、内容は下の通りです。

題「地いきの人はとってもやさしい」

 秋山小のまわりには、やさしい地いきの人がたくさんいます。秋山小では、秋になると地いきの人たちとのグランドゴルフ交流会があります。その時、地いきのおじいさんやおばあさんたちがわたしたちにプレーのし方やとく点のつけ方をやさしく教えてくれます。また、登下校の時に地いきの人に会うと、「おはよう。」や「さようなら、気をつけて帰ってね。」と声をかけてくれます。地いきの人はいつも私たちのことを見守ってくれています。こんなにやさしい人がたくさんいる秋山に住んでいることが、とてもうれしいです。

作文を紹介した後、今日もやさしくルールや点数の付け方などを教えてもらうようお願いしました。

はじめの会後にグランドゴルフをしました。6人のグループを5つつくり、その中に児童や職員が分かれて入り、地域の方とプレーしました。

   

 

地域の皆さんは普段からグランドゴルフをされているのでとても上手でした。

毎年行っていることもあり、児童も上手でホールインワンを出した児童もいました。

終わりの会では、はじめに地域の部と児童の部それぞれの1位の表彰を行い、地域の方に児童が作ったメッセージカードをプレゼントしました。

 

 

 

 

地域の方とふれ合うことができ、児童にとっても大変有意義な時間となりました。

参加してくださった地域の皆さんありがとうございました。

ジョン先生との交流

11月24日(木)に外国語のパフォーマンステストのために串間市のALT(外国語指導助手)のジョン先生が来校されました。

パフォーマンステストの際に一輪車のことが話題に出たということでジョン先生のリクエストで児童の一輪車の演技を体育館で披露することになりました。

運動会で行った全体技と個人技を披露しました。 

ジョン先生も一輪車に乗ってみたいということで一輪車の乗り方を教えました。

その後、図書室に移動し、交流をしました。

ジョン先生のおかげで子どもたちは楽しく英語にふれることができました。

ありがとうございました。

全校朝の会

本校は、一人しか在籍していない学級があることから司会をする体験をさせたり、他者を意識して発表する力を養ったりするために朝の会や代表委員会を全校児童で行っています。

今日の朝の会では、2年生がスピーチしました。

スピーチの題は「ぼくの宝物」でした。

いつもは、スピーチをするだけですが、今日のスピーチは、国語の単元の一つである「わたしのたからもの」での学習を生かしたスピーチであることから全児童に評価カードを渡し、評価と感想を書いてもらっていました。

感想発表では、先輩である3~6年児童がよかったことはもちろん、もっとがんばってほしいことも伝えていました。

串間市小・中学校音楽会

11月11日(金)に串間市の音楽会がありました。

音楽会では、合奏「トルコ行進曲」を発表しました。

楽器は木琴と鉄琴が中心で、学年ごとの演奏と全体での演奏を組み合せた構成でした。

本番では、今までの練習の成果を発揮し、すばらしい演奏を披露することができました(下の写真は、練習の時の様子です)。

 

音楽会終了後は、文化会館の前で大平小学校の児童や先生たちと一緒に弁当を食べて、バスが出発するまで一緒に遊びました。

帰校後は、玄関で振り返りをしました。

自分たちの演奏と他校の演奏の感想をそれぞれ発表しました。

児童の感想からは練習の成果を発揮できたことで達成感を味わったことや他校の演奏を聴いて大いに刺激を受けたことが伝わってきました。

発表後は、職員一人一人が感想とねぎらいの言葉をかけ、校長がまとめをしました。

 地域や保護者の皆さんには、2月の学習発表会で披露しますので、楽しみにしておいてください。

メロンに絵や文字を描く体験

11月7日(月)にメロンに絵や文字を描く体験をしました。

学校近くでメロンを作っていらっしゃる武田園芸さんから声をかけていただき、実現しました。

当日は、武田園芸さんのビニールハウスへ行き、キリでメロンに自分が描きたい絵や文字を描きました。

   

収穫は、12月下旬の予定です。

 

どんなメロンができ上がるか楽しみです。

 

秋の遠足

10月28日(金)に本校児童2~4年生5人が大平小学校と合同で宮崎市に遠足に行きました。

まず、宮崎総合博物館にバスで行き、歴史や自然に関する資料や展示の見学を行いました。

次に、宮崎科学技術館に行きました。

科学技術館では、VRゴーグルの体験をしたり発電機のバイクに乗ったりと

様々な体験ができました。

 

秋山小の児童はバスの中や見学地でも大平小の児童と楽しく会話をしたり、一緒に見学したりして、遠足の思い出だけでなく、交流の思い出もつくることができました。

 次の大平小との交流は、12月に大束小で実施される持久走記録会になります。

県民一斉防災行動訓練(みやざきシェイクアウト)

本日の朝の活動の時間に県民一斉防災行動訓練(みやざきシェイクアウト)を行いました。

本来であれば令和4年11月4日(金)10時からに行われる訓練ですが、学校行事等の都合もあり、本日行いました。

 

放送を流した後に、児童は一斉に机の下にもぐりました。

訓練の後は、振り返りをしました。

シェイクアウト訓練とは、2008 年にアメリカ・カリフォルニア州で始められた訓練で、事前
登録した不特定多数の参加者が、一斉にそれぞれの場所で安全確保行動(①まず低く、②頭を守り、③動かない)をとる、住民等が主体的に参加する防災訓練ことだそうです。

地震がないことが一番ですが、被害を最小限に防ぐためにも今日の訓練を生かしてほしいです。