トップページ

2021年7月の記事一覧

学校だより(7月)

学校だより(7月号)をアップしました。ぜひご覧ください。
上の学校だよりをクリック→令和3年度をクリック→学校だより(令和3年7月)をクリックすれば見ることができます。以下のURLからも閲覧可能です
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/htdocs/?action=cabinet_action_main_download&block_id=15&room_id=1&cabinet_id=1&file_id=129&upload_id=2854

今が見ごろ


夏休みに入り、早いもので10日が経とうとしています。

今のところ子どもたちが大きな事故や事件に巻き込まれたという連絡もなく、ほっとしているところです。

子どもたちのいない学校はいつもにも増して静かでゆったりと時間が流れています。

そんな中、体育館前の花壇に植えたヒマワリが今が見ごろになりました。





夏休みに入っても1日200名から400名の方に秋山小学校のホームページを見ていただいていることに感激しています。

来週は、サマースクールや夏休み中の研修の様子をアップします。

お楽しみに。

千羽鶴贈呈式

今日(7月21日〔金〕)は1学期終業の日でした。

1校時に秋山小の伝統的な行事である「千羽鶴贈呈式」を行いました。



この行事は、千羽鶴を県原爆被害者の会の方に贈呈する式です。贈呈した千羽鶴は、長崎の原爆記念の日に爆心地から800mのところにある長崎県の長崎市立山里小学校に届けていただきます。この活動は、昭和58年度から始まり、今年度が38年目になりました。



代表で1年生男児が県被爆者の会副会長、串間支部長の郡司様に本校の6名の児童、その保護者そして職員がゴールデンウィーク前から作り始めた千羽鶴とメッセージカードを贈呈しました。




秋山小学校の児童、保護者、職員が平和への願いや思いを込めて作った千羽鶴です。その願いや思いが日本中、世界中に広がっていくことを願っています。


1学期終業式

今日(7月21日〔金〕)の3校時に終業式を行いました。

はじめに5年生の男児が1学期を振り返ってということで発表しました。原稿を見ずに立派に発表できました。



 

そのあとの校長の話では、1年間がんばってほしいこと(「あいさつ・返事」「命を大切に」「チャレンジ」)を夏休みも引き続きがんばるように話をしました。

 

式終了後には、生徒指導担当が安全な夏休みの過ごし方、保健担当が健康な夏休みの過ごし方について話をしました。



大きなけがをしたり、事故にあったりすることなく無事に1学期が終了し、ほっとしています。これも保護者や地域、そして関係機関の皆様のおかげです。ありがとうございました。

児童が安全で健康で楽しい夏休みを過ごすことができるよう引き続き、見守り等のご協力をお願いします。

着衣泳


7月20日(火)の5校時に着衣泳をしました。14日(水)に実施する予定でしたが、雷注意報が出ていたために延期しました。
「もしもの時に命を守るための方法」を学びました。
串間市消防署の2名の方が指導してくださいました。



実技では、まず、入水の仕方についてでした。
深さがわからないところでの水の入り方についてわかりやすく教えていただきました




次に浮く練習をしました。昨年度浮くことができた児童は何も持たずに、まだ浮くことができない児童はペットボトルを使って浮く練習をしました。





今回で3回目ということもあり、ほとんどの児童がペットボトルなしで浮くことができました。

最後に夏休みの安全な過ごし方ということで「絶対に子どもだけで川や海には行かない。」ことを指導していただきました。

お忙しい中、そして暑い中、わかりやすく教えていただき、ありがとうございました。
秋山小の子どもたちは、教えていただいたことやご指導いただいたことを生かして、安全で楽しい夏休みを過ごします。

北方小との交流学習

今日は、北方小との交流学習でした。
北方小とは、例年、年3回交流学習(うち1回は鑑賞教室)を行っています。

北方小は、秋山小から車で10分ぐらいのところにあります。行きは市のバスで北方小へ行き、帰りはタクシーで学校に戻ってきました。

2時間一緒に学習をしました。北方小は、すべて単式学級です。

本校の1年生(1人)は、2校時は、算数、3校時は、生活科の学習をしました。保育園が同じ児童もいて、前回の市木小との交流よりは、リラックスした感じでした。3校時の生活科では、シャボン玉を作り、北方小の子どもたちと楽しそうに膨らませていました。



本校の3年生(3人)は、2校時は、北方小の3・4年生と体育で水遊びを、3校時は、3年生と道徳の学習をしました。道徳のグループ活動では、北方小の子どもたちと協力して意見をまとめる様子が見られました。



本校の5年生(2人)は、2校時は、外国語を、3校時は体育で水泳の学習の学習をしました。3校時の水泳では、北方小に泳ぎの上手な子どもがいて、大いによい刺激を受けたようでした。



北方小の児童とは、6年生になったら一緒に(市木小も)修学旅行に行きます。
次は、10月上旬に(2校合同の鑑賞教室を)行う予定です。

年3回も交流の機会を与えていただいている北方小の校長先生はじめ先生方、そして、秋山小の子どもたちに優しく接してくれた北方小の児童の皆さん、ありがとうございました。お世話になりました。

非行防止教室

7月12日(月)の3校時に5年生を対象とした非行防止教室を行いました。
指導者として日南地区少年サポートセンターの方に来ていただきました。
インターネットの正しい使い方について学習しました。



主な内容は、
① インターネットとは
② ゲームやSNSのトラブルの事例や対策
でした。
スライドを使って分かりやすく教えていただきました。

授業後の児童の感想です。
〇パスワードを考えるときは、他の人が覚えにくいパスワードにするとよいことがわかった。
〇大人になってラインをするときには相手がかん違いしないようにしたい。
〇視力が落ちないように時間を決めてメディアを利用したい。

今回は、5年生のみでしたがせっかくの機会ですので来年度は参観日に設定し、今の3年生や保護者の皆さんにも聞いてもらえたらと思ったところです。

ご指導いただいた日南地区少年サポートセンターの鈴木様、ありがとうございました。

今日の給食


今日の給食を毎日アップしています。
興味のある方は、ご覧ください。
上の今日の給食をクリックすれば見ることができます。

若い目


今日の宮日新聞の「若い目」のコーナーに5年女児の作文「一輪車をひろう(披露)」が掲載されました。
6月の参観日の4校時に実施した一輪車チャレンジ集会のことについて書いたものです。
新聞を購読されている方は、ぜひご覧ください。 

宮崎県いのちの教育週間5

宮崎県いのちの教育週間5日目、今日が最終日です。今日の名言は・・・



ネイティブアメリカンの言葉です。

この週間では、この取組の他にも認知症に関する授業(総合的な学習の時間)、道徳や学級活動での授業を行いました。

「いのちを大切にすること」に関しては、子どもたちにがんばってほしいことの一つにも取り上げていることです。

今後も事あるごとに粘り強く指導していきます。