串間市立秋山小学校
いつも秋山小のホームページを閲覧いただきありがとうございます。
トップページに「卒業式」「令和6年度修了の日」、学校だよりに3月号をアップしました。
トップページ
2014年7月の記事一覧
プール納め
7月16日(水)にプール納めがありました。
プール開きのときに立てた自分のめあてとできるようになったことを発表して泳ぎました。
3年生から発表です。3年生はビート板を使って25m泳ぎました。とても力強く泳ぐことができました。
1年生は、碁石拾いや伏し浮き、けのびの発表をしました。短い間に水と友だちになっていました。
5・6年生は,さすがに泳ぐ姿が美しく感じました。25m平泳ぎや50mクロールの発表をしました。
梅雨明けの真っ青な青空の下、みんな立派に泳ぐことができました。
食育の学習をしました
7月14日(月)に1年生が食育の学習をしました。中学校の栄養教諭の先生といっしょに「たべもののはたらき」について学習しました。
ペープサートを使って、1年生にもわかりやすく説明してくださいました。
1年生が学習するのは、「食べものにはいろいろな働きがあって、好き嫌いをせず
何でも食べましょう」という内容です。
いつも元気いっぱいの女の子がどれだけの食材をとっているかを数えてみました。
すると、いろんな食材をとっていることに気づきました。
食べものには,3つの働きがあること、好きなものばかり食べるのではなく、
好き嫌いをせずバランスよく食べることが大切であることが分かりました。
最後は、がんばりカードに目当てをたてて取り組んでいくことになりました。
中学生との交流活動
7月1日(火)の6校時に北方中学校の生徒5名と交流活動をしました。
ほとんどの生徒が本校出身者で顔馴染みでもあり、和気あいあいとした雰囲気でした。
はじめにあいさつと自己紹介をしました。

いよいよ活動です。中学生が,小学生に読み聞かせをしてくれました。
ゆっくり上手に読んでくれて小学生も真剣に聞きました。
次に、けいどろをしました。この日は暑かったので汗いっぱいになりながら
走り回りました。
最後に,ドッジボールをしました。
好プレーが続出して白熱したゲームになりました。
中学生といっしょに集団下校で帰りました。
久しぶりに中学生と交流することができて楽しい時間となりました。
生目台西小との交流学習
6月24日(火)に、生目台西小学校へ行き交流学習を行いました。
この交流会で、子ども達にとっては普段の授業では体験できないことを体験できる良い機会となりました。
それぞれの学年、そして一人ひとりが目標を持って取り組みました。
大勢の中に入って、一緒に交流したり学習したりするのは、とても緊張したと思います。
しかし、積極的に授業に参加し、積極的に話しかけるなどして、良い交流学習にしようという子ども達の気持ちがひしひしと伝わってきました。
帰るときは全校生徒が集まってくれました。
たくさんの人の協力のおかげで、とてもいい交流学習ができました。
生目台西小学校の皆さん、ありがとうございました。
またこのような機会があればぜひ参加したいです。
串間市立秋山小学校
〒888-0006
宮崎県串間市大字秋山2485番地
電話番号
0987-72-0473
FAX
0987-72-0477
本Webページの著作権は、串間市立秋山小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
1
2
2
1
4
5
8