トップページ

学校からのお知らせ

ふれあい遊び



 業前の時間に異学年交流のふれあい遊びをしました。
 今日は、小雨が降っていたので、室内での遊びとなりました。
 トランプやカルタ、いすとりゲームなど、いろいろな楽しい遊びを1~6年生がいっしょに楽しみました。

植物の成長


 3年生の理科では、育てたホウセンカの草たけを棒グラフで表しました。
 夏を越えて大きく成長したホウセンカは、花が咲き実をつけました。
 種から育てた植物の一生を学ぶことができました。

研究授業


 
 
 都於郡小学校では、全学級で研究授業を行うようにしています。
 今日は、たんぽぽ学級、ひまわり学級、4年生理科の研究授業がありました。
 それぞれの学級で、子どもたちが一生懸命学習する姿が見られました。

小中合同運動会②



 素晴らしい秋空のもと、小中合同運動会を行いました。
 結果は、競技の部の優勝が赤団、応援の部の優勝が白団でした。
 両団とも、児童・生徒全員が一生懸命競技し、思い出の運動会となりました。
 応援にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。

弁当の日





 今日は弁当の日でした。
 自分で一品、または全部作ったり、弁当箱につめたりして、子どもたちも弁当づくりに参加しました。
 自分でつくった弁当は、いつも以上においしかったことと思います。

運動会プログラム


 運動会プログラムが完成しました。
 いよいよあさってが運動会です。天気も予報では今のところ大丈夫そうです。
 たくさんの方のご観覧をお待ちしています。

 ↓会場図とプログラムの縮刷版がダウンロードできます。
会場図.jpg (約90KB)
プログラム.jpg (約114KB)

第3回小中合同練習


 今日は、予行練習の反省をふまえた、最後の小中合同練習でした。
 開会式、エール交換・応援、団対抗リレーの練習等を行いました。
 最後に、各団の団長・副団長、運動会実行委員長にひとことずつコメントを言ってもらい、練習を終わりました。
 あと3日、体調を整えて、本番に備えてほしいと思います。

予行練習


 運動会予行練習を行いました。
 今日は、これまで練習してきたことの確認をしました。
 いよいよ週末日曜日が、運動会本番です。反省を生かし、改善が必要なところはしっかり修正し、素晴らしい運動会にしたいと思います。

予行練習前日準備


 6校時に予行練習の前日準備をしました。
 テント設営や入場門立てなどを小・中学生、職員で協力して行いました。
 明日は雨が降らずに、予行練習が予定通りできるとよいですね。

小中合同練習(2回目)


 2回目の運動会小中合同練習を行いました。
 今日は、前回の開・閉開式に加え、エール交換、応援、綱引き、全校ダンスの練習も行いました。
 来週にはいよいよ予行練習があります。さらに練習を積み重ね、小中学校が協力して素晴らしい運動会になるとよいですね。

運動会係打合せ


 6校時に中学生と5・6年生で、運動会係打合せを行いました。
 応援リーダーは、エール交換の練習を行いました。
 来週には予行練習があります。
 スムーズな運営ができるように、児童・生徒が協力して活動してほしいと思います。

小学校全体練習・マンショ講話


 1・2校時は小学校のみでの全体練習でした。
 開閉会式、都於郡音頭、応援練習などを行いました。


 3校時には、4年生のさいと学で外部講師をお招きして、伊東マンショについての学習をしました。

 まだまだ暑い日が続いていますが、子どもたちは様々な学習を頑張っています。

臨時休校


 本日は、台風のため臨時休校でした。
 学校は特に大きな被害はありませんでした。ご家庭や地域はいかがだったでしょうか。
 午後からは運動場のライン引きを行いました。明日からはまた、晴天のもと、運動会練習が予定通り行えることを願っています。

奉仕作業・臨時休校



 日曜日は奉仕作業でした。
 たくさんの保護者・児童のみなさんにご協力いただき、運動会に向けて環境整備ができました。夏休み前に種まきしたひまわりの花も、一段ときれいに見えるようになりました。
 ご協力、ありがとうございました。
 
 明日は、台風21号が接近しているため、臨時休校となりました。天候が回復しても、外出は避けて、自宅で安全に過ごしてください。

小中合同練習


 運動会小中合同練習の1回目がありました。
 今日は、開会式と閉会式の練習を中心に行いました。
 入場行進は前進行進のみとし、開・閉開式で話を聞く場面では座るなどの熱中症対策も行いながら練習しました。
 9月16日の当日に向けてしっかり練習していきたいと思います。

避難訓練(地震)



 地震を想定しての避難訓練を行いました。
 本年度は、1年生が教室、2年生は体育館、3年生は図書室・・・といったように様々な場所からの避難を行いました。
 どこで地震が発生しても、「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」という「お」「は」「し」「も」の合言葉を忘れずに落ち着いて行動してほしいと思います。

非行防止教室


 警察署の方にお越しいただき、3・4年生を対象に非行防止教室を行いました。
 3年生では、初発型非行(万引き等)防止について学習しました。万引きに誘われたときの断り方をロールプレイで学習しました。

 4年生では、携帯電話・スマートフォンやインターネットの危険性について学習しました。SNS等での自撮り写真を送信した場合の危険性や、誤解を招きやすい表現等についても学習しました。
 学んだことを生かして、犯罪や事件等に巻き込まれないようにしてほしいと思います。

自由研究発表会


 理科で、自由研究の発表会をしました。
 自分が興味をもっていることについて、実験や観察、調べ学習を行い、まとめて発表していました。
 友達の研究を見ることも、とても勉強になったようでした。

2学期スタート



今日から2学期がスタートしました。
校内の空調工事も一部を残して終わり、本日から新しい冷房設備を稼働して、涼しい環境の中での学習が始まりました。
3校時の始業式に先だって、8月から勤務となった市の事務職員と、転入児童の紹介がありました。
始業式では、3・6年生の作文発表、校長先生のお話、校歌斉唱をしました。
始業式の後、水泳大会入賞者の表彰も行いました。
明日から運動会の練習が始まります。体調を整えて、臨んでほしいと思います。

登校日~平和について考える

 学校が空調工事のため、近くの都於郡地区館をお借りして、登校日を実施しました。全校朝会では、昨年の広島市の児童作文「平和への誓い」を校長先生が読まれ、その後、長崎からお招きした2人の講師による、平和について考える「被爆体験朗読会」を開きました。子どもたちは、講師のお話をみんな真剣に聞いていました。

空調工事その①

 都於郡小学校では、空気調整設備(エアコン)の工事が、夏休みから始まり、1週間が過ぎました。職員室前の廊下や天井は、今、このような状況になっています。

水泳大会

 西都市水泳大会がありました。炎天下で、熱中症が心配されましたが、こまめな水分補給の時間もあり、プログラムどおりに大会が進みました。都小っ子の5・6年生も参加し、各種目で力泳が観られ、また、応援も一生懸命にしていました。

終業式



今日は終業式でした。
2年生と4年生の代表児童が1学期がんばったことの作文発表をしてくれました。
校長先生のお話では、1学期がんばったことのインタビューや、学校のめざす児童像についての振り返りをしました。
今日でご退職される事務室の矢野先生にごあいさつをいただき、代表児童がお礼の言葉を述べ、花束贈呈をしました。
明日からの夏休み、健康・安全に気をつけて楽しく過ごしてほしいと思います。

伊東マンショ講話


4年生はさいと学で伊東マンショについて学習しています。
昨日は、地域の外部講師をお招きして、生誕から長崎へ向かうまでの人生についてご説明していただきました。
これから、2学期にかけてより詳しく学習していく予定です。

薬物乱用防止教室


警察署の方にお越しいただき、6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
薬物の種類や、使用の誘いの断り方などについて、具体的にお話ししていただきました。
絶対に薬物を乱用しないようにしてほしいと思います。

すいか


生活科園に植えてある2年生のすいかが実を付けていました。夏のくだものの代表のすいかは、暑い日差しが大好きなようです。
夏休みまであと3日となりました。すいかと同じように、子どもたちも暑さに負けず、元気に過ごしてほしいと思います。

鑑賞教室





音楽鑑賞教室がありました。
大西映光さん(ベース)、黒木奈津季さん(ピアノ)、衛藤和洋さん(パーカッション)の3名にお越しいただきました。
演奏のほかに、リズムや楽器の紹介もしていただきました。
最後に、「ひまわりの約束」の職員合唱、「きっと」「都於郡小校歌」の全校合唱をしました。
体育館いっぱいに音楽が響き渡り、すてきなひとときを過ごすことができました。

結団式



運動会の結団式がありました。
今年のスローガンは、
「輝け!!”絆”  魅せろ!団結力  ~心に刻め!青春の1ページ~」です。
A団は赤団、B団は白団になりました。
各団とも、とても大きな声で応援をしていました。9月の運動会がとても楽しみです。

梅雨明け~猛暑



梅雨明けして毎日暑い日が続いています。
都於郡小学校の温度計は、夕方3時を過ぎても30度前後でした。
朝から冷房がフル回転しています。
水分補給・帽子の着用などで、熱中症を予防できるように、指導しているところです。

夏野菜の収穫


各学年で夏野菜の収穫をしました。
5年生は、理科の発芽実験で用いたインゲンマメ、6年生は光合成の実験で用いたジャガイモや枝豆を収穫し、ゆでて食べました。
また、3年生は、さいと学で育てたピーマンを使って、ピザづくりをしました。
どの学年も、夏の「旬の味」を楽しむことができました。

めざせ10000冊!



図書室の前に、上のような掲示がありました。
6月までに、全校児童合計で3019冊の本を読んだそうです。
目標の全校で10000冊の読書に向けて、みんながよく本を借りているようです。
個人では100冊以上の読書をして、「読書名人」を目指してほしいと思います。

久しぶりの青空



今日は久しぶりの青空でした。
校庭では、ひまわりなどの花々が元気よく咲いていました。
夏休みまで2週間あまりとなりました。
花のように、子どもたちも終業式まで元気よく頑張ってほしいと思います。

お話タイム


1学期2回目のお話タイムがありました。
どの学年も、この日を楽しみにしているようです。
今日も、絵本の世界を楽しむことができたようでした。

7月全校朝会


7月の全校朝会がありました。
校長先生が、宮崎県いのちの教育週間についてお話しされました。
1メートルものさしの長さを100年の人生とたとえると、6年生の年齢は12センチの長さに当たると説明されました。


そして、いのちを大切にするためには、ことばを大切にすることが必要であるというお話をされました。


次に保健体育部から、7月の生活目標についてのお話がありました。昨年、熱中症で救急搬送された方は、全国で52984人いたそうです。
熱中症を防ぐために、早めの水分補給をすることが大切であるというお話がありました。


7月の目標は、
「まとめよう、1学期の学習」
「友達となかよく」
「防ごう夏の病気」です。

いのちの教育




4年生がいのちの教育で、みやざき動物愛護センターに行きました。
「いのちを育て・つなぐ」ということについての授業や、施設見学を行いました。
いのちについて深く学んだ1日となりました。

7月参観日

7月参観日は分校と合同の参観日でした。
7月第1週は、宮崎県「いのちの教育週間」ということで、給食試食会、道徳や学級活動(食に関する指導)、学校保健委員会を行いました。


給食試食会では、1年生の子どもたちの給食の様子を参観していただいた後、栄養教諭の説明を聞きながら、1年生の保護者を対象にした試食会を行いました。



1年生・3年生・5年生・6年生は、生命尊重を題材とした道徳の参観授業。


2年生は、学級活動「すききらいなく何でも食べよう」(食に関する指導)の参観授業。


4年生はALTとの外国語活動の参観授業。
(4年生はいのちの教育の取組で、明日みやざき動物愛護センターに行きます。)

それぞれの学年でいのちについて考える週間にしてほしいと思います。

保護者のみなさま、ご参観ありがとうございました。

じゃがいも収穫



たんぽぽ・ひまわり学級の学級園のじゃがいもを収穫しました。
大きなじゃがいも収穫できました。料理して食べるのが楽しみです。

いのちの教育



28日(木)に4年生は「いのちの教育」の事前学習を行いました。
今回は、「人と動物のつながりといのち」について学習しました。
7月3日(火)には、みやざき動物愛護センターに行って、学習をする予定です。

歯みがき指導


3年生は、学級活動で歯みがきの仕方について勉強しました。
今日は鏡を見ながら、いつも以上に念入りに歯みがきしていました。
永久歯に生え替わった歯は、一生むし歯にならないよう、毎日歯みがきをしてほしいと思います。

ドッジボール対決


昼休みに4年生と6年生がドッジボール対決をしました。
6年生は、左手で投げることで、力を加減してくれたそうです。
体力テストでは、全校的に「ソフトボール投げ」に課題があります。
ドッジボールなどの遊びを通して、「投げる」運動を楽しみながら行い、体力向上をめざしてほしいと思います。

飛び出す仕掛け




4年生の図工では、飛び出す仕掛けを使った作品づくりをしました。
これからいろいろと工夫すれば、さらにおもしろい作品ができそうです。

造形活動


1年生が図工で造形活動をしました。
今日の活動場所は砂場です。いろいろな道具を使って、穴を掘ったり、いろんな形を作ったりして、とても楽しそうに活動していました。

ふれあい遊び


業前にふれあい遊びがありました。1~6年生が集まり、班ごとにいろいろな遊びをしました。
雨が降っていたため、今日は室内での遊びとなりました。
下級生に手加減して遊んであげる優しい上級生の姿が印象的でした。

雨をうけて




今日は1日中激しい雨が降り続きました。
その雨をうけて、3年生のピーマンやホウセンカ、4年生のヒョウタンなどの植物が一段と成長しています。
植物たちは夏の暑い日差しも待ちわびているようです。

ロングクラブ



6校時は、学期1回のロングクラブでした。
4~6年生は、いつもより長い60分のクラブ活動を楽しみました。
そのうち、自然科学クラブでは、凝固点降下の現象を生かして、氷に食塩をかけ、その中にジュースを入れて、シャーベットを作る実験を行いました。
温度計は、最低マイナス18度を記録し、ジュースを急速冷凍させることができました。最後はできあがったシャーベットをおいしくいただきました。

土砂災害防止教室



5年生を対象に土砂災害防止教室を行いました。
西都土木事務所の方から、土砂災害についてのお話を聞いた後、防災マップを見たり、砂防ダムの模型を使って構造を理解したりしました。
いざという時の行動の仕方についても学ぶことができました。

田植え



5・6校時に5年生が田植えをしました。
機械を使わずに、子どもたち全員で協力して手植えしました。
稲作実行委員を中心とした保護者の方々や、JA青年部の方々のご協力をいただきました。ありがとうございました。
秋には、稲刈りをします。たくさんのもち米が収穫できるとよいですね。

交流学習


1~4校時は本校と分校の交流学習でした。
小中合同運動会の団分けのために、運動場を走ってタイム計測をしたり、音楽大会に向けて、歌の練習をしたりしました。


また栄養教諭をお招きして、1年生は「はしの使い方」、3年生は「食事のマナー」について学習しました。
どの学年も、交流を深めながら、しっかり学習ができました。

全校集会



業前に全校集会がありました。初めに月の歌を歌った後、美化・栽培委員会が発表しました。そうじの仕方等について、分かりやすく説明してくれました。

眼科検診


午後、眼科検診がありました。
4月から、保健関係の様々な健診がありましたが、今日の眼科検診で1学期に予定していた健診が終わりました。
再検査等が必要な子どもさんについては、早めの受診をお願いします。

大安寺池探検


1年生が、学校近くの大安寺池探検を行いました。
探検バッグや水筒を持っての校外学習で、朝から子どもたちも楽しみにしていたようでした。
梅雨の晴れ間で天気がよく、地域の自然にたっぷりふれあうことができました。

代表委員会


6校時に代表委員会がありました。
「1年間の目標を決めよう」という議題で話合いを行いました。
5・6年生を中心に、都於郡小学校がさらに明るく楽しい学校になるよう、頑張ってほしいと思います。

風やゴムのはたらき


3年生の理科「風やゴムのはたらき」の学習で、ゴムの力で動く車を体育館で走らせました。中には、体育館のはしからはしまで走らせた子どももいました。
楽しく学習できたようでした。

お話タイム・幼保小情報交換会




業前の時間に、本年度1回目のお話タイムがありました。
地域の方々に来校していただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは、絵本の世界を楽しんでいました。
7月の読み聞かせも待ち遠しいようです。





午後からは、幼・保・小情報交換会がありました。
1年生の出身幼稚園・保育園の先生方に授業参観していただき、その後情報交換を行いました。
子どもたちはいつも以上に張り切って勉強していました。

全校一斉集団下校


今日は月に一度の全校一斉集団下校でした。
生徒指導主事から、梅雨時期の登下校の仕方等についてのお話がありました。
傘をさして歩くため、見通しが悪くなったり、片手がふさがって自由に使えなかったりします。
十分に、安全に気を付けて登校してほしいと思います。

スイレンの花


今日は昼前から、雨が降り続いています。
今週は、梅雨らしい天気が続きそうです。
そんな雨にも負けず、流水園のスイレンが黄色の可憐な花を咲かせていました。

プール開き


5校時に、プール開きをしました。
今日は、5・6年生が初泳ぎをしました。
曇り空で少し肌寒かったですが、子どもたちは水しぶきをあげて、元気に泳いでいました。

6月参観日


今日は6月参観日でした。
1時間目は全学年参観、その後教育講演会がありました。
「子どもにあった ほめ方 叱り方 育て方」という演題で、あだちあきひこ先生にお話いただきました。
さっそく、今日から子育てに生かすことができるお話をたくさん聞くことができました。


午後からは、PTAミニバレーボール大会でした。
どの学年も、和気あいあいと楽しくプレーする姿が見られました。
結果は、6年Aチームが優勝、6年Bチームが準優勝、3位は5年Aチームと分校チームでした。
保護者のみなさま、お疲れ様でした。

6月全校朝会


業前に、6月の全校朝会がありました。
校長先生のお話の中で、今日は何の日かというクイズがありました。
6月1日は、「気象記念日」「バッジの日」「チューインガムの日」「ねじの日」「電波の日」「スーパーマンの日」という6つの記念日になっているそうです。

次に6月の生活目標「右側一列、ろうか歩行」について、生徒指導部からお話がありました。梅雨に入り、雨も多くなってきました。安全に学校生活を送れるように、ろうか歩行をしてほしいと思います。




最後に、空手の大会で優勝した4年生と、大会で優勝したバレー少年団の表彰を行いました。

宿泊学習④


5年生全員、宿泊学習を終えて元気に学校に帰ってきました。
子どもたちはみな充実した学習ができた様子で、笑顔でした。
「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の4つの学びがしっかりできたと思います。
この学びを、これからの学校生活に生かしてほしいと思います。

宿泊学習③


宿泊学習2日目です。
今日は雨も上がり、当初の予定通り、午前中は干潟の観察をしました。
これから午後2時に退所して、3時に帰校予定です。
保護者の皆様、お迎えをよろしくお願いします。

宿泊学習②


入所式の様子です。真剣に話を聞いています。

雨で活動内容は変更になったようですが、子どもたちは元気に活動しているようです。今晩宿泊する部屋にも入りました。
これから夜は、キャンドルファイヤーに臨む予定です。

宿泊学習


5年生は今日から1泊2日の宿泊学習です。
出発式では、代表児童が学んできたいことなどを述べてくれました。

雨の中ではありましたが、保護者にも見送りをしていただきました。
子どもたちはバスに乗って、元気に青島青少年自然の家に向けて出発しました。

救急蘇生法講習会


来週から、体育で水泳学習が始まるのを前に、職員研修で救急蘇生法講習会を行いました。
この講習を職員は毎年受講しています。万が一のときに、落ち着いて救命措置ができるよう、実技を通して、手順をしっかり覚えることができました。

学級園


今週は、学級園、理科園、生活科園の花や野菜の植え込みを行いました。
どの園も、先生方と子どもたちが協力して、きれいに植えることができました。
夏には、花いっぱい、実りいっぱいになることと思います。

ピーマン栽培


3年生は、さいと学でピーマン栽培をします。
今日は、3年生の保護者(ピーマン農家)の方にお越しいただき、ピーマンについての学習と、植え付けを行いました。
これから毎日お世話をして、たくさんピーマンを実らせてほしいと思います。

ふれあい遊び


業前に、今年度1回目のふれあい遊びがありました。
ふれあい遊びでは、1~6年生の全学年で交流遊びをします。
今日は、自己紹介や、班の名前決定、1年間の計画立てを行いました。
仲良く、楽しく遊んでほしいと思います。

クラブ活動


今日は、6校時にクラブ活動がありました。
自然科学クラブでは、たねだんごづくりに挑戦しました。
だんごの中に肥料を入れて、たねをまぶしました。
これを学校の花壇に植えます。
夏にはきれいな花がたくさん咲くことと思います。楽しみです。

避難訓練(風水害)


風水害等で児童が自力下校できない場合を想定して、保護者への引き渡し訓練を行いました。
本年度は初めて、全家庭にお迎えをお願いしての訓練を実施しました。
みなさまのご協力で、スムーズに児童の引き渡しを行うことができました。
ありがとうございました。

5月全校集会


5月の全校集会は、放送委員会の発表でした。
放送委員のメンバーが、はきはきと今年の放送内容について発表してくれました。
委員会活動でますます明るく楽しい都於郡小にしてほしいと思います。

あおむしを育てています


3年生は理科の学習であおむしを育てています。
毎日、キャベツの葉を与えるなどのお世話を頑張っています。
モンシロチョウが飛び立つ日を、今か今かと待っています。

ミニトマトを植えました


今日は、2年生がミニトマトの苗を植えていました。
水やりなどのお世話を毎日がんばって、甘くておいしい実がたくさんなるとよいですね。

昼休み


今日の昼休みの様子です。天気がよかったので、外でかけっこをしたり、サッカーをしたり、ぶらんこをしたり・・・。それぞれの子どもが楽しく過ごしていたようです。


1年生が植えたあさがおの芽が出ていました。毎日お世話をして、きれいな花が咲くとよいですね。

春の遠足

今日は、春の遠足でした。
1~4年生、6年生が西都市内のさまざまなところに出かけました。(5年生は、後日宿泊学習に行きます。)

1年生は給食センターと清水台総合公園に行きました。


2年生は、都於郡の町探検に行きました。


3年生は、西の都アグリ館に行きました。


4年生は西都市歴史資料館、下妻公園、西都警察署に行きました。


6年生は記紀の道と西都原考古博物館・古墳群を見学しました。

とてもよい天気に恵まれ、それぞれの学年とも、とてもよい思い出ができたようでした。

最高気温25℃


4年生の理科の学習で、晴れた日の気温を測定しました。
都於郡小では、午後2時に最高気温25℃を記録しました。
風がふくと心地よい気候ですが、着々と夏は近づいているようです。

子どものための音楽会・体力テスト


昨日、6年生が「子どものための音楽会」に参加しました。
パイプオルガンや、オーケストラの演奏を生で鑑賞し、迫力を感じるとともに、美しい音色に感動したようでした。


今日は、2~3校時に体力テストがありました。
1・6年、2・5年、3・4年がペア学年となって、体力計測を行いました。
これから1年さらに体力向上ができるように運動に親しんでほしいと思います。

全校朝会・5月のめあて


業前に全校朝会がありました。
教頭先生のお話、5月のめあてについての説明、野球少年団の表彰を行いました。


5月の生活目標は、
「病気を治して元気な体」
「無言でそうじ」
「しっかり聞こう、人の話」
です。

優勝報告


野球少年団の代表が優勝報告に来てくれました。
第38回全日本学童軟式野球西都地区大会で優勝し、県大会に出場することになったそうです。
県大会でもぜひ頑張ってほしいと思います。


今日は1日雨が降り続きました。
ゴールデンウィーク後半4日間は、晴れるといいですね。

初めての清掃


今日から5月。
1年生も学校生活に慣れてきました。
今日は、初めて清掃活動に取り組みました。
ぞうきんの使い方をしっかり覚えて、教室の床をきれいにふくことができました。

図書室


図書室に5年生が本を借りに来ていました。
読書をすると、いろんな知識が身についたり、人の気持ちを考えられるようになったりします。
ぜひたくさんの子どもたちが、図書室に足を運んでほしいと思います。



明日からゴールデンウィーク前半の3日間の連休になります。
安全に気をつけて、楽しい休日をご家庭でお過ごしください。

国語の学習



2年生が校庭のたんぽぽを観察していました。
国語のたんぽぽの説明文の学習が始まったので、実際に見て、文章に書かれていることを、確かめていたそうです。
まさに、「百聞は一見にしかず」ですね。

交通安全教室



交通安全教室がありました。
2校時は、1~4年生が道路の横断の仕方を練習しました。



3校時は、5・6年生が自転車の点検の仕方、乗り方について学習しました。

日々交通安全に気をつけて、道路を通行してほしいと思います。

校内掲示


学校内には、さまざまな掲示物があります。
これらを見ながら、子どもたちは日々前向きに学校生活を送ることができています。
まずは、1・2年生。



続いて、3・4年生。



5・6年生。



ひまわり・たんぽぽ教室。



最後に、地域の生け花教室の先生からいただいた生け花です。
ありがとうございます。

種まき


3年生の理科では、ホウセンカ、マリーゴールド、ヒマワリの種まきをしました。
しっかりお世話をして、きれいな花を咲かせてほしいと思います。
また、4年生の理科ではひょうたんの種まきをしました。
たくさんの実をつけてほしいという願いをこめて、種まきしました。

理科学習・家庭訪問


理科の学習の様子です。6年生のものの燃え方の実験です。

5年生では、種子の発芽実験を行っています。
実験をとおして、科学的な見方・考え方を身につけてほしいと思います。

昨日から、家庭訪問が始まりました。
学級担任とじっくり話をしていただき、学校と家庭が連携して、子どもたちを育てていけるとよいですね。
どうぞ、よろしくお願いします。

見守り隊との対面式



都於郡地域の見守り隊の方々との対面式を行いました。
毎朝、交通立番活動をしてくださっている方々や、青パト隊のみなさん、合計10名の方にお越しいただきました。
今日の対面式で、見守り隊の方々のお顔とお名前をしっかり覚えることができたと思います。お会いしたら、子どもたちは、元気のよいあいさつをしてほしいと思います。

対面式の最後には、「いつもありがとうございます」「これから1年間よろしくお願いします」という気持ちを込めて、6年代表児童が言葉を述べてくれました。

1年生給食開始


1年生の給食が今日からスタートしました。

今日のメニューはカレーライスでした。
おいしくいただくことができました。

4月参観日


4月参観日の様子です。
1年生は国語で、あいうえおの練習。

2年生も国語。漢字の筆順練習中。

3年生、国語の音読発表会。

4年生算数で、角度の勉強。

5年生は社会で、地図の勉強。

6年生は、グループごとに詩の音読。
各学年とも、保護者の方々のたくさん参観で、子どもたちは張り切っていました。
ご参観ありがとうございました。

地区児童会


1校時に地区児童会をしました。
今日から1年生も、バスや徒歩で登校です。
集合時刻・場所の確認や、道路を横断する練習などを行いました。
手を挙げて、
「右よし! 左よし! 右よし! 信号よし!」
と言って、渡ることなどを確認しました。
毎日、安全に登下校ができるようにしてほしいと思います。

入学式



今日は、入学式。
本校・分校合わせて、19名の1年生が都於郡小学校に入学しました。
1年生は、とてもしっかりした態度で、式の最後まで過ごすことができました。
また、在校生が歓迎のことばを述べてくれました。
とても元気な声で、1年生も勇気づけられたと思います。
1年生のみなさん、早く学校生活に慣れるとよいですね。
きっと、優しいお兄さん、お姉さんが、いろいろと教えてくれますよ。

入学式準備


午後から入学式の準備をしました。
5・6年生が一生懸命準備をしてくれ、素晴らしい会場ができました。
明日、ぴかぴかの1年生が都於郡小学校に入学します。
全校児童、教職員とも、楽しみにお待ちしています。

交通立番


春の全国交通安全運動に合わせて、地域の方々、保護者、教職員が交通立番指導をしています。
地域の方々、保護者の皆様、いつもご協力ありがとうございます。
おかげ様で、毎日子どもたちが安全に登校できています。




校庭の花々も明るく子どもたちを迎えてくれています。

外国語活動


今日から、外国語活動の勉強が始まりました。
ALTの先生にもお越しいただき、今日はさっそく3~6年生が英語の学習をしました。
これから、5・6年生は年間70時間、3・4年生は35時間の勉強をします。
また、1・2年生は英語活動として、年間10時間の学習をします。


ALTの先生は、6年生といっしょに給食を食べました。
「Delicious!(デリシャス)」と、給食の感想をALTの先生に英語で伝える子どももいて、感心しました。

新任式・始業式


今日は新任式・始業式でした。
新任式では、新しく都於郡小学校に来られた4名の先生方の紹介がありました。
6年生代表が歓迎のことばを述べてくれました。

続いて、分校から本校の5年生に加わる友達や、転入の友達の紹介がありました。

始業式では、校長先生から学校の目指す児童像について、お話がありました。
児童像にある「夢」「心」「命」を大切にしてほしいと思います。

その後、6年生の児童代表作文発表がありました。
これから1年間、新たな気持ちで様々なことにがんばってほしいと思います。

明日 始業式



いよいよ明日は、始業式です。
子どもたちの元気な声や笑顔が、学校にもどってきます。
4月の目標は、
「身につけよう、学習のきまり」
「元気な声で、あいさつ・返事」
「正しく知ろう、自分の体」
の3つです。
3つの目標をしっかり守り、新学期をスムーズにスタートさせてほしいと思います。

学校を彩る花々


あたたかい春の日差しをうけて、学校の花々が元気に花を咲かせています。
始業式や入学式には美しい花々が、気持ちよく子どもたちを迎えてくれそうです。

安全点検


安全点検を実施しました。
校内の施設・遊具等のチェックを行い、子どもたちが安全に生活できるようにしています。
年度初めということで、いつも以上に念入りにチェックしました。

平成30年度スタート


本日、4名の新しい先生方をお迎えして、都於郡小学校・山田分校の平成30年度がスタートしました。
新メンバーで一致協力し、始業式・入学式に向けて、早速、様々な仕事をしています。
今日は、新しい先生方との出会いがありました。
新学期の子どもたちとの出会いも楽しみです。

離任式



今日は、離任式。
3名の先生方が都於郡小学校を去られました。
今まで都於郡小学校のために,ご尽力いただきました。
ありがとうございました。
新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。