2020年8月の記事一覧
暑さに負けず つなげよう
今年初めての取り組みであるミドルステージとトップステージによる
合同練習をしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1882/small)
第1回目は、リレーの練習を行いました。
猛暑の中ではありましたが、子供たちは一生懸命走っていました。
バトンパスやテイクオーバーゾーンの使い方などまだまだ課題があります。
本番までに練習して、当日素晴らしい走りをすること期待しています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1885/small)
また、昼休みや放課後を利用し、応援の練習をしています。
これまでにない試みの応援も考えています。
きっと見ている人を楽しませる応援になることでしょう。
合同練習をしました。
第1回目は、リレーの練習を行いました。
猛暑の中ではありましたが、子供たちは一生懸命走っていました。
バトンパスやテイクオーバーゾーンの使い方などまだまだ課題があります。
本番までに練習して、当日素晴らしい走りをすること期待しています。
また、昼休みや放課後を利用し、応援の練習をしています。
これまでにない試みの応援も考えています。
きっと見ている人を楽しませる応援になることでしょう。
今週もみせよう!
台風の進路が心配ですが、今日も青空が広がっています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1877/big)
目線を手前に移すと1年生が植木鉢をたわしで
ごしごしと丁寧に洗っていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1878/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1879/medium)
どの鉢もピカピカです。
ちなみに、この鉢には、朝顔を植えていたそうです。
種を取って、つるは教室に飾っていると話していたので
行ってみました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1880/big)
クリスマスのリースのようでした。
いろんなことができるようになっている1年生。いいね。
《うれしいお知らせ》
8月29日、30日に宮崎市で行われた全日本中学校通信陸上競技
宮崎大会に9年生の日髙月稟さんが出場し、女子砲丸投げで優勝しました。
自己新記録での優勝。おめでとう。
目線を手前に移すと1年生が植木鉢をたわしで
ごしごしと丁寧に洗っていました。
どの鉢もピカピカです。
ちなみに、この鉢には、朝顔を植えていたそうです。
種を取って、つるは教室に飾っていると話していたので
行ってみました。
クリスマスのリースのようでした。
いろんなことができるようになっている1年生。いいね。
《うれしいお知らせ》
8月29日、30日に宮崎市で行われた全日本中学校通信陸上競技
宮崎大会に9年生の日髙月稟さんが出場し、女子砲丸投げで優勝しました。
自己新記録での優勝。おめでとう。
運動会に向けて
練習が始まっています。
熱中症以外にも気を付けることが多いですが、
子どもたちはよく頑張っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1875/small)
今日は、ジュニアステージの合同練習が行われていました。
赤白の大玉を使うようですが、例年の大玉転がしとは違うようです。
どんな競技なのか本番が楽しみです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1876/big)
空っぽになった教室は、どの教室もきれいに机といすが整理整頓
されていました。気持ちいいですね。
熱中症以外にも気を付けることが多いですが、
子どもたちはよく頑張っています。
今日は、ジュニアステージの合同練習が行われていました。
赤白の大玉を使うようですが、例年の大玉転がしとは違うようです。
どんな競技なのか本番が楽しみです。
空っぽになった教室は、どの教室もきれいに机といすが整理整頓
されていました。気持ちいいですね。
文部科学大臣からのメッセージ
新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、
文部科学大臣からのメッセージが発表されています。
児童生徒、学校関係者に加えて、
保護者や地域の皆様へのメッセージもあります。
以下のHPアドレスにアクセスいただき
保護者や地域の皆様へ向けての内容をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/content/20200825-mxt_kouhou01-000009569_3.pdf
文部科学大臣からのメッセージが発表されています。
児童生徒、学校関係者に加えて、
保護者や地域の皆様へのメッセージもあります。
以下のHPアドレスにアクセスいただき
保護者や地域の皆様へ向けての内容をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/content/20200825-mxt_kouhou01-000009569_3.pdf
今日の子供たち
2階からドンドンとリズミカルな足音が響いています。
白団の中学生が運動会のダンスの練習をしているのです。
ちなみに赤団は、小学部の体育館で練習をしています。
校舎内でダンスをしていいの?
誤解を招くかもしれませんが、
子供たちの思いを汲んで「OK」を出しました。
さて、今日の授業の様子です。
どの写真が何年生か分かりますか?
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1866/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1867/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1868/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1869/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1870/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1871/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1872/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1873/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1874/big)
正解は、上の段から
6→3→9 2段目が2→7→1 3段目が8→5→4 です。
みんながんばっています。
2階から聞こえてくる足音がそろってきました。いいね。
しかし、きしみ音が聞こえてきたのが気になります…。
白団の中学生が運動会のダンスの練習をしているのです。
ちなみに赤団は、小学部の体育館で練習をしています。
校舎内でダンスをしていいの?
誤解を招くかもしれませんが、
子供たちの思いを汲んで「OK」を出しました。
さて、今日の授業の様子です。
どの写真が何年生か分かりますか?
正解は、上の段から
6→3→9 2段目が2→7→1 3段目が8→5→4 です。
みんながんばっています。
2階から聞こえてくる足音がそろってきました。いいね。
しかし、きしみ音が聞こえてきたのが気になります…。
放課後の先生たち
“2学期の授業にいかすために” をテーマに研修をしました。
学校では、各先生の授業をいつでもみられるようにしていますが、
学期に1回は、資料を準備して授業を公開しています。
今日は、1学期の自分の授業、参観した授業からの学びを持ち寄り、
意見交換をしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1863/big)
小中の先生が分かれるのではなく、一緒に対話をします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1864/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1865/big)
時間がたったらメンバーチェンジ。
たくさんの先生の学びに触れます。
明日からの授業にいかせるたくさんの気づきがあったようです。
学校では、各先生の授業をいつでもみられるようにしていますが、
学期に1回は、資料を準備して授業を公開しています。
今日は、1学期の自分の授業、参観した授業からの学びを持ち寄り、
意見交換をしました。
小中の先生が分かれるのではなく、一緒に対話をします。
時間がたったらメンバーチェンジ。
たくさんの先生の学びに触れます。
明日からの授業にいかせるたくさんの気づきがあったようです。
運動会に向けて
運動会に向けて、各団リーダーの活動が始まっています。
今年は、新型コロナの影響から、例年通りの運動会とはいきませんが、
そんなときでも、熱い運動会になるよう、各団工夫を凝らして準備を進めているようです。
赤団は小学部のリーダーと連携しての練習、白団は中学部創作ダンスの練習を行っていました。
仕上がりが楽しみです。
今週から外での徒競走やリレーの練習も始まっています。
暑い中になりますが、感染症や熱中症に注意して準備を進めて参ります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1859/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1860/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1861/small)
今年は、新型コロナの影響から、例年通りの運動会とはいきませんが、
そんなときでも、熱い運動会になるよう、各団工夫を凝らして準備を進めているようです。
赤団は小学部のリーダーと連携しての練習、白団は中学部創作ダンスの練習を行っていました。
仕上がりが楽しみです。
今週から外での徒競走やリレーの練習も始まっています。
暑い中になりますが、感染症や熱中症に注意して準備を進めて参ります。
リニューアルオープン
子供たちの活動の場、臨時駐車場、緊急時の引き渡し経路となる
アスレチック広場の段差を何とか解消したいと思っていたところ、
S54、55年の生まれの卒業生が厄払い記念事業として整地して
くださいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1858/big)
こんなにきれいにしていただき本当に助かりました。
保護者、職員を代表してお礼を申し上げます。
ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
アスレチック広場の段差を何とか解消したいと思っていたところ、
S54、55年の生まれの卒業生が厄払い記念事業として整地して
くださいました。
こんなにきれいにしていただき本当に助かりました。
保護者、職員を代表してお礼を申し上げます。
ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
これもひとえに皆様のおかげです。
昨日は、たいへん暑い中、共汗活動に参加いただきありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1852/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1853/big)
並行して、切れていた掲揚台のロープも付け替えていただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1854/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1855/big)
全体作業後には、トラクターで表面を少し削っていただき、そのあとを
トラックで引いたタイヤで整地していただきました。
これで、雨が降れば土が引き締まっていい感じになるなと思っていたら、
なんと午後から恵みの雨が降ったようです。
下の2枚の写真と1、2枚目の運動場の表面の色を見れば、その差は歴然。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1856/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1857/medium)
おかげさまで、
1時間目から運動会の練習を気持ちよく始めることができました。
並行して、切れていた掲揚台のロープも付け替えていただきました。
全体作業後には、トラクターで表面を少し削っていただき、そのあとを
トラックで引いたタイヤで整地していただきました。
これで、雨が降れば土が引き締まっていい感じになるなと思っていたら、
なんと午後から恵みの雨が降ったようです。
下の2枚の写真と1、2枚目の運動場の表面の色を見れば、その差は歴然。
おかげさまで、
1時間目から運動会の練習を気持ちよく始めることができました。
暑さに備える
給食の途中にこんな放送が流れてきました。
「保健給食委員会からです。
お昼12時現在の気温は35.3℃、暑さ指数は32℃で
危険な暑さとなっています。外で遊ぶ人は、マスクを外し、
必ず帽子をかぶって、水筒をもっていってください。
外で遊ぶのは13時10分から30分までの20分間とします。」
昨日も同様の放送がありました。
実際の子供たちの様子です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1846/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1847/big)
帽子をかぶり、水分を取りながらサッカーをしたり、追いかけっこをしたりして
遊んでいました。
時間になると教室に上がり、残りの昼休みの時間で、真っ赤になった顔、
火照った体をクールダウン。
一方、部活動も
風通しをよくしたり、影となるテントを設置したり、適度に休息をとったり
しながら練習をしていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1848/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1849/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1850/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1851/big)
そして、今日は7・9年生がこれからの運動会の練習や運動場で遊ぶ人たちの
ことを考えてテントを立てていました。暑い中、みんなのためにありがとう。
特別な夏休みが終わり、行動を制限されていた子供たちは、いつも以上に体を
動かしたい、外で友達と遊びたいといった気持ちが強いと思います。
その気持ちを受け止めながら、
暑さから自分の体を守るためにどうすればよいのか、
子供たち自身が考え、行動できるように指導していきます。
「保健給食委員会からです。
お昼12時現在の気温は35.3℃、暑さ指数は32℃で
危険な暑さとなっています。外で遊ぶ人は、マスクを外し、
必ず帽子をかぶって、水筒をもっていってください。
外で遊ぶのは13時10分から30分までの20分間とします。」
昨日も同様の放送がありました。
実際の子供たちの様子です。
帽子をかぶり、水分を取りながらサッカーをしたり、追いかけっこをしたりして
遊んでいました。
時間になると教室に上がり、残りの昼休みの時間で、真っ赤になった顔、
火照った体をクールダウン。
一方、部活動も
風通しをよくしたり、影となるテントを設置したり、適度に休息をとったり
しながら練習をしていました。
そして、今日は7・9年生がこれからの運動会の練習や運動場で遊ぶ人たちの
ことを考えてテントを立てていました。暑い中、みんなのためにありがとう。
特別な夏休みが終わり、行動を制限されていた子供たちは、いつも以上に体を
動かしたい、外で友達と遊びたいといった気持ちが強いと思います。
その気持ちを受け止めながら、
暑さから自分の体を守るためにどうすればよいのか、
子供たち自身が考え、行動できるように指導していきます。
始まりました
今日から2学期。
始業式からスタートしました。
「新型コロナウイルス感染防止」と「熱中症の予防」の観点から、
今回も放送による始業式としました。
はじめに、校長先生から2学期のテーマを
『みせよう』とする話がありました。
何をみせるのか。
各ステージに次のようなメッセージが送られました。
ジュニア:えがお
ミドル:チームワーク
トップ:TOP(手を取り合って、思いっきり、パフォーマンスすること)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1839/small)
そして、みなさんの成長した姿を、三財小中学校の素晴らしさを、
いろんな人にみせる2学期にしましょうと締めくくりました。
次に、代表の児童生徒が、それぞれの2学期の抱負を発表しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1840/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1841/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1842/small)
堂々としていて、とてもよい発表でした。
その後は、2学期の係を決めたり、早速授業が始まりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1843/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1844/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1845/small)
真剣なまなざしの子どもたち、2学期の成長が楽しみです。
始業式からスタートしました。
「新型コロナウイルス感染防止」と「熱中症の予防」の観点から、
今回も放送による始業式としました。
はじめに、校長先生から2学期のテーマを
『みせよう』とする話がありました。
何をみせるのか。
各ステージに次のようなメッセージが送られました。
ジュニア:えがお
ミドル:チームワーク
トップ:TOP(手を取り合って、思いっきり、パフォーマンスすること)
そして、みなさんの成長した姿を、三財小中学校の素晴らしさを、
いろんな人にみせる2学期にしましょうと締めくくりました。
次に、代表の児童生徒が、それぞれの2学期の抱負を発表しました。
堂々としていて、とてもよい発表でした。
その後は、2学期の係を決めたり、早速授業が始まりました。
真剣なまなざしの子どもたち、2学期の成長が楽しみです。
2学期が近づいてきた
今週の木曜日(20日)は、いよいよ2学期の始業式です。
新型コロナウイルス感染防止による、普段とは違う夏休みを過ごしたことと思います。
また、「危険な暑さ」が続いています。
みなさん、体調はいかがでしょうか。このあとも、健康第一で過ごしましょう。
理科室のメダカは…
元気です。
今年かえった子どもたちも…
元気です。
8月20日、元気な皆さんに会えるのを、楽しみにしています。
8月の校門掲示
みなさん夏休みの宿題は計画的に進んでいますか?
校門の掲示を作成しました!!
とても華やかでかわいい掲示です!!
みなさんと元気に二学期のスタートを迎えられることを、
全職員で楽しみに待っています!!
生活のリズムを崩さないように、充実した夏休みを過ごしましょう!
すくすく育っています
夏休みに入った学校は、とても静かです。
暑い日が続いていますが、学校の植物はすくすく育っています。
理科で育てているヘチマは、黄色のきれいな花を咲かせています。
3年生のピーマンは、一度収穫を終えていますが、
まだまだ実が育ってきています。植物の生命力を改めて感じます。
子供たちが登校する頃には、どんな姿になっているでしょうか。
楽しみです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1832/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1833/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/wysiwyg/image/download/1/1834/small)
暑い日が続いていますが、学校の植物はすくすく育っています。
理科で育てているヘチマは、黄色のきれいな花を咲かせています。
3年生のピーマンは、一度収穫を終えていますが、
まだまだ実が育ってきています。植物の生命力を改めて感じます。
子供たちが登校する頃には、どんな姿になっているでしょうか。
楽しみです。