2023年10月の記事一覧
避難訓練(不審者対応)
10月18日(水)に不審者想定の避難訓練を行いました。今回は、5年生教室に不審者が入ったという想定です。
今年も地域のスクールサポーター(元警察の方)桂さんに不審者役をしていただき、児童生徒・職員ともに緊張感をもって取り組むことができました。
訓練後は、zoomで桂さんのお話を聞き、下校中の声かけ事案も含めて不審者から声をかけられた時(声をかけられないため)の対処法や、自分の命は自分で守ることについて理解することができました。
【子ども達のふり返りより】
・訓練だからといって今日学んだことを忘れないようにしたい。
・とてもこわかったけど友達がいてくれたおかげでとてもこころ強く、あわてずに行動できた。
・「いかのおすし」を常に考えて、一人でいる時間を少なくしたい。
今回の訓練をうけて、子ども達一人一人が、自分の身を守るための行動について考えるきっかけになったのではないでしょうか。今後もこのような訓練を通じて、万が一の事態への備えを行っていきたいですね。
【修学旅行日誌】16:20最終回
先ほど、最後の休憩地である山之口サービスエリアを出発しました。
たくさんの学びが詰まった2日間になりましたね。皆さんがよく頑張ったからです。
この学びが詰まったしおりは、宝物にしましょう。たくさんのお土産話をしましょう。
この修学旅行は、実に多くの方々に支えられていました。誰が思い浮かびますか?感謝の気持ちを忘れないでください。
「当たり前」は「有難い」のです。
これにて修学旅行日誌は終了させていただきます。たくさんのアクセスありがとうございました。
【修学旅行日誌】14:10三財へ向けて
最後の見学地である平川動物公園を今から出発します。
楽しい時間はあっという間に過ぎ去ってしまうもの。逆に言えば、あっという間だったということは、充実していたということ。
今から三財へ向けてバスは走ります。
みんな元気です。お家の方々、待っていてください。
【修学旅行日誌】12:45平川動物公園
新しいコアラ館で子どもたちを待っています。
かわいいコアラも、眠りながら子どもたちを待っています。
【修学旅行日誌】11:10昼食
いただいているのは、奄美の郷土料理「鶏飯」です。おいしいと好評です。
【修学旅行日誌】9:40知覧特攻平和会館
現在、平和学習中です。
それぞれ、心にどんなことが響くのでしょう。講話までは、館内自由見学です。
三財中の駅伝チームの皆さん。鹿児島から応援しています!全力を尽くしてくださいね。
【修学旅行日誌】7:55出発
ぐっすりねむった子どもたちは、美味しい朝食をいただきました。
7:40からの退館式には、昨日の反省を生かして素早く集合できました。
ホテル・レクストン鹿児島の皆さま、大変お世話になり、ありがとうございました。
今度は家族と、自分が大人になったら、ぜひ泊まりに来たいと思います。
In 三財
おはようございます☀
6年生の皆さん、修学旅行楽しそうですね。今日も一日、元気にいってらっしゃい!
1 三財では、本日「西都児湯地区中学校駅伝競走大会」が行われます。西地区運動公園では、7時過ぎにはもう、各学校の選手たちがアップを始めています。本校の選手たちも、頑張って走ります。女子の部は9:45、男子の部は11:00スタートです!その後、ロードレースの部が行われます。地域の皆さんの応援を、よろしくお願いします!
2 22日(日)は、いよいよ「へそ祭り」!中学生ブースもあります。乞うご期待!
3 下記の大会成績看板をリニューアルしました。
いよいよ県秋季大会です!22日(日)には空手競技が、来週28(土)29(日)にはバドミントン競技が行われます。三財旋風を巻き起こせ!がんばれ三財!!
【修学旅行日誌】6:00起床
おはようございます☀
昨夜は驚くほど早く寝てしまった子どもたち。
準備を済ませて、続々と朝食会場へ集まってきています。
みんな、元気です。
【修学旅行日誌】20:30思い思いに
お風呂タイムも終わり、それぞれの部屋で思い思いに過ごす子どもたち。
みんな元気ですよ。
これで本日のホームページ更新は終了します。たくさんのアクセスありがとうございました。明日もお楽しみに。
【修学旅行日誌】19:30入浴
満腹になった子どもたちは、お風呂タイムです。
さて、今日のバスの話です。
その名も「ひなたバス」。宮交に2台しかないバスだそうです。一般的なバスよりも数十センチ背が高く、その分見晴らしも良いそうです。
こちらはなかなかレアなことのようです。
【修学旅行日誌】18:45夕食
ホテルで豪華な夕食をいただいています。
みんなで楽しくおしゃべりしながらの食事で、おいしさも倍増です!
ご馳走様でした!
【修学旅行日誌】17:15ホテル到着
本日お世話になるホテルに到着しました。
バスを降りた時点で、みんな元気です。ご安心ください。
【修学旅行日誌】15:50維新ふるさと館
本日最後の見学地、維新ふるさと館に到着です。
幕末から明治時代にかけての歴史について学びます。
【修学旅行日誌】14:15いおワールド
鹿児島水族館に入りました。
【修学旅行日誌】13:35鹿児島市内散策
西南戦争当時の銃弾あとを見学しています。触ってみています。こういう体験ができるのも、いいですね。
【修学旅行日誌】13:15鹿児島市内
鹿児島市内に降り立った子どもたち。西郷どんと写真撮影です。
【修学旅行日誌】12:45桜島フェリー⛴️
穏やかな錦江湾。しばしの船旅を楽しみました。
【修学旅行日誌】12:00昼食
お腹すいた〜!
美味しいお食事をいただいて、元気復活です!
お土産を買い求める子どもの姿もありました。
【修学旅行日誌】11:15有村溶岩展望所
天候は快晴!
雄大な桜島が我々を迎えてくれました。
【修学旅行日誌】9:53鹿児島!
いよいよ、鹿児島県に入りました。
ちなみに、前に見えているバスは、合同修学旅行の1号車です。宮交バスですが、いつものカラーリングとはちょっと違う。このお話は、あとで書きますね。
【修学旅行日誌】9:15出発式
実は、今回の修学旅行は、都於郡小学校、三納小学校との合同で行われます。
山之口サービスエリアで、合同の出発式が行われました。
今から一路、桜島へ向かいます。
みんな、元気ですよ!
【修学旅行日誌】8:30高速道路
高速道路を進んでいます。
ガイドさんの楽しいお話を聞いています。
手のひらの健康チェックをしています。
【修学旅行日誌】8:05出発
たくさんの保護者、子どもたち、中学生、先生方に見送られて、いよいよ修学旅行へ出発です。
帰ってきた時のお土産話をお楽しみに。
いってきま〜す!
黒土祭・第3回参観日
10月5日(木)4,5校時を使って、黒土祭(中学部)が行われました。
合唱コンクールでは、体育大会直後から練習に取り組んだ課題曲「ぜんぶ」、自由曲「生まれてはじめて」(7年)、「君の隣にいたいから」(8年)、「僕のこと」(9年)を、見事に歌い上げました。
7年生
課題曲「全部」 指揮:長友美空さん、伴奏:篠原伶佳さん
自由曲「生まれてはじめて」 指揮:黒木春貴さん、伴奏:河野桜空さん
8年生
課題曲「ぜんぶ」 指揮:鍋島大輝さん、伴奏:児玉紗彩さん
自由曲「君の隣にいたいから」 指揮:弓削健太さん、伴奏:宮田奈緒実さん
9年生
課題曲「ぜんぶ」 指揮:緒方一心さん、伴奏:日髙伶菜さん
自由曲「僕のこと」 指揮:秋月大輝さん、伴奏:鎌田ほたるさん
個人発表では、以下の5名が練習の成果を発表しました。
英語暗唱 7年 篠原伶佳さん、8年 齊藤里桜さん
空手型 8年 鍋島大輝さん
ダンス 8年 寺原美嬉さん
エイサー 8年 宮田奈緒実さん
どの発表も、日頃から一生懸命練習に励んでいるだけあって、日頃とは異なる表情や勇壮な姿を見ることができました。
体育館壁面には、授業で取り組んだ美術や書写の作品、総合の時間に取り組んだ壁新聞などが貼り出され、生徒たちの日頃の頑張りが伝わってきました。
また、この日小学部では授業参観が行われました。
黒土祭と授業参観の後のステージ懇談会では、それぞれに設定されたテーマで熱心な協議が行われました。
保護者の皆さまには、たくさんご参観いただき、ありがとうございました。
中学校秋季体育大会激励会
9月27日に、翌日から行われる中学校秋季体育大会の激励会が行われました。
本校からは、野球部(10名)※穂北中との合同チーム、サッカー部(4名)※木城学園との合同チーム、バドミントン部(15名)、卓球部(2名)が参加します。
夏の暑さや体育大会・黒土祭と行事に追われ忙しい中でしたが、一生懸命練習に取り組んできたことを自信に変えて、一戦必勝の熱い思いで頑張っていきたいと凛々しい顔で抱負を述べる選手たちでした。
最後に、選手を代表してバドミントン部主将の宮田奈緒実さんが選手宣誓を行いました。