トップページ

2020年11月の記事一覧

杉安いぜきへ行ってきました!

昨日、社会の学習で郷土の偉人を学習している4年生は、西都市の偉人である児玉久右衛門さんのことを学ぶために「西都市土地改良歴史資料館」に行きました。

資料館で映像や展示物を見ると、
「せっかく作ったせきが何度も大水で流されて大変だっただろうな」「手作業で作ったのがすごい!」などの声が聞かれました。

久右衛門さんがどのような思いで用水路をつくったか、どんな苦労があったのかなどを知ることができました。

また、いぜきや用水路を見ると、「大きい!」「こんなふうになっているんだ」などと、その大きさやつくりの工夫に驚いていました。

実際に見ることは、やはり大変勉強になりました。

11月は児童虐待防止推進月間です。

厚生労働省の主唱により平成16年度から毎年11月は児童虐待防止推進月間と位置づけられています。児童虐待に関する児童相談所の相談対応件数は依然として増加傾向にあり、TVや新聞報道で報道される事例もなくなりません。こんな中、文部科学大臣より全国の家庭・学校・地域の皆様に対して、児童虐待の根絶に向けたメッセージが発信されましたので紹介します。

このメッセージは次のリンクから拡大してご覧いただけます。
児童虐待の根絶に向けて.PDF

スッキリ

先日、「時間割を調整したにもかかわらず、この天気…。」
理科の先生が、さえない表情で話していました。

5時間目。理科の先生の声が聞こえてきたので行ってみました。
「やってごらん。虫眼鏡を近づけたときと離したときの違いは…。」

みんな真剣です。教科書よりも動画よりも身をもって感じる
この授業がしたかったのだなと思いました。

この後、先生がどんなことが分かったか確認していました。
みんな大正解でした。子供たちも先生も、きっとスッキリしたことでしょう。

次の写真は、7月9日に紹介したタイトル「6つのなぜが気になる」から
一部抜粋したものです。


今日、そのなぞが解明しました。
赤枠に書かれていました。

なぜ、THINKは青なのか
 →冷静に考えられるように
なぜ、MOVEは赤なのか
 →情熱の赤
なぜ、キラキラが入っているのか
 →みんなが輝けるように
なぜ、文字が傾いているのか
 →個性が一人一人違うから
なぜ、はみ出しているのか
 →児童・生徒の心の広さを表している
  誰も予想できないことができるように
  思いがあふれ出しているから

なぜ、大文字なのか
 →迫力があるから
  大きい心

なるほど、よく考えているな。スッキリしました。

故郷を思う、母校を思う、後輩を思う場でもありたい

10年以上にわたり郵便物を守ってきた郵便ポストが
このようにきれいになりました。


事務室の先生の旦那様が作ってくださいました。
ありがとうございます。大切に使わせていただきます。

さっそく1年生が見に来ました。百聞は一見にしかず…。
「わ~っ。これだ~。」初めて見るコノハチョウに大興奮でした。


さて、大変お待たせしました。
三財PR作戦〔8年生〕の続編を本日UPしましたのでぜひご覧ください。

このホームページが、地域の方、県内外の卒業生、いろんな方に広がっていくと
いいなと思っています。

何?

ずっと気になっていたことがあります。
ライトの右側に何かくっついているのです。分かりますか?
     

ズームアップした写真がこちらです。
枯れ葉…?いや足らしきものが見えます。

ネットで調べてみると『コノハチョウ』のようです。
沖縄県では天然記念物に指定されています。

しばらくそのままにしておきます。
一目見たい方はぜひ校長室へお越しください。

今から、「心を清め」「心を磨き」「心を鍛える」
10分間の掃除が始まりますのでこのあたりで失礼します。


よい週末をお送りください。
県大会に出場する卓球部への声援もよろしくお願いします。

なるほどな…

学校から岩崎保育園に向かう坂の歩道です。
このように段差ができています。

市に連絡をしたところ、今年度中には工事するとのことでした。
つまずいたり、ハンドル操作を誤ることが予想されます。ご注意ください。


朝の冷え込みと打って変わり、昼休みはポカポカ日和です。
子供たちも笑顔満開です。


7年生の美術の作品が掲示されていました。
漢字と絵を組み合わせて表現しています。よく考えて表現していますね。

いくつか紹介します。
何という漢字を表現しているか分かりますか?

学び合い

今朝の気温は6℃でした。
袖やポケットに手を入れてしまいたくなる寒さです。

そろそろ手袋の準備が必要かもしれませんね。
手袋の着用については、ご家庭で判断されてください。

地域の方が植えてくださったコスモスの花が咲いています。
花を見ていると寒さが和らぐ感じがします。

さて、10月の後半に全ての先生の授業を見せ合う
第2回目の相互参観授業を行いました。

大事にしていることは、参観して終わりではなく気付いたことを伝え合い、
授業改善につなげていくことです。

先生たちも「分かる」「できる」「伸びる」授業を目指し、学び合っています。


次のステージへステップアップ

今日は、冷たい雨の一日となりました。
そんな中、掲揚台のポールの上に一羽のカラスが…。寒くないのかな…。


明日は、文化の日です。
法律には、「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」とされています。

晴れの確率の高い日でもあるようです。
さすがに明日は厳しいだろうと思いながら天気予報を見るとなんと晴れ!

文化の日のイベントに行くなり、秋の自然を満喫するなり、読書やスポーツに
親しむなり、よりよい休日をお過ごしください。

さて、土日に開催された県中体連秋季大会の結果は、
空手、サッカーともに1回戦敗退でした。

しかし、次につながる貴重な経験をしています。
今や県大会に出場することが目的ではなく、

県大会でどう戦うかというレベルになってきているなと感じました。
来週は、卓球の個人戦があります。みんなで応援しましょう。

んっ?左の訪問者のカウンタが20万人(現在199,891人)を突破しそうです。
20万人目の方は、どなたになるのでしょう。

多くの皆様にご覧いただき本当にありがたいです。
今後とも皆様に見ていただけるような情報を発信していきます。