学校の様子

学校の様子

校内で演奏報告会をしました

 今日の給食時に、5年生から「午後1時50分より講堂で、8日に町音楽祭での合唱と合奏を演奏しますので、来てください」という放送が入りました。行ってみると、多くの子ども達と先生方が見に来ていました。私にとっては2度目の演奏会。たかしんホールでの感動を、今回は間近で体験することができました。見に来ていた下級生にとっては「自分たちが5年生になったら…」というイメージで聞いていたと思います。演奏の前後では5年生代表が堂々とあいさつ。明日は石井十次顕彰会の集いで演奏を披露します。楽しみです。

  

図書室前廊下掲示物、リニューアル

 2日、ボランティアの方が見えて、図書室前廊下の掲示物の張替えをしていただきました。いつも季節感あふれる温かい内容を貼っていただいていますが、今回は冬を控えた自然がテーマのようです。考えてみればあと1カ月半で今年も終わりです。みのむしさんの気持ちがよくわかる時期となりましたね…ありがとうございます。

 

車と環境の新たな学びができました

 4日、トヨタカローラ宮崎の方々がお見えになって、5年生に「車と環境」のお話しや実体験を2時間かけてしていただきました。そのうち実体験では、自動車の修理手順を初め、車での停電対応、スマホや声での操作等、今後の新たな環境に順応した内容もあり、子ども達は興味津々で参加していました。自分達が大人になるころ、どんな社会になっているのだろう…とワクワクを感じる時間となりました。

  

感動の演奏をありがとう!

 本日、高鍋町小中学校音楽祭がありました。感染症対策のため、どの学校もマスク着用の出演となりましたが、学校の代表が一堂に会して演奏を披露すること、感動でした。まず感心したのは中学生の聞く態度、元気なあいさつや返事。日ごろからできているからこそ、自然とやれるのだと思いました。小学生の立派な見本です。西小の発表は2番目。「ほらね」(合唱)と「新時代」(合奏)。これまで授業はもちろんの事、昼休みも含めて、この2か月間、懸命に練習してきたことを立派に出し切りました。感動で心がいっぱいとなりました。演奏後、子ども達は緊張から解放された気持ちややり切った気持ちで自然と笑顔が…。感動の演奏をありがとう!

  

シェイクアウト訓練

 本日、シェイクアウト訓練をしました。今回は抜き打ちだったため、いろんな場所での訓練。常在危機意識が試されました。緊急放送が流れると、すぐに整然と命を守る体制へ移すことが出いました。ただ次の安全を知らせる放送を待たずに動きを始める様子も見られ、これは次への教訓に…これからも、いつでもどこでも自分の身を守るために取り組んでいきます。

親子で陶芸を楽しみました

 先月28日19時より、家庭教育学級を開催しました。今回は何と陶芸教室、講師の先生の丁寧なお声掛けのおがけで、親子併せて31名のみなさんは「芸術の秋」を楽しむことができました。「子どもはコップを、私はお皿を作りました。どんな焼き上がりになるか今から楽しみです」「近くの人と教えあって、楽しい時間となりました。次の家庭教育学級も楽しみです」等の感想があり、充実した時間を過ごすことができたようです。

月曜恒例「いいとこさがし」放送(写真はありません)

 では今週の生徒指導主事発信の「いいとこさがし」放送内容の紹介です。

 ○委員会の仕事や音楽祭の練習、そして清掃にもしっかりと取り組んでいて、忙しいのに素晴らしい行動力だなと感心した(5年生)

 ○いつも掃除が無言でよい(5年生)

 ○トイレを使い時のマナーが素晴らしい(3年生、5年生)

 来週もお楽しみに~(※この放送は明るいこの言葉で毎回終わります)

エイサーのお礼をしました(2年)

 今日、高鍋しんかんちゃーの方をお招きして、2年生が運動会で披露したエイサーを指導していただいたお礼を言いました。子ども達はめいめい書いたメッセージと先日、自分たちで掘った芋をみなさんに渡しました。こうした地域の方々との心温まる交流の場はとてもいいな…と改めて感じたひとときでした。今後もご指導、よろしくお願いいたします。

熱い、楽しい図工でした~町美術館の先生の授業

 2日、高鍋町美術館の学芸員の先生が見えて、3年生の3クラスに図工の授業をしていただきました。この時間のねらいは「自分だけの答が見つかる美術鑑賞をしよう」。先生が提示した作品を見て、子ども達がいろいろな気づきを出し合っていました。一人が発表すると、次々に手が挙がり、子どもたちの「速く自分の意見を言いたい」という熱い思いが伝わってきました。これを機に、ぜひ町美術館にも足を運んでくださいね。

 

修学旅行の準備も進めます…

 28日(金)、修学旅行の保護者説明会をしました。現在、石井十次学習の準備に懸命の6年生、それが終わったら少しずつ修学旅行へシフトしていきます。修学旅行へ無事に行けるために力を尽くしてくれる全ての人へ感謝の気持ちを形に表しながら…小学校の素晴らしい思い出になりますように…

 

日本一の宮崎牛登場!

これから、高鍋西小学校の給食に関しての情報を時々発信していきます。 今日の給食は「宮崎牛の肉うどん」でした。

5年に一度行われる全国和牛能力共進会で4大会連続「内閣総理大臣賞」を受賞した“肉のおいしさ日本一”の宮崎牛です。

子どもたちも、ふるさとのめぐみに感謝をしておいしくいただきました。

 

町文化祭が開催されています

 昨日、教育長先生から「西小の子ども達の作品が出ていますよ」と教えていただき、高鍋町文化祭へ行ってきました。地域の方々のたくさんの作品がたかしんホールに展示されていて、その作品の量にも質にも感動しました。西小の子ども達の作品は書道と生け花コーナーにあり、そのレベルの高さに驚きました。教えていただいている先生のご指導と子どもたちの努力の結晶でしょう。明日(3日)まで開催されていますので、ぜひたかしんホールへ足をお運びください。(写真は個人情報保護の観点から一部修正しています)。

  

今日から11月~恒例の校門横掲示

 今年もあと2カ月です…早いですね。月始め恒例の掲示委員会の校門横掲示の紹介です。やさしい絵に、まずはほっかりしてください。

月曜恒例「いいとこさがし」放送(写真はありません)

 以前にも紹介しました今年度から始まった「生徒指導主事の先生の月曜だよ」。中身は西小っ子の「いいとこさがし」です。この放送は、西小っ子はもちろんのこと、先生たちからの情報がたよりです。そこで、今回から紹介された放送内容を簡単に紹介していきます。(放送では実名まで紹介しますが、ここでは学年まで)今週紹介された「いいとこさがし」は…

 ・あいさつや会釈がとても気持ちのよい2年生、3年生、5年生

 ・片付けを最後まで手伝ってくれた6年生

 ・困った人へ気づかいをしてくれた2年生

 ・トイレのスリッパやシューズを並べてくれた3年生

今日から教育実習スタート

 本日より宮崎国際大学からの教育実習がスタートしました。ほぼ一カ月間、6の1の学級で実習をします。当然ながら緊張した様子でしたが、これから西小っ子の元気や明るさに触れながら、先生らしさを発揮してくれるものと思います。将来の夢実現へ向かって頑張ってください!

五味(ごみ)を体感しました

 昨日、味覚の授業を5年生3クラスでしました。各教室で実施しましたので、たくさんの講師の方に来ていただき、五感を研ぎ澄ましながら、体験を通して五味(ごみ)を学びました。本校の今月の目標の「たくましい体づくりをしよう」に正にぴったりの学習。子ども達は楽しくためになる時間を過ごせました。

 

芋ほりしました(2年)

 2年生の芋ほり、この時間は曇天で暑くもなく寒くもなく絶好の日より。春先に苗植えをした芋を収穫しました。お世話になっている地元の農家さんの教えの下、作業開始。次々に土の中から芋が出てきて、子ども達は大喜びでした。今日まで用務の先生が草刈りなど、管理してくださったことも感謝です。こういう体験ができること、幸せですね。

  

残食、減ってきましたよ(*^^)v

 今月は「たくましい体づくりをしよう」が目標。運動会はみんな元気いっぱいでやり遂げてくれました。そして給食は…これも1学期に比べて残食量が少なくなり、とても嬉しいことです。毎週の栄養職員の先生の放送や給食掲示板で、食に関する情報がよくわかります。これからも食べることに関心をもちながら、たくましい体づくりにつなげていきましょう。

安心・安全な登下校を今一度確認~地区児童集会

 19日(水)、第2回地区児童集会をしました。今回は現状の登下校の様子を振り返り、あいさつや一列通行等、年度当初に確認した安心・安全のために必要な内容を再確認しました。若干差はあるものの、全体的にあいさつの成長が見られ、班長や副班長を中心にお互いに高め合う雰囲気が出てきています。いつも見守りをされていただいている地域の方々に感謝の気持ちをしっかり形に表して、頑張っていきましょう。ご家庭でも我が子へぜひ一声(あいさつや一列通行)かけていただけますと助かります。

タカナベカイドウを委員会で育みます

 21日、高鍋自然愛好会の方がお見えになって、栽培委員会のメンバーとの顔合わせをしました。町木に指定されているタカナベカイドウ、これまで同愛好会の方が1・2年生へ種まきや苗植えを教えていただきながら、校内で育ててきました。今回、これからも持続可能な活動へつなげるために、栽培委員会のメンバーにその活動を継承していくこととしました。顔合わせ会では、会長様からお話をいただき、その後栽培委員長があいさつ。これからも町木を大切にしていきたいとの思いが伝わってきました。

◇委員長のあいさつ◇

「今日はお忙しい中おいでくださり、ありがとうございました。私たち栽培委員会は学校を花や緑でいっぱいにするために、日々の活動に取り組んでいます。今回から新たにタカナベカイドウの栽培やお世話をすることになりますが、これからも愛好会に皆様の教えを受けながら、大切に育てていきたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いします。」

 

そろばん、いいですね

 私事ですが、小学校の頃そろばんを習っていました。今なかなか使う機会がないので、忘れたところがほとんどですが、やってよかったと思います。12日、3名のそろばんの先生が見えて4年生にそろばんの学習をしていただきました。3年生で一度習っていたとはいえ、久しぶりなのでまずはおさらいから。参観していて、自分自身の幼い頃がよみがえってきました。そろばんって、やっぱりいいですね!

 

運動会が終わって(その3)白団のコメント

 今回は白団団長と副団長のコメントです。

◇白団団長のコメント

 「今年の運動会は3年ぶりの一斉開催で、この年の団長をするのはとても不安でしたが、応援団の仲間と同じ団の方々に支えられて、何とか務め上げることができました。応援賞もとれて、本当にすてきな運動会になりました。支えてくださった方々、本当にありがとうございました。」

◇白団副団長のコメント

 「白団のみなさん、ありがとうございました。6年生最後の運動会をすばらしいものにしてくれて、うれしかったです。5年生のみなさん、次の運動会では、W優勝を目指して頑張ってください。応援してくれた先生方、保護者のみなさん、私達をずっと温かい目で見守っていてください。」

 

運動会が終わって(その2)赤団のコメント

 運動会が終わって、各団の団長・副団長にコメントをお願いしました。突然のお願いだったのですが、昨日みんな思いをびっしり書いてもらいました。今日と明日、紹介します。今日は優勝した赤団団長と副団長さんです。

◇赤団団長のコメント

 「団長として、運動会では悔いを残さずやり通すことができました。初めは不安がたくさんありましたが、赤団の結団力のおかげで、安心してできるようになり、優勝できました。私は赤団でよかったと思いました。来年も頑張ってほしいです。」

◇赤団副団長のコメント

 「今年の運動会は3年ぶりの全校開催でした。楽しみな気持ちもありましたが、不安な気持ちもありました。でも西小学校のみなさん一人一人が頑張ってくれたので、とても安心しました。来年、団長や副団長、リーダーになりたいという人が増えてほしいです。」

 

 

運動会が終わって(その1)片付けしました

 「感動と感謝の運動会」が終わって、1日空いて今日からリスタート。朝校門になっていると、いつも以上に「よろこばせごっこ式あいさつ」(自分から、目を見て、笑顔で、元気よく)をする西小っ子が多くみられ、とてもすがすがしい1日の始まりでした。今朝は5・6年生が運動会の後片付けをしました。みんな運動会同様、一生懸命頑張っていました。きれいに片づけられた運動場を見て、何となく寂しくなった気もしますが、昼休みには子どもたちの元気に遊ぶ声が響きます。ちょっぴり成長したみんなの姿、とても頼もしいですね。(写真は片付けが終わり、学年の先生からお褒めと激励の言葉を聞いている6年生)

感謝と感動の運動会

 待ちに待った3年ぶりの全校一斉秋季大運動会。天気は大丈夫だろうか?時間通りに終わるだろうか?大きなけがやアクシデントなくできるだろうか?~ここ2年のブランクが不安をかりたてていました。しかし子どもたちの元気と本気が、全ての不安を吹き飛ばしてくれました。感動したことはいろいろありますが…主なものを2つ。1つ目は予行練習でうまくいかなかった時間ロスの問題は、本番では常に予定より20分程度早く進行し、臨時給水タイムをとるほど時間にゆとりが生まれたこと。2つ目は、子どもたちの懸命な姿に何度も感涙したこと。今回、人数制限なしで家庭には案内しましたが、参観された人からも「すごい」「すてき」「涙が出る」等の声が聞こえてきました。正に「感謝と感動の運動会」。とにかくすばらしかった…西小っ子のみなさん、本当にありがとう!

     

運動会前日準備!

 今月に入り、10/16の天気ばかりに気にしていました。一時期は延期もやむなし…という予報でしたが、奇跡が起こりました(^^)v  天気の神様に感謝…予定通りの実施ができそうです。本日の前日準備は、青空の下晴れ晴れとした気持ちで臨めました。ただ3年ぶりの全校一斉開催なので、1つ1つみんなで確認しながらの作業で大変でした。その中、頼りになったのが準備に来ていただいたPTA運営委員の方々。これまでの記憶を呼び起こしながら、おかげで今日の準備は無事終了。さあいよいよ明日は運動会。今からワクワクです!

 

宿泊学習まであと1カ月~説明会~

 運動会へ向けてラストスパートの時期ですが、5年生は11月15日実施予定の宿泊学習説明会を、保護者の方も一緒に、今月4日、行いました。窓全開、大型扇風機フル稼働で対応しましたが、まだ蒸し暑さが残る中、子どもたちは真剣に話を聞いていました。「規律・協働・友愛・奉仕」の精神を、これから1か月の間日常生活でも意識して、2日間の校外学習で心身ともに大きく成長することを期待していますよ!

 

図書室前掲示がリニューアル

 先週水曜日、ボランティアの方が見えて、図書室前廊下の掲示を張替えていただきました。今回は「さるかに合戦」でしょうか…今にも動き出しそうな微笑ましいキャラクター達。思わず見ている私も笑顔になりました(^^♪ いつもありがとうございます。

 

「温かい関わりと見届け」をこれからも~第4回家庭教育学級

 いよいよ来週日曜は運動会。心身ともに最高の状態で臨めますように…

 さて話は変わりまして、今年度の本校の柱の1つに、子どもは「よろこばせごっこ」、大人は「温かい関わりと見届け」をお願いしてきました。学校の会話の中に「よろこばせごっこ」のフレーズが時折耳にするにつれ、嬉しい限りです。先月29日に、第4回家庭教育学級が行われ、今回の内容が「子どもの心に寄り添う」。講師の先生の心に刺さる言葉に、受講生も熱心に聞き入っていました。「ありがとう」~とてもよい言葉ですね。この言葉を自然と言える人、とてもすばらしいですね。貴重なお話しいただき、ありがとうございました。

 

身長、伸びた!?~身体計測終わる

 今月の目標「たくましい体づくりをしよう」第5弾。今日は先週から学年ごとに行っていた身体(身長・体重・視力)計測の様子です。4月から半年後の成長を計測。小学生は体が大きくなる時期なので、それぞれちょっぴりワクワクしながら数字を確かめていました。

 

運動会本番へ向けて~予行練習

 今月の目標「たくましい体づくりをしよう」第4弾。昨日実施した運動会予行練習の様子です。西小っ子は限られた時間の中で、先生たちと力を合わせて走競技、団技、表現等の練習に一生懸命頑張っています。この取組こそ、体を鍛えることにつながります。その予行練習、今年のスローガン「心を一つに新時代 みんなでつなごう絆のバトン」を強く意識したものでした。素晴らしかったです。感謝と感動も同時に伝わりました。10/16本番当日がとても楽しみです。さすがは西小っ子です!

   

野菜をもりもり食べよう~1年食育授業~

 今月の目標「たくましい体づくりをしよう」第3弾。9/29に、高鍋東小の栄養教諭の先生に来ていただき、1年生向けの食育の授業の紹介です。内容は「野菜をもりもり食べる作戦を考えよう」。まずはクイズ形式で野菜を知ることから始まり、子どもたちは楽しそうに野菜名をあてていました。その後、野菜を食べることで、強い骨や歯が作られたり、病気に勝つ体づくりができたり、サラサラの血が作られたり…を学び、実際に作戦を考えました。給食を味わいながら、学びながら、栄養を考えた食事をして、たくましい体をつくるぞ!

 

いつもお力添え、ありがとうございます~学校運営協議会

 今月の目標「たくましい体づくりをしよう」第2弾。先月22日(木)、本校で実施した第2回学校運営協議会の紹介です。この会は保護者や地域住民代表の方に、西小中学校についていろいろなご意見を伺うもので、今回は西小の課題についていただきました。テーマは「食育について」。給食の残菜の現状を通して、その解決のために貴重なアイデア等提案していただきました。(詳しい内容は後日、学校だよりにてお知らせします)いつもお力添えをありがとうございます。

  

恒例1?の正門横掲示板でほっこりしてください。

 授業日としては今日から10月。恒例の掲示委員会作成の正門横掲示板を紹介します。やっぱり運動会ですね。ほっこりします(*^^)v 今月は「たくましい体づくりをしよう」を重点目標にしました。今週の「学校の様子」はその特集をお送りします。

温かい交通見守り、ありがとうございました

 今月20日からの秋の交通安全運動が今日で終わります。この期間、登下校中の交通見守りに、たくさんの地域の方々が立っていらっしゃいました。おかげで、子どもたちのあいさつや笑顔も自然とアップ。ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。(下の写真は28日に校門前で見守りされた地区交通安全婦人部の方々です)

 

リーダーを中心に団結高まる~2回目全体練~

 28日(水)、運動会全体練習2回目をしました。今回は閉会式とエール交換の練習。エール交換はここ数日、短い昼休み(今は20分間)でリーダーが懸命に練習しました。声も所作もとてもすばらしかったです。全校児童の動きも自分で気づき、考えた様子があちこちで見られ、本年度の学習のテーマの1つのキーワード「主体的」が姿かたちに表れていました。来週はいよいよ予行練習。さあ、みんなで頑張るぞ!

   

ICTは新たな学びを開けるドア

 先日、高鍋町授業づくり研修会が本校でありました。これは町教育研究所の事業の一環で、町内4小中学校で持ち回りで実施しているもので、今回は西小担当でした。本校の2名の研究員の先生が、ICTを活用した授業実践を披露され、どちらも子どもたちの生き生きとした様子や教職員の働き方改革につながる取組がよく伝わり、すばらしい研修会でした。正しく”ICTは新たな学びを開けるドア”ですね。

気づき、実践することに感動

 9月12日から30日まで、感染症対策のために特別校時で運用しています。昼休み以降の時間帯が従来と異なっていて、予鈴や放送も入らない場面もあります。その中、先日、びっくりしたことがありました。昼休み、校長室で仕事をしていると「失礼します」の声。『何だろう』と一審思いましたが、いつも清掃をしてくれている6年生の二人の顔で気づきました。清掃3分前で、清掃に来たのです。聞くと、担任の先生から「5分前には行動するように、と以前に言われたから…」それに気づき、実践しできていることが素晴らしいです。こうした自主的な行動こそ、将来生きてはたらく力に繋がりますね。

初めての全校集合に感動~運動会全体練習~

 22日(木)、運動会全体練習(第1回)をしました。この日は朝から雨が降り、外で活動するのは無理かも…と心配していましたが、練習が始まったらみるみるうちに青空が…ちょっとした奇跡…西小っ子の日ごろの行いがよいのかな(^^)/ 感動したことが3つ。1つ目は団長を中心にリーダーたちの動きがとてもよかったこと、2つ目が全体としての動きも整然と動けたこと、3つ目が今年度初めて全校集合の姿が見れたこと。この3つ目が一番感動しました。これがこれから当たり前の姿になってほしいと改めて思いました。

 

運動会準備、少しずつ

 台風明け、風は秋らしくなってきました。感染状況も少しずつ落ち着きを見せ、学校もやっと全体が動き始めてきました。10/16の運動会へ向けての準備・練習も少しずつ進めています。先日実施した結団式を受けて、20日には係打合せをしました。3年ぶりの全校一斉開催となるため、子どもたちはもちろんのこと、担当する先生たちも未経験というところもあり、一緒にとりくんでいる姿もまた新鮮でした。下の写真は団長・副団長・リーダーの打合せの様子です。先生からは「自分たちで動いて、自分たちで作り上げる運動会にしよう」というお話があり、みんなうなずきながら話し合っている様子がとても頼もしく思いました。

 

 

昆虫の世界にせまる(3年理科)

 先週、3年理科の授業を参観しました。内容は「昆虫の観察」。昆虫の体のつくりについて、動画やタブレットを使って調べ、学びました。では問題です。①昆虫の体は3つの部分に分かれていますが、その3つは何ですか? ②昆虫の足は何本ですか? ③①②以外の昆虫はいますか? この3つは、本授業でわかったことです。わかりますか?答えは写真の下です。

 

【答】①頭、むね、はら ②6本 ③いない

台風の片づけをしました

 台風が去り、今日は秋らしい青空が広がっています。今回の台風で被害に遭われた方々へ、心より御見舞い申し上げます。本校は大きな被害はなかったものの、停電や一部施設の不具合等がありました。しかし休日にもかかわらず、役場の方や教頭先生等が来校され、さまざまな対応をしてくださったおかげで、学校生活はスムーズにスタートを切ることができました。ありがとうございます。今朝、風雨で飛ばされた枝や葉等を、高学年がきれいにしてくれました。おかげで、空と同じくらいのすがすがしい学校環境が整いました。今週は3日間の登校となります。みんなで頑張りましょう!

 

地域の行事へ目を向けよう(4年生)

 15日(木)、役場の方に来ていただき、灯ろうまつりについて4年生へお話ししてもらいました。このまつりが生まれる歴史や人々の思いや願い等を聞き、地域の行事に新たな学びがありました。今年は10月28・29日に開催されるとのこと。この学びを生かして、舞鶴公園へLet's Go!

いのちの授業第2弾(4年生)

 13日(火)、4年生2クラスを対象に動物愛護センターの方がお話をしてくださいました。5月に第1弾をしていただいた続編です。テーマは「動物へのかかわり方を学び、共生について考えよう」。動物と人間の関わり(自然の共有、人間の食や衣、人間と生活)について、具体的に考えました。人も動物も命あるもの、だから互いの命を大切にしなくてはいけない、ということを改めて感じました。

結団式~心を一つに新時代 みんなでつなごう絆のバトン~

 昨日、給食時間を利用して結団式をしました。当初は集会の時間に予定していましたが、9月いっぱい特別校時を実施することになったため、この時間に、いつものようにTeamsで…。まず代表委員会で決定した今年のスローガン「心を一つに新時代 みんなでつなごう絆のバトン」。3年ぶりの全校開催となった運動会に最適なスローガン! その後、運営委員の人や担当の先生を中心に工夫を凝らした運営や進行のもと、各団長がくじを引き、白と赤が決まりました。こうして結団式ができたこと、団長を初めリーダーや役員・選手が決まったこと、そして3年ぶりに全校開催にできることなど…いろいろな人に感謝の気持ちをもって、これから練習や準備に取り組んでください。本番は10/16。さあ、がんばるぞ!

  

食に感謝

 以前の学校だよりに「食という字は人を良くすると書きます」を紹介しました。ここ数年よく耳にする言葉に”免疫力””抵抗力”があります。これらは、日ごろの食生活を大事にすることこそ高まるものです。その大きな一助となるのが給食です。安心・安全な給食を、毎日のように調理員の方々が提供していただいていますが、その足跡となる書類の1つに「給食日誌」があります。これには皆さんの給食がどうだったかの記録が残っているのですが、一昨日の残菜量に「ゼロ」が記載されていたので、つい嬉しくなり、撮りました。現在、欠席がやや多い中のこの数字はすごいことです。これからも、バランスのとれた給食、そして新たな食との出会いである給食を、感謝しながら味わってくださいね。

 

色の面白さを実感(2年図工)

 先日、2年生の図画工作の授業を見ました。透明色紙を並べたり重ねたりする中で、いろんな形や色が生まれてくる面白さを感じる時間でした。できた作品はタブレットを通してみんなで共有。短時間に子どもたちがさまざまな作品にチャレンジする様子を見て、感心しました。想像力は大したものです!

 

4年生の発想力に脱帽

 前回も紹介しましたが、4年生の廊下の「俳句コーナー」。リニューアルしていて、ついつい面白く、また最後まで読み切りました!(^^)!発想力の心から脱帽です。その一部を紹介しますね。

〇いねかりだ 早く新米 食べたいな

〇二学期に 目標決まり 取り組むぞ

〇久しぶり 友達にあう 楽しみだ

夏休み大発見(1年生)

 校内を回ってふと目についたタイトル「夏休み大発見」。1年生の夏休みを「大発見」という言葉で見つめなおした作品が掲示されていました。「トンボを見つけて赤い目にびっくり」「ロバの小屋を掃除してロバが嬉しそう」…かわいい発見、なるほどと思った発見…これを描いていた子どもたちの笑顔が間に浮かんできました。

 

温かいホワイトボードを見つけました

 これはあるクラスの黒板に貼ってあったホワイトボードです。これを見つけて胸が熱くなりました…やさしい心遣いは胸を打たれます…(写真は修整しています)