トップページ

田原小学校の様子(令和5年度以前)

光と虫めがね実験

今日の3年生の理科は、光の明るさと温度を調べました。

みなさん、きっと子供の時にやったことがある「虫めがねで黒い紙に光を当てる」実験です。

最初はなかなか光が集まらなかったですが、コツを覚えると、小さい光で当てた方が明るさを増し、

温度が高くなることに気づいて、何度も楽しみながら実験を行いました。

日差しも強くなってきて、黒い服が熱くなることも生活体験から気づくことができました。

理科って、おもしろいですね♪

 

3年生の読み聞かせ

11月1日の朝の時間に、3年生が1・2年生へ向けて読み聞かせを行いました。

どんな本を読んだら喜んでくれるかを国語の時間に話し合い、実行に移しました。

「きゃべつくん」「ふしぎなキャンディーやさん」を読み聞かせしました。

1・2年生は聞きながらどんどん前のめりになって、身を乗り出すように聞いていました。

途中で笑ったり、先を予想したりしながらとても楽しそうでした。

3年生は、絵本を持ちながらとても感情豊かに、低学年にも分かりやすいようスピードも工夫して

上手に読めていました。

1・2年生から「また来てください。」のリクエストをもらった3年生でした。

ハロウィンパーティー3・4年

10月30日に3・4年でハロウィンパーティーが行われました。

学級会で出たこのイベントを、計画委員会を中心に話し合い、

「おばけやしきおにごっこ」と「プレゼント交換」をすることになりました。

それぞれの役割で、ゲームの内容を考えたり、衣装を作ったり準備してきました。

子どもたちが自分たちで作り出したパーティーは大成功!

体育館の窓を段ボールや新聞で塞いで暗くし、その中で仮装したままおにごっこ。

プレゼントは、手作りのバックの中にかわいい折り紙を入れて、輪ゴム鉄砲で的当てしてゲット。

最後に先生たちからちょっとしたプレゼントをもらいながら、ハロウィンウォークも楽しみましたよ。

自分たちで全て作り上げることは、困難もありますが、やり遂げたあとの達成感があることでしょう!

先生たちの衣装も作ってくれました。ありがとう!

 

 

全校朝会 ~ホールニュー・ワールド編 歌姫登場~

「先生たちは、新しい世界に挑戦するみなさんを、応援しています」

今日の校長先生のお話は、世界陸上で金メダルをとった北口選手の話から、挑戦することの

大切さについてでした。そして、新しい世界へとびたつ子どもたちへ、ディズニーの名曲

「ホールニューワールド」を歌われました。

しかし、今日はそこでサプライズがあり、途中から素晴らしい歌声の歌姫が登場し、アラジンとジャスミンの

素晴らしいデュエットのハーモニーが体育館中に響き渡りました。

まさかの登場に、子供たちの目がキラキラと輝いていました。

まさに、芸術の秋です。

田原小にまた1つ、素晴らしい出来事があった今日の全校朝会でした♪

 

全校音楽

いよいよ音楽フェスティバルまで1週間を切りました。

今日の昼休みに大きい楽器を体育館まで運び、いよいよ体育館での練習が

始まりました。

今回30人の児童全員で合奏に取り組み、17のパートに分かれて演奏します。

曲は「ジブリ・メドレー」です。

心を一つにした演奏を目指します。

11月6日(月)11:45~より最終リハーサルを行いますので、よろしかったら

どなたでもおいでください。