トップページ

田原小学校の様子(令和5年度以前)

箸使い名人に挑戦!!

 
今日の体グングンタイムは体育館で、「箸使い名人」に挑戦しました。
1年生から6年生までの異年齢で構成されたグループが横一列に並んで、器に入った大豆を箸でつかみ、隣の人の器に移していきます。
この取組をとおして、多くの児童に正しい箸の持ち方が意識されるようになってきました。

12月の全校朝会の様子

 
12月の全校朝会が行われました。
校長先生が全校児童に向けて思いやりのある言葉遣いの大切さについてお話をされた後、生徒指導担当が12月の生活目標「ともだちのよいところを見つけよう」についての取組を話しました。
田原小学校では、12月4日から始まる人権週間を意識した様々な取組も行っています。
今回の朝会では、絵や作文が各種コンクールに入賞した児童も多数表彰されました。

人権講演会を行いました。


 
宮崎地方法務局延岡支局と高千穂町内の人権擁護委員を講師とした人権教育講演会を行いました。
人権まもる君も加わり,拡大紙芝居や人権の歌をとおして,小学1年生から6年生まで全員に分かりやすいお話をしていただきました。
児童は紙芝居の内容や歌の歌詞の意味を考えながら,友だちを思いやって互いに助け合っていくことの大切さを学びました。

放送委員会が発表しました。


 
今日の児童集会では,放送委員会が発表しました。
チャイムや放送内容などについてのクイズや早口ことばの披露などが楽しく行われました。
工夫された楽しい内容がわかりやすく示され,児童の感想もたくさん出されました。