2021年12月の記事一覧
田原っ子への挑戦状
今日は、今年最後の日です。
2021年(令和3年)は、どんな1年でしたか?!
本年も、新型コロナウイルス感染症の予防に努める一年でしたが、
2021年(令和3年)は、どんな1年でしたか?!
本年も、新型コロナウイルス感染症の予防に努める一年でしたが、
田原っ子が、元気に明るく過ごせたのは、保護者や地域の皆様のご理解と
ご協力のおかげです。誠にありがとうございました。
どうぞ、よいお年をお迎えください。
田原っ子への挑戦状
今日は、1927(昭和2)年に、上野~浅草に日本初の地下鉄(現在の
東京地下鉄銀座線)が開通した「地下鉄記念日」です。
①~④で、地下鉄の駅を表している地図記号はどれでしょう?!
東京地下鉄銀座線)が開通した「地下鉄記念日」です。
①~④で、地下鉄の駅を表している地図記号はどれでしょう?!
田原っ子への挑戦状
今日は、 1990(平成2)年に、銀座のシャンソン喫茶の老舗が閉店した
「シャンソン」の日です。
①~④で、世界的に有名な「ジャクソン」はどれでしょう?!
「シャンソン」の日です。
①~④で、世界的に有名な「ジャクソン」はどれでしょう?!
田原っ子への挑戦状
今日は、 1888(明治21)年に、文部省(現在の文部科学省)が、
すべての学校に毎年4月に生徒の活力検査(身体検査)を実施するよう
訓令した「身体検査の日」です。
①~④の中で、現在は実施していない検査は、どれでしょうか?!
すべての学校に毎年4月に生徒の活力検査(身体検査)を実施するよう
訓令した「身体検査の日」です。
①~④の中で、現在は実施していない検査は、どれでしょうか?!
田原っ子への挑戦状
今日は、1904(明治37)年に、イギリスの劇作家ジェームス・バリーの
童話劇『ピーターパン』がロンドンで初演された日にちなみ、
「ピーターパン」の日です。
①~④の中で、教頭先生があると必ず買ってしまうパンは、どれでしょうか?!
童話劇『ピーターパン』がロンドンで初演された日にちなみ、
「ピーターパン」の日です。
①~④の中で、教頭先生があると必ず買ってしまうパンは、どれでしょうか?!
田原っ子への挑戦状
今日は、1934(昭和9)年に、アメリカのプロ野球との対戦のため、
現存する中では日本最古のプロ野球チーム・大日本東京野球倶楽部が
創立された日です。
大日本東京野球倶楽部は、①~④のどの球団でしょうか?!
現存する中では日本最古のプロ野球チーム・大日本東京野球倶楽部が
創立された日です。
大日本東京野球倶楽部は、①~④のどの球団でしょうか?!
田原っ子への挑戦状
今日から冬休みです。家の手伝いをし、安心・安全に過ごしましょう。
この暗号が表す数字は、何でしょうか?!
この暗号が表す数字は、何でしょうか?!
終業式
2学期の終業式をしました。
目標をもってがんばり、できるようになったことがふえた田原っ子をほめてくださいました。
冬休みならではの「伝統・文化」を体験し、「手伝い」を行い、「事故に注意」して過ごしましょう。
児童代表の作文発表では、転入してきた3年生が「計算をがんばった」「友だちと仲よくした」「なわとびの二重とびをがんばった」ことを堂々と述べました。
体力テストで「A判定」を達成した児童が紹介されました。
「火」「水」「車」(自転車)「人」に注意し、強い心で誘惑に負けず、楽しい冬休みを過ごしましょう。
目標をもってがんばり、できるようになったことがふえた田原っ子をほめてくださいました。
冬休みならではの「伝統・文化」を体験し、「手伝い」を行い、「事故に注意」して過ごしましょう。
児童代表の作文発表では、転入してきた3年生が「計算をがんばった」「友だちと仲よくした」「なわとびの二重とびをがんばった」ことを堂々と述べました。
体力テストで「A判定」を達成した児童が紹介されました。
「火」「水」「車」(自転車)「人」に注意し、強い心で誘惑に負けず、楽しい冬休みを過ごしましょう。
ご飯とみそ汁
5年生が、家庭科の実習で「ご飯とみそ汁」を作りました。
それぞれのグループで、野菜を切ったり、お米研ぎをしたりしました。
おこげがおいしそうです。 みそ汁のあじは、どうかな…?!
おいしくできあがったようです !!
いただきま~す !!
冬休みには、ぜひ、実習の成果を家庭で披露してくださいね~。
つなぐんぐん
5年生が、理科の学習で「ふりこの実験」をしています。
ふりこが1往復する時間は、何によって変わるのかな?!
そのころ4年生は、チラシを細く丸め、棒のようなものを作っていました…。
棒状にしたものをぐんぐんつないでいます。何ができるのかな?! 計画がありそうです…。
ふりこが1往復する時間は、何によって変わるのかな?!
そのころ4年生は、チラシを細く丸め、棒のようなものを作っていました…。
棒状にしたものをぐんぐんつないでいます。何ができるのかな?! 計画がありそうです…。
体育の授業
4年生と5年生が、体育の授業で「ティーボール」をしています。
相手がボールを投げるのではなく、「ティー」の上に置いたボールを打つので、誰でも楽しめます。
打った相手がベースに着くまでにボールを取って、3人がすわれば「アウト !!」と宣告することができます。
赤と白の熱戦が繰り広げられ、運動場に大きな歓声がひびき渡っていました。
読み聞かせ
「おはなし くれよん」の方々に、読み聞かせをしていただきました。 4・5年生の教室です。
6年生の教室では、本の作りを確認したあとに読み聞かせをしてくださいました。
1年生から3年生の教室です。
どの学年も真剣に、読み聞かせを聞いていました。
読み聞かせのあとは、今回の記録を書いて、次回の活動に生かしてくださいます。
田原小学校には、素敵なサポーターが、たくさんいらっしゃいます。
体ぐんぐん タイム
運動場で、「体ぐんぐん」タイムが始まりました。今日は、何をするのかな?!
1年生から6年生までの異学年でつくる「田原ファミリー」で、活動を行います。
体育委員が、活動の内容を説明します。今回は、「じゃんけん全力疾走」です。
相手グループの代表者に、全力で走って行き、じゃんけんで勝負を挑みます。
じゃんけんに負けたら、グループ全員で全力疾走して「参りました…」その後、再び全力疾走 !!
全力で走って体力を向上し、田原ファミリーの絆も深まった「体ぐんぐんタイム」でした。
田原っ子への挑戦状
今日は、日曜日。明日の月曜日に、笑顔で会いましょう。
今日は、12月19日。
①~④で、毎月19日に関係のない日は、どれでしょうか?!
今日は、12月19日。
①~④で、毎月19日に関係のない日は、どれでしょうか?!
田原っ子への挑戦状
今日は、土曜日でお休みです。安心・安全に過ごしましょう。
今日は、1914(大正3)年、東京駅の完成式が行われた「東京駅完成記念日」です。
1908年から工事が行われ、6年半かけて完成しました。
12月20日に開業し、東海道本線の起点が、サラリーマンの聖地「新橋駅」から移されました。
東京駅があるのは、①~④のどれでしょうか?!
12月20日に開業し、東海道本線の起点が、サラリーマンの聖地「新橋駅」から移されました。
東京駅があるのは、①~④のどれでしょうか?!
掲示物②
4年生と5年生の教室前の廊下に、学習の成果が掲示されています。
4年生の国語科で学習した内容をふまえ、リーフレットを作成しました。
図鑑やインターネットなどで調べた内容を、教材の表現方法に基づいて再構成しました。
5年生は、家庭科で作成したナップザックを掲示しています。
授業時間以外にも、昼休みなどを使って完成させました。
音楽フェスティバルや宿泊学習の感想や思い出なども壁新聞にして掲示してあります。
「学びの秋」の収穫です。
4年生の国語科で学習した内容をふまえ、リーフレットを作成しました。
図鑑やインターネットなどで調べた内容を、教材の表現方法に基づいて再構成しました。
5年生は、家庭科で作成したナップザックを掲示しています。
授業時間以外にも、昼休みなどを使って完成させました。
音楽フェスティバルや宿泊学習の感想や思い出なども壁新聞にして掲示してあります。
「学びの秋」の収穫です。
からだグングンコーナー
「からだぐんぐんコーナー」に、「弁当の日」に作った手作りお弁当の記録がたくさん掲示されています。
「弁当の日」の取組は、食に対する関心や意欲、感謝の心を育み、自分の食を自ら担う実践力を培う上で
大きな効果が期待できます。
弁当作りは、自ら考え、判断し、表現する力の全てが凝縮されているので「生きる力」そのものが育まれ、さらに「子どもの自立」「豊かな心の育成」「家族の絆づくり」など、田原っ子の成長を支える豊かな環境の醸成にも効果を発揮しています。
「弁当の日」の取組は、食に対する関心や意欲、感謝の心を育み、自分の食を自ら担う実践力を培う上で
大きな効果が期待できます。
弁当作りは、自ら考え、判断し、表現する力の全てが凝縮されているので「生きる力」そのものが育まれ、さらに「子どもの自立」「豊かな心の育成」「家族の絆づくり」など、田原っ子の成長を支える豊かな環境の醸成にも効果を発揮しています。
掲示物
児童玄関に、各学級の作品が掲示されています。
1年生は、「あさがおのつる」や「落ち葉」「松ぼっくり」などで、リースを作りました。
2年生から4年生は、絵画作品です。
6年生は、木版画の下絵を掲示しています。出来上がりが楽しみです。
1年生は、「あさがおのつる」や「落ち葉」「松ぼっくり」などで、リースを作りました。
2年生から4年生は、絵画作品です。
6年生は、木版画の下絵を掲示しています。出来上がりが楽しみです。
12月の参観日
12月の参観日には、保護者との懇談会も実施しました。
平日にもかかわらず、多くの保護者が懇談会に参加してくださいました。
タブレットの体験活動もしていただきました。
授業で活用しているソフトを使って図を描いたり、児童あてにメッセージを書いたりしてもらいました。
ICTの活用状況を確認していただくよい機会となりました。
平日にもかかわらず、多くの保護者が懇談会に参加してくださいました。
タブレットの体験活動もしていただきました。
授業で活用しているソフトを使って図を描いたり、児童あてにメッセージを書いたりしてもらいました。
ICTの活用状況を確認していただくよい機会となりました。
持久走大会
12月3日に、持久走大会を実施しました。
曇り空で肌寒い天候でしたが、田原っ子たちは、やる気にあふれていました。
保護者も応援しています。
まずは、3年生と4年生のスタートです。
次に、1年生と2年生がスタートしました。
1年生の二人(白帽子)は、2年生に負けない気持ちいっぱいで、走りきりました。
5年生と6年生がスタートしました。
5年生には、6年生に勝ちたい気持ちがあふれていました。
各学年の優勝児童です。
きのうの自分に負けない田原っ子全員が、最後まで走りきりました!!
曇り空で肌寒い天候でしたが、田原っ子たちは、やる気にあふれていました。
保護者も応援しています。
まずは、3年生と4年生のスタートです。
次に、1年生と2年生がスタートしました。
1年生の二人(白帽子)は、2年生に負けない気持ちいっぱいで、走りきりました。
5年生と6年生がスタートしました。
5年生には、6年生に勝ちたい気持ちがあふれていました。
各学年の優勝児童です。
きのうの自分に負けない田原っ子全員が、最後まで走りきりました!!
田原っ子への挑戦状
今日は、日曜日。明日の月曜日に、笑顔で会いましょう。
今日は、日本蓄電池工業会(現在の電池工業会)が、1985(昭和60)年に
「カーバッテリーの日」として制定し、1991(平成3)年に「バッテリーの日」と
名称を変更した日です。
今年(2021年)の、日本プロ野球セ・パ両リーグ、最優秀バッテリーの
組み合わせで正しいのは、①~④のどれでしょうか?!
今日は、日本蓄電池工業会(現在の電池工業会)が、1985(昭和60)年に
「カーバッテリーの日」として制定し、1991(平成3)年に「バッテリーの日」と
名称を変更した日です。
今年(2021年)の、日本プロ野球セ・パ両リーグ、最優秀バッテリーの
組み合わせで正しいのは、①~④のどれでしょうか?!
田原っ子への挑戦状
今日は、土曜日でお休みです。安心・安全に過ごしましょう。
今日は、1957(昭和32)年に、百円硬貨が発行された百円玉記念日です。
それまでは、紙のお札に肖像画が描かれていました。
①~④のだれが、お札に描かれていたでしょうか?!
今日は、1957(昭和32)年に、百円硬貨が発行された百円玉記念日です。
それまでは、紙のお札に肖像画が描かれていました。
①~④のだれが、お札に描かれていたでしょうか?!
梅の実 会
1年生と2年生が、学校近くの加工グループ「梅の実会」に見学に行きました。
梅の実 会は、平成5年に、当時の農業改良普及 センターの普及員に勧められて梅漬けの加工から 始めたそうで、毎日 加工品を作り、配達しているそうです。
今回、「かぼちゃ万十」作り体験をさせてもらいました。
子供たちが作った「かぼちゃ万十」です。おいしそうです。
子供たちの手作り「かぼちゃ万十」をパッケージに包んでくださいました。まるで、売り物です。
今度は、包丁を持って切り始めました。
切った後は、「ねじねじ」しました。
油であげています。 何ができあがるのでしょうか?!
「梅の実 会」自慢の「ねじねじくん」の完成です。 「ねじねじくん」は、大人気のお菓子です。
「かぼちゃ万十」や「ねじねじくん」作りをとおして、「梅の実 会」の方々の工夫や努力を学ぶことができました。「かぼちゃ万十」や「ねじねじくん」は、高千穂のAコープや道の駅などで販売されています。
梅の実 会は、平成5年に、当時の農業改良普及 センターの普及員に勧められて梅漬けの加工から 始めたそうで、毎日 加工品を作り、配達しているそうです。
今回、「かぼちゃ万十」作り体験をさせてもらいました。
子供たちが作った「かぼちゃ万十」です。おいしそうです。
子供たちの手作り「かぼちゃ万十」をパッケージに包んでくださいました。まるで、売り物です。
今度は、包丁を持って切り始めました。
切った後は、「ねじねじ」しました。
油であげています。 何ができあがるのでしょうか?!
「梅の実 会」自慢の「ねじねじくん」の完成です。 「ねじねじくん」は、大人気のお菓子です。
「かぼちゃ万十」や「ねじねじくん」作りをとおして、「梅の実 会」の方々の工夫や努力を学ぶことができました。「かぼちゃ万十」や「ねじねじくん」は、高千穂のAコープや道の駅などで販売されています。
田原小の昼休み
田原小学校の昼休みは、みんな楽しそうです。
6年生です。ブランコや雲梯で、何の話をしているのでしょうか?! よい雰囲気です。
6年生が、2年生に鉄棒運動の仕方を教えています。 異学年が仲よしだからできる光景です。
校長先生や先生方が、真剣にサッカーをしています。 校長先生、全力のドリブルです。
砂場では、男女仲よく砂遊びです。
サッカーゴールの前では、2年生と3年生が何か議論しているようです。
田原小学校に冬が来ましたが、昼休みは、体も心もぽかぽか、春のようです。
6年生です。ブランコや雲梯で、何の話をしているのでしょうか?! よい雰囲気です。
6年生が、2年生に鉄棒運動の仕方を教えています。 異学年が仲よしだからできる光景です。
校長先生や先生方が、真剣にサッカーをしています。 校長先生、全力のドリブルです。
砂場では、男女仲よく砂遊びです。
サッカーゴールの前では、2年生と3年生が何か議論しているようです。
田原小学校に冬が来ましたが、昼休みは、体も心もぽかぽか、春のようです。
ロングクラブ
文化クラブが、わらび餅とコーンフレークケーキを作っています。
わらび餅の微妙な火加減を真剣に調整中です。メンバーの表情も鍋に全集中です。
そのころ体育館では、体育クラブが卓球に歓声を上げていました。混合ダブルスです。
入り口側では、一つのゴールをめぐって、バスケットボール型ゲームが行われていました。
一方、文化クラブのメンバーは、コーンフレークケーキ作りに取りかかっていました。
わらび餅をかき回す係とケーキ作りの係が忙しそうに作業しています。おいしくできたかな?!
体育館では、楽しそうな歓声が響いていました。いい汗をかいたかな?!
文化クラブと体育クラブ、どちらも楽しく活動できました。
冬の訪れ
ある日の朝です。いちょうの葉がすべて落ちていました。
運動場は、冬の様相です。
霜がついています。
タイヤの表面にも…。
校舎のうらの草にも…。 田原小学校に、冬がやってきました。
寒い冬が来ましたが、学級園の花が冬を耐えて春に大きくきれいに咲くよう、田原っ子も力を蓄えます。
特別な授業
校長先生が、体育館で6年生に「特別な授業」を行いました。
腕立て伏せからの~、ポージング !! 体力作りの授業でしょうか?!
6年生が集合して、上半身の動きを確認しています。 床や手には、キャスターボードがあります。
キャスターボードの練習を始めました。
修学旅行でサーフィン体験をするので、事前に体験練習をしていたのです。
校長先生は、「サーファー」なので、特別に授業をしてくださったのでした。
修学旅行では、特別授業の成果を発揮し、いい波をとらえてくださいね!!
田原っ子への挑戦状
今日は、日曜日です。明日の月曜日に、笑顔で会いましょう。
6年生への挑戦状です。①~④の人物の名前を漢字で書きましょう。
ちなみに今日は、「国際ボランティア・デー」です。
これからも、6年生のボランティア活動に期待しています。
6年生への挑戦状です。①~④の人物の名前を漢字で書きましょう。
ちなみに今日は、「国際ボランティア・デー」です。
これからも、6年生のボランティア活動に期待しています。
田原っ子への挑戦状
今日は、土曜日でお休みです。安心・安全に過ごしましょう。
5年生への挑戦状です。①~④の地図は、何地方でしょうか?!
5年生への挑戦状です。①~④の地図は、何地方でしょうか?!
ちなみに、1982(昭和57)年の今日、映画『E.T.』が日本で公開されました。
落ち葉のアート
音楽発表
1年生と6年生に「音楽フェスティバル」の合奏曲「虹」を披露しました。
学校紹介の内容も発表しました。
指導してきた先生たちが見守る中、2年生から5年生が練習の成果を披露しています。
1年生と6年生が見守る中、見事に完奏しました。
1年生や6年生から、演奏に対する感想が述べられました。
朝の時間や昼休みなど、自主的に練習したり、友達同士で教え合ったりした成果に先生方も感激しました。
学校紹介の内容も発表しました。
指導してきた先生たちが見守る中、2年生から5年生が練習の成果を披露しています。
1年生と6年生が見守る中、見事に完奏しました。
1年生や6年生から、演奏に対する感想が述べられました。
朝の時間や昼休みなど、自主的に練習したり、友達同士で教え合ったりした成果に先生方も感激しました。
1年生の教室には?!
1年生の教室には「段ボールハウス」があります。
玄関には、「郵便ポスト」や「チャイムのベル」が備わっています。
「まじょ」もいます。ほうきに乗っています。カラスも飛んでいますが、安心してください。やさしいです。
すてきな「段ボールハウス」です。 いつでも、見学に来てください。
ロボットが、いつもそばにいて見守ってくれています。毎日が楽しい、1年生の教室です。