2022年7月の記事一覧
田原っ子への挑戦状
6年生への挑戦状です。四角に入る漢字は、何でしょうか?!
田原っ子への挑戦状
暑い日が続きます。家族で、怪談物語を読んで、涼しい気持ちになってみては?!
田原っ子への挑戦状
5年生への挑戦状です。上のイラストが示す県の名前は何でしょう?!
田原っ子への挑戦状
4年生への挑戦状です。①~④のまちがいを正しましょう。
田原っ子への挑戦状
①~④の地図記号は、何を表しているでしょうか?!
田原っ子への挑戦状
3年生への 挑戦状です。赤い部分は、何画目に書くでしょうか?!
田原っ子への挑戦状
1年生への ちょうせんじょうです。
あかい せんは なんばんめに かくでしょう?!
メディアコントロール
家族で「メディアコントロール」意識して、夏休みを過ごしましょう。
田原っ子への挑戦状
田原小学校の校区は、夜空の星がとてもきれいに見えますよね。
家族で、夜の星を観察してみては?!
熱中症に気をつけて過ごしましょう
今日から、8月25日まで夏休みです。
熱中症に気をつけて、過ごしましょう。
十分に睡眠をとりましょう。
水分の補給は、どのタイミングで行えばよいですか?!
保護者のみな様、食事をしっかりとらせてください。
熱中症に気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてください。
1学期の終業式
1学期の終業式を行いました。
5年生の代表児童が、1学期のがんばりを発表しました。
「1学期の自分より2学期の自分がよいと思えるよう、がんばります!!」
校長先生が、1学期の目標達成状況を尋ねました。
鉄棒の前回りができるようになりました!!(1年生)
先生の話を聞く態度がよくなりました!!(4年生)
25m泳げるようになりました!!(5年生)目標が達成できたことをみんなで喜び合いました。
夏休みにしかできないことを「体験・挑戦」しましょう。
たくさんの「手伝い」をしましょう。
「事故に注意」しましょう。保護者のみな様、ご指導お願いいたします。
ソフトボール少年団の「スピリッツ」が、大会で優勝し、2名の最優秀選手が選ばれました。おめでとうございます。
夏休みは、時間をかけ、ていねいに、「作る」「書く」「研究する」作品に挑戦してください。
自分を律する「心」をもち、「火・水・車・人」に気を付け、充実した夏休みになることを願っています。
みんなが気持ちよく
4・5年生は、道徳の授業を行いました。
自分の「心情円」を全体で確認し、多様な思いがあることを理解させました。
自分のタブレット端末に書き込み、全体で共有しました。
みんなが気持ちよく過ごしていくために、どんなことが大切なのか考えました。
これからの行動が楽しみです。
戦国の世から天下統一へ
町の教育委員や教育行政の方々が参観される中、6年生は、社会科の授業を行いました。
授業のはじめに、学習したことをもとにしたクイズでふり返りを行いました。
今回は、豊臣秀吉がどのように天下統一を進めていったのかを調べました。
一人で資料や教科書を読み込んで調べています。
調べたことをみんなで確認しました。
グループで、どのように天下統一を進めていったのか、話し合いました。
「検地」や「刀狩」をキーワードに話し合いました。
今後も、調べたことを全員で話し合うことで、理解を深めさせます。
田原っ子への挑戦状
今日は、海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う「海の日」です。
海に関する本を家族で読んでみませんか?!
田原っ子への挑戦状
今年も、ヒマワリの花が咲きました。
田原っ子への挑戦状
どんなときに平和だなあと思いますか?! 家族で考えてみるのもよいですね。
すきな もの なあに
1年生も国語科の学習を行いました。
自分の好きなものを分かりやすく書いて本を作ります。
マス目用紙の使い方を先生が説明しました。
先生と一緒に書き方の確認をしました。
前の時間に発表した自分の録音データをイヤホンで確認します。
音声データを確認することで、「好きなもの」と「そのわけ」を思い出すことができました。
好きなものは、何でしょう?! 分かりやすく書くことができたかな?!
分かりやすく伝えよう
3年生は、国語科の授業を行いました。
タブレット端末を活用しながら、学習に取り組んでいます。
タブレット端末に文章を入力しています。
事前に調べて記録していたメモを見ながら入力しています。
分かりやすく伝えるための「改行」について考えていました。
タブレット端末を活用することで、短時間で改行したり、写真を挿入したりすることができ、分かりやすい文章を作成することができました。
買い物リハーサル
高千穂町教育委員会と北部教育事務所の方々による学校訪問が行われました。
いちょう学級では、Aコープに買い物に行くリハーサルを行いました。
おもちゃのお金や買い物メモ、買い物かごなどをつかいます。
担任の先生から注意することや頑張ることなどを聞いて、リハーサルスタートです。
メモを見ながら、合計金額がピッタリになるように買い物をします。
動画を撮影し、活動の振り返りをします。
リハーサルの様子を振り返り、気付いたことを先生と確認し、本番に備えました。
今日は、買い物本番です。おつりがないよう、買い物できたかな?!
社会科の学習
4・5年生が、社会科の学習をしています。
タブレット端末をつかって、調べています。
教科書の資料も活用して読解力を高めます。
学んだ知識を家族や友だちに教えることで、定着を図りましょう。