トップページ

2022年10月の記事一覧

音楽 フェスティバルの練習

2・3年生が、音楽の授業をしています。

テレビ高千穂に11月収録予定の楽曲の練習です。

リコーダーや鍵盤ハーモニカなど、真剣な練習風景です。

4・5年生と一緒に合奏します。だんだん、上手になっています。

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

今日は、「たまごかけごはん」の日です。島根県雲南市の「日本たまごかけごはん楽会」が制定しました。

2005年(平成17年)の今日、第1回「日本たまごかけごはんシンポジウム」が開催されました。

島根県は、①~④のどれでしょうか?!

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

図書室に掲示してあった、10月の本です。

テーマは、「やさしさ」でした。優しい気持ちになる本を読み聞かせしてみませんか?!

お知らせ 避難訓練(火災)

火災の避難訓練を実施しました。

西臼杵広域行政事務組合 消防本部より 講師をお招きして指導していただきました。

水消火器を使って、消火訓練も行いました。

体験することは、とても大切です。

火災が多くなるこれからの時期、火の扱いに十分注意しましょう。

ご家庭でも、火災予防に関する話合いやご指導、よろしくお願いいたします。

 

視聴覚 部屋を暗くして…。

4・5年生の教室では、部屋を暗くして何かしています…。

ライトの光をあてて、何かを確かめています。

影が浮かび上がりました。

光をあて、色や形のアート作品を制作していました。

豊かな発想力に「こころワクワク」です!!

動画を撮影する姿も見られました。

赤い光と白い光を使って、動画の撮影をしています。

大きな洗濯ばさみをクレーンに見立て、赤い光を拾い上げる動画です。

とても、とても素晴らしい作品でした!! 花丸

鉛筆 保健の授業

4年生が、保健の授業をしました。

養護教諭が、2回に分けて指導しました。

詳しい資料を使って、思春期に表れる体の成長や変化について学びました。

2回目は、心の変化についても学びました。

学習で分かったことや感じたことをまとめました。

思春期の心と体の変化には、個人差があることを学びました。

お知らせ 運動会の反省会

先日、運動会の第2回実行委員会(反省会)を行いました。

役員のみなさんに、本年度の運動会について意見を伺いました。

保護者や祖父母が参加する競技の内容や運動会後の片付けのタイミングなど、多くの意見を頂きました。

今回のご意見を来年度の運動会に役立てます。今後ともよろしくお願いいたします。

お知らせ 目の愛護月間

今月は、目の愛護月間です。

「からだグングンコーナー」には、目を守る情報がたくさん掲示されています。

あてはまる症状はありませんか?!

意識して過ごしていますか?!

メディア利用のルールも意識しながら、目を大切にしましょう!!

 

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

今日は、 「津軽弁の日」です。「津軽弁の日やるべし会」が1988(昭和63)年に制定しました。

津軽弁で「ごんぼほる」の意味は、①~④のどれでしょうか?!

ヒントは、お母さんがよく子どもに対して、『ごんぼほるんだっきゃ、買ってあげないよ』と言います。

鉛筆 お礼の手紙

3年生が、社会科見学のお礼の手紙を書いています。

Aコープ高千穂店で見学したことをもとに書きました。

一生懸命に考えたお礼の手紙を もうすぐお届けできそうです。

本 読み聞かせ

「おはなしくれよん」の方々に読み聞かせをしていただきました。

1年生は、体験活動が取り入れられました。

先日の稲刈りにちなんだ本をもとに、体験活動をしました。

稲わらを使って縄を編みました。

読書で得た知識を生活に生かすことは、世界農業遺産の継承にもつながります。

読書で得た知識をどんどん活用して、心もまわりも豊かにしましょう!!

 

にっこり 稲刈り

晴天のもと、世界農業遺産の地で、稲刈りをしました。

保護者やJA高千穂地区玄武山支所からも応援に来てくださいました。

鎌で稲を刈る方法を教えてくださいました。

早速、稲刈りを開始!!

天日に干すため、刈り取った稲わらを束にして結びつけます。

協力してくださる方々が、一生懸命に結んでくださいました。

1年生も、上手に鎌を使って刈り取りました。

刈り取った稲わらを担いで運ぶ頼もしい姿も見られます。

1年生の男子は、両肩に担いでいます!!

無事に作業が終了しました。ご協力、ありがとうございました!!

稲刈り終了後、軽トラックに稲わらを乗せて…。

学校の鉄棒に掛け干ししました。天日に干すことで、さらにおいしいお米に仕上がります。

ご協力いただいた関係者のみな様、ありがとうございました!! 

会議・研修 世界農業遺産について学ぼう

9月30日更新の 校長室より「4・5年 総合的な学習の時間」 でも紹介しました、「世界農業遺産」の学習について紹介します。

高千穂高校から、GIAHSアカデミーの方々が講師として来校してくださいました。

 「世界農業遺産」認定の際に最も高く評価された内容の一つに、高千穂の夜神楽や用水路の管理など、「地域コミュニティの絆の強さ」があるそうです。

高千穂高校の1年生と2年生が、自分たちが学んだことをたくさん資料化して、楽しく教えてくださいました。

後半は、「夜神楽の謎解きクイズ」形式で、楽しく伝承文化について学ぶことができました。

先生方も分かりやすく教えてくださいました。

クイズに正解すると、高校生が考案した「神楽シール」を貼ることができました。

夜神楽の終盤に行われる「繰下し(くりおろし)」を体験しました。

授業の後は、しっかりと感想を書きました。

ふるさと高千穂に誇りをもって、ふるさとを大切にする意識が、さらに高まりました。

校長室「4・5年生 総合的な学習の時間」は、コチラ  

 

汗・焦る 魚つかみ大会

今年も「魚つかみ大会」を実施しました。

西臼杵漁業協同組合 田原支部 のみなさんが、魚を提供してくださいました。

2・3・4年生が、挑戦します。

うまくつかまえられません…。

そこで、1・5・6年の登場です。

5・6年生は、魚のとり方を熟知しています。

5年生が、1年生に魚をとってあげるなど、上級生が下級生に優しくする姿が、数多く見られました。

「とったどぉ~!!」

さすが6年生、大漁です。この後、とれなかった下級生に分けてくれました。

西臼杵漁業協同組合 田原支部 のみなさん、ありがとうございました。

ちなみに、先生も魚つかみ大会に出場しました。

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

今日は、「世界食糧デー(World Food Day)」です。
国連食糧農業機関(FAO)が1981(昭和56)年に制定した国際デーの一つです。

一人の百歩より、百人の一歩 !!「おにぎりアクション」で、未来を作りませんか?!

サイトは、QRコードを読み込むか、こちらから「おにぎりアクション

 

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

SDGsの目標6「清潔な水と衛生」に関する絵本です。

SDGsについて、家族で話題にしてみませんか?!

注意 未来をつくり 未来を守ろう!!

参観授業の後、学校保健委員会を実施しました。

株式会社シンク・オブ・アザーズの難波 裕扶子様を講師に迎え、SDGsに関するお話をしていただきました。

SDGsの「17の目標」に関して、分かりやすく説明してくださいました。

また、未来をつくり 未来を守る 田原っ子の心に、SDGsへの関心をさらに高めてくださいました。

保護者や児童のSDGsに対する意識を高める素晴らしい講演でした。ひらめき

会議・研修 参観日

参観日を実施しました。

3年生は、理科の「こん虫」について調べたことを発表しました。

1・2年生は、生活科の「手作りおもちゃ」で、保護者と一緒に活動しました。

6年生は、社会科の学習を参観していただきました。

4・5年生は、絵カードを使い、図画工作科の「鑑賞」の授業を行いました。

参観後に、「どの授業も児童が意欲的に取り組み、楽しんで活動していた。」との感想をいただきました。

お知らせ 全校朝会

10月の全校朝会を行いました。

校長先生が、本年度の後半に向けた心構えについて話されました。

 6年生が、大なわを力一杯引き合いますが、真ん中あたりがたるんでしまいます。

4月は、やる気で気持ちが満ちあふれています。

3月は、1年間のまとめや次年度へのやる気と希望で、気持ちがピーンと張り詰めます。

1年間の真ん中である、10月や11月も「中だるみ」せず、気持ちを引きしめましょう!!

体力テストで「A判定」を記録した児童の表彰を行いました。

37名中9名がA判定で、およそ4名に1名の割合でした。

10月の月目標を意識して、取り組みましょう。

 

 

キラキラ 田原小の応援団

運動会を無事に終えることができたのは、頼もしい保護者のおかげです。

前日準備には、多くの保護者が来校して、手伝ってくださいました。

放送機器の設置もバッチリです。

テントの設置ありがとうございました。

保護者が駐車するスペースも確保してくださいました。

PTA会長が、朝礼台の塗装をしてくださいました。みんなで手伝いました。

とても素敵な朝礼台へと生まれ変わりました。

準備の後、運動会当日の役員に関する打合せにも協力してくださいました。

 頼もしい「田原小学校 応援団」の方々です。いつもありがとうございます!!

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

今日は、「缶詰の日」です。日本缶詰協会が1987(昭和62)年に制定しました。
1877(明治10)年のこの日、北海道開拓使が北海道石狩町に鮭の缶詰の工場を設置し、日本初の本格的な缶詰の製造が始まりました。

缶詰クイズにチャレンジしましょう!!

王冠 閉会式

応援合戦も大規模校に負けない迫力です!!

応援賞は、どちらが獲得したのでしょうか?!

「スピリッツ ソフトボール」と「田原排球」の少年団紹介も行いました。

日々の練習や試合など、頑張っています!!

PTA会長の合図のもと、下学年のリレー競走が始まりました。

勝ったのは、どちらの団だったのでしょうか?!

校長先生の合図のもと、上学年のリレー競走が始まりました。

最後の最後まで、大接戦の感動のリレー競走でした!!

運動会も閉会式となりました。

競技に応援に、一生懸命頑張った田原っ子たちです。

団長2人が、児童代表のあいさつを行いました。

今年も、感動の運動会でした。みな様、ご協力ありがとうございました!!

3ツ星 みんな一緒に

1年生から3年生の「玉入れ」には、ご来賓の方々と祖父母のみな様が参加してくださいました。

6年生の親子団技では、お父さんたちが大活躍でした。

 

アドリブもバッチリです。

担任と校長先生も、参加。

どの親子もさすがのコンビネーションでした!!

「河内音頭」には、保護者や地域の皆様も参加してくださいました。

 校長先生もPTA会長も一緒に踊りました。

田原小学校では、いろいろな方々が児童と一緒に参加する楽しい運動会が行われました!!

 

3ツ星 大玉ころころ おじゃみシュッシュツ

1年生から3年生の団技「大玉ころころ おじゃみシュッシュッ」が始まりました。

赤と白、どちらが大玉をうまく転がせるでしょうか?!

今回は、おじゃみをかごにシュッと投げ入れなければ、次に交代ができません。

おじゃみをシュッといれて、うまく転がせたのは、どちらの団だったのでしょうか?!

3ツ星 田原っ子ソーラン 2022

4年生から6年生が表現する「田原っ子ソーラン 2022」が始まりました。

力強い演技で、大きな声でかけ声を出しました。

大歓声に包まれた「田原っ子ソーラン 2022」でした!! 

汗・焦る 4~6年生

4年生から6年生が、徒競走をしました。

懸命に走る姿は、美しいですね。

ゴール!!

5年生と6年生が同じ組で走りました。