トップページ

2023年6月の記事一覧

呼吸と二酸化炭素

6年生の理科で、植物の呼吸の成分を調べる勉強をしました。

まずストローで葉っぱを縛ったビニールの空気の成分を「気体検知管」

という道具を使って調べます。

次に、息を入れ、しばらく置いたビニールの空気の成分を調べます。

植物の光合成につながるこの実験は、昼と夜の違いもあり、子供たちに

とって、とても関心の高い実験となります。

理科の不思議を、これからもいっぱい感じてほしいですね。

 

根っこを観察したよ!

 種から育てたホウセンカやヒマワリが、光と雨を浴びて、ぐんぐん

育ってきました。

 今日は、「根」「くき」「葉」の3つの成長の観察を行い、その中でも

今までみたことのない「根」を観察してみました。

 傷つけないように、スコップで周りから優しく土をどかし、一本一本

の根を見ました。数えきれないくらいの根が広がっていて、驚きは想

像以上でした。

 観察終了後、再び元気に育ってほしいと願いながら、花壇に植えなお

しました。

 植物の一生、最後までしっかりと世話をし、観察していきます。

 

 

おたんじょう日おめでとうございます!

 今月のバースデーランチを行いました。

 

 楽しくおしゃべりしながら、ふだんよりもちょっぴりゆっくり

と給食を食べています。デザートもしっかりと味わいました。

 

 今月、おたんじょう日を迎えた2人のお友だちです。

 さて、下の写真は何をしているポーズだと思いますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 正解は・・・

 

 ”スイッチでゲームをしているポーズ”だそうです。

 

 この1年も実り多いすばらしい年でありますように!

 おたんじょう日おめでとうございます!

町ミニバレー大会「一球入魂」

 18日(日)に高千穂町のPTAミニバレー大会が行われました。

各ブロックで熱戦が行われ、大きなかけ声がかかっていました。

我らが田原小学校チームは3チーム出場し、夜の練習の成果を

発揮し、「一球入魂」の精神で、各チームとも奮闘しました。

 その中で、Aチームが3位に入賞し、賞品の冷たい飲み物をお

いしくみんなでいただきました。

 夜は、親睦会も行われ、チームワークを更に高めることができま

した。

 6月は、たくさんの行事が開催され、お忙しい中、本当に多数の

皆様に参加していただいてありがとうございました。

 

社会科見学

5年生は宿泊学習に行っていますが、それ以外の学年で、消防署に

社会科見学に行きました。

はじめに消防署の仕事についてお話を聞き、その後3つのグループ

に分かれて、施設を見学させてもらいました。

通信指令室やポンプ車・救助工作車等、子どもたちが目をキラキラ

させながら熱心に話を聞いたり質問したりしました。消防署のみな

さんが、本当に親切に施設見学をサポートしてくださり、キャリア

教育の視点からも、充実した社会科見学になりました。

西臼杵消防署の皆様、ありがとうございました。

その後、運動公園でお弁当を食べ、晴天の下思い出に残る時間にな

りました。早朝より、おいしいお弁当づくり、ありがとうございま

した。

宿泊学習② 2日目 早朝編

5年生が、むかばき青少年自然の家に宿泊学習に行っています。

1日目は、田原では雨が降っていて心配していましたが、山登り

も予定どおり行われて、充実した活動を行えたそうです。

また、夜のキャンドルの集いでも、田原魂を発揮して、一番盛り

上げたようです。さすがですね!5年生!!

 

今日がいよいよ最終日。4人ともぐっすり眠れて、元気いっぱい

だそうです。今日の活動は、追跡ハイキングが行われます。グル

ープで協力して、むかばきの大自然の中、ポイントを回って、挑

戦していく活動です。高千穂連合の未来のクラスメートたちと、

ぜひ友情を深めて、思い出に残る活動にしてほしいものです。

それでは5年生、今日もがんばってください!

 

 

6月しあわせにんじんの日♪

 今回、給食に”しあわせにんじん”が入っていたラッキーなみなさんです。

野菜スープの中にかくれていた”小さなしあわせ”を見つけてにっこり♪

 調理員さんがひとつひとつ♡の形にくり抜いてくださいます。

こどもたちのためにいつもこまやかな工夫をしてくださっています。

ありがたいですね。

次はだれのもとに”しあわせにんじん”がやってくるでしょうか!?

お楽しみに!

宿泊学習① ~前日リハーサル編~

5年生が、15日(木)~16日(金)にかけて、高千穂小学校連合で、

むかばき青少年自然の家に、集団宿泊体験学習に行きます。

初日の夜のキャンドルファイヤーで、各学校楽しい出し物をして、親睦

を深めようということで、練習していたダンスや歌の最終リハーサルを

体育館で行いました。

とても楽しい内容で、最後は田原の自然の良さを替え歌にして、地域愛

に溢れていて、感動的でした。

この宿泊学習を通して、友情を深め、たくさんのことを学び、成長した

姿を見せてほしいものです。

それでは5年生のみなさん、いっていらっしゃい!

 

電気のふしぎ

 4年生の理科は、「電気のはたらき」の学習をスタートしました。

 3年生で学習したことをスライドで復習してから、さっそく内容に入り

ました。

 今回は、電池とモーターの関係について実験するために、教材のキット

を組み立てる内容でした。とても制作に長けている児童がいて、早く

終わると、友達に優しくアドバイスしてくれました。

導線やモーター・プロペラの組み立てなど、難しいところが多かったで

すが、全員の協力で終えることができました。

 電気のふしぎを、この学習を通して楽しんでもらいたいと思います。

 

花いっぱい活動  地域に花を届けよう!

先日学校で一人一鉢の花植を行いましたが、今回はその花を

地域のみなさんに届けに行きました。

マリーゴールド、パンジー、サルビア、元気に育って田原地

区を花いっぱいの町にしていきたいと思います。

ご協力いただいた河内地区のみなさん、本当にありがとうご

ざいました。

 

親子で学ぶ 救命救急術!

家庭教育学級の開級式として、第一回「親子で学ぶ 救命救急術!」を行いました。

保護者の消防署の方に講師になってもらい、親子参加型の救命救急術を学び、保護者

がお手本になりながらの講習で、全員が実践的に体験することができました。

特に、指令本部と携帯のスピーカーを通してのやりとりでは、緊張感があり、普通

では体験できない内容を知りました。

まもなく水泳や夏の泳ぐ機会がやってきます。いざという時に備えて、今後も訓練を

続けていきたいと思います。

田植え

雨で延期になっていた田原小学校の田植えを、本日行いました。

佐藤さんの田をお借りして、田原小30人全員で田植えを行いました。

上級生が下級生にやり方を教えながら、最初は土で動きにくそうでしたが、

どんどん上手になってきて、田植えを体験させていただきました。

残念ながら時間内に全部終わらず、最後は保護者や地域の皆様に手伝って

いただき、終えることができました。

稲の成長をしっかり見守って、命の大切さについてこれからも学んでいき

たいと思います。

雨天の延期にも関わらず、保護者や地域の皆様、JAの皆様にご協力頂き

ました。本当にありがとうございました。

花いっぱい

田原小学校の合い言葉は、

「夢がいっぱい」「笑顔がいっぱい」「ありがとうがいっぱい」です。

今日、4つめのいっぱいが生まれました。それは、

「花がいっぱい」です。

上田原と下田原の老人クラブのみなさんのご協力を得て、花いっぱい活動を

行いました。マリーゴールド、サルビア、ポーチュラカなど、田原小いっぱ

いに花を咲かせました。

たくさんのみなさんと、たくさんの花に囲まれて、しあわせいっぱいの田原小です。

 

ふしぎなたまご♪

音楽室からなにか、かわいい楽器の音が聞こえてきました。

のぞいてみると、おやおや、すてきなたまごが次々と生まれています。

子どもたちが、楽器の音を入れながら、上手に発表していました。

絵の具あり、クレヨンあり、しかけあり、そして楽器あり♪

 

夢いっぱいの図工の授業「ふしぎなたまご」でした。

3つの土の種類と水のしみこみ方

今日の4年生の理科は、3つの土の種類と水のしみこみ方の学習をしました。

「土」「すな」「じゃり」は、どのくらい水がしみこむのかを、ペットボトル

とガーゼを使って、簡易なろ過装置がわりに実験しました。

「土の量」「水の量」を同じにして、調べることだけを変化させて、比較しや

すいようにしました。

実験時間は、5分間という短い時間でしたが、真剣に取り組み、理科を楽しん

だ1時間でした。

風の力

3年生の理科で「風とゴムの力」を学習しています。

今日は、「風の力が変わると、はたらきはどうなるだろうか」

という問題に取り組みました。

その為の道具として登場したのが、「ウインドカー」です。

送風機で風の力を変えながら、実験に取り組みました。

二人の予想よりもずいぶん風の力が強く、長い距離を走行し、

とても楽しい実験となりました。

体験的に学んだことは、ずっと本当の学びとして残ってくれると

思います。

次回は、「ゴムの力」にチャレンジします。