2023年11月の記事一覧
われら図工の音楽隊♬
今日は、1・2年生の素敵な音楽会に招待されました。
名前は、「われら図工の音楽隊♬」です。
3つのグループに分かれて、それぞれの工夫した楽器で演奏をしました。
ギターあり、マラカスあり、シェイカーあり。
図工で飾り付けをし、音楽で音のなる楽器の仕組みを考え、2つの学習が素敵に合わさりました。
これからも、音をいっぱい楽しんでほしいと思います。
紅葉
♪ 秋の夕日に てる山 もみじ~
今日、3・4年生と一緒に、「もみじ」の歌の二部合唱に取り組みました。
お互いの声につられてしまったりとなかなか難しかったですが、楽しんで
日本の歌を歌いました。
理科室の前にある紅葉が、一年の中で今一番きれいだと思います。
廊下を歩いていると、思わず足を止めて見上げます。
じっと目を閉じても、田原の美しさを感じた今日のひと時でした。
田原小にお寄りの際は、ぜひご覧ください♪
カメ日記⑤
最近寒くなってきて、なんだかウトウトするなあ。
あ~今日はあったかい。
久しぶりに顔を出してみよう。
子ども達の歌が聞こえるな。
確かあの曲は「ビリーブ」だったかな。
そういえば兄ちゃんはずっと潜ったままで、最近顔を見てないな。
ん?
背中の甲羅に何かついてるぞ。
まっいいか。
久しぶりのお日様を楽しもうっと♪
走る
田原の寒い冬が訪れようとしていますが、田原小はいつも燃えています!
朝の「ランランタイム」では、元気にみんな走ります。
5分間という普段なら短い時間ですが、ずっと走るとなると体力がいります。
しっかり準備体操をして、自分のペースで走ります。
寒さに負けない元気な田原っ子。
今日も走ります♪
土木の日
本日は、午前中に県の出前講座である「土木の日」が行われました。
建設関係の皆様が30名ほどお見えになって、土木の魅力について、子供たちに体験活動を
通して伝えていただきました。
全校児童によるドローン撮影ののち、3年生以上を対象として、5つのグループに分かれて活動しました。
①レンガ橋造り ②バックホウ棒倒し
③バックホウ魚釣り ④高所作業車
⑤光波距離当て・ドローン展示
いずれのグループも、土木の技術を使った魅力ある活動で、運動場中に歓声が響いていました。
キャリア教育の素晴らしさが詰まった「土木の日」でした。
関係の建設関係の皆様、本当にありがとうございました。
⑤
視察研修 ~秋の高城山ハイク~
絶好の秋晴れのもと、学年教養部主催の視察研修に行きました。
田原小の周りのすてきな山を知るのを目的に、「秋の高城山ハイク」親子登山が計画されました。
より親子で楽しめるよう、今回は竹を使って、おいしい具材を詰め込む「かっぽ鶏」づくりが
ありました。
親子でのこぎりやなたを使って竹をくりぬき、そこに鶏肉やしいたけ、にらにエノキ等具材を詰め、
味付けも工夫しながら仕上げました。車で山頂まで各家庭の竹を運んでもらい、炭であぶりました。
登山も楽しく、かくれ馬頭観音やかくれミッキー探し、ドングリや秋の植物等を探しながらで、
みんなに笑顔があふれていました。
山頂では、山の会の公民館長さんにお話をしていただいたり、手羽先をいただいたり、最高の体験でした。
また、ぜひ来年も行ってみたいです!
計画から立案いただいた教養部のみなさま、役場の関係者のみなさま、山の会をはじめとした地域のみなさま、
本当にありがとうございました。
おたんじょう日おめでとうございます!
10月のバースデイランチの様子です。4人の児童が誕生日をむかえました。
みなさん、ステキな笑顔です♪
おしゃべりを楽しみつつ、給食を食べます。おしゃべりがもり上がって、なかなかデザートまで行きつかない・・。
でもやっぱり、楽しい雰囲気で食事をするのは、いいですね♪
この1年も充実したすてきな年となりますように。
おたんじょう日おめでとうございます!
しあわせにんじんの日♪
10月のしあわせにんじんの日の様子です。
しあわせにんじんが入っていたラッキーなみなさんです。
今回はかきたま汁の中に隠されていました。
いつも「いただきます」のあいさつの後にしあわせにんじん探しをするのですが、うまく見つけられず、食べ進めていくうちに見つかることがあります。
何気ない時に出てくる探し物のようです!
さて、次はだれの給食に入っているでしょうか!? お楽しみに!
先生たちの勉強会 ~町教育研究大会~
昨日は、田原小で高千穂町教育研究大会が行われました。
上野小中と田原小が会場校になり、授業公開が行われました。
田原小では、2年生と3・4年生の授業が行われ、子どもたちの熱心に学習に取り組む様子を
他の学校の先生たちに見ていただきました。
今回の授業のテーマは「対話」でした。
授業の主役の子ども達に、その授業で身に付けてほしいことを「対話」させ、自分たちで答えに
たどり着くスタイルでした。教師が一方的に進める「チョーク&トーク」の授業ではなく、
子ども達の主体的な学びの力を引き出すように、職員一丸となって取り組みました。
授業後は、先生たち同士で、普段の授業の悩みやお互いの成功した話など、初めての先生たち
とも「対話」を図れ、とても有意義な時間となりました。
先生たちも、子ども達に負けず、日々しっかり勉強していきたいと思います。
朝ボラ ~大イチョウ編~
いよいよ寒さが厳しくなってきて、田原では0℃まで気温が落ちました。
でも、その寒さを吹き飛ばすように、子どもたちは「朝ボラ」を頑張っています。
田原小には大きなイチョウの木があり、美しい黄色の葉っぱをつけていますが、
最近散り始め、冬を迎えようとしています。
その葉っぱを子供たちが「朝ボラ」で集めてくれています。
たくさん落ちてくるので、一輪車にのせて、草置き場まで運びます。
楽しそうに頑張る姿が、田原小の伝統なんだなあと改めて思ったところでした。
頑張れ 朝ボラ 田原っ子!
走れ 全力 田原っ子
今日から、朝の「ランランタイム」で持久走が始まりました。
田原の寒さを吹き飛ばすように、全員半袖で元気よく走りました。
「5分間」に自分のペースでどれだけ走れるかを頑張りました。
低学年が内側、3年生以上は外側を走り、スタート場所も学年で変え、工夫したコース
設定で取り組みました。12月の持久走大会に向けて、体も心もグングン伸びてほしいものです。
スローガンは、「走れ 全力 田原っ子」です!
お家でもぜひ話題にしていただいて応援をお願いします。
また、「早寝・早起き・朝ごはん」の協力もどうぞよろしくお願い致します。
しゃべり場
昨日は、第3回家庭教育学級の中で、田原小版「しゃべり場」を行いました。
保護者の皆様、地域の皆様、教職員と3つの異なる立場のメンバーが集まって、
みんなで1つのテーマを話し合う「熟議」にチャレンジしました。
初めてのしゃべり場にも関わらず、もういつもしているかのような温かい空気の中、
みなさんの楽しい話し声が終始響いていました。
昨日のテーマは、「田原小の子どもたちを、どのように育てていくか」~家庭では、地域では、学校では~
とし、目指すもの(ビジョン)を共有して話しました。
3つの色の付箋を使って、それぞれの立場からのアイディアを出し合い、最後には、
「みんなで一緒にできること」について話し合い、グループごとに発表しました。
今回の「しゃべり場」は、来年からスタートする「コミュニティ・スクール」の前段階として
行いました。この「しゃべり場」ででたアイディアを、次年度からの構想に入れていきたいと
思います。
参加していただいたたくさんの皆様、本当にありがとうございました。
これからも、地域とともにある田原小をよろしくお願い致します。
ひびけ 全力 田原っ子
「ひびけ 全力 田原っ子」を合言葉に、全校児童30名で取り組んできた
音楽フェスティバルの撮影が行われました。
4年生の学校・音楽紹介ののち、合奏「ジブリメドレー」を発表しました。
7月から練習に取り組み始め、17のパートに分かれての演奏は、本当に難しかったですが、
パートリーダーを中心に練習を1つずつ積み重ね、素晴らしい演奏をすることができました。
この音楽フェスティバルの活動を通して、1つのことにみんなで取り組むこと、自分の役割の大切さ、
音楽の魅力等たくさんのことを学んでくれたことと思います。
これからも、たくさんの音楽に出会って、生活を豊かなものにしてほしいと思います。
お家でも、たくさん応援をいただいたと思います。本当にありがとうございました。
テレビ放送をお楽しみに♪
花いっぱい活動セカンドシーズン②
自然豊かな田原小に、また1つすてきな出来事がありました。
秋晴れの中、上田原と下田原の老人クラブの皆様と一緒に「花いっぱい活動」を行いました。
ここまで育ててきたマリーゴールドは、元気いっぱい咲いていたので、マリーゴールドと一緒に
ビオラやノースポールを植えていきました。
分からないところや、どんな並びで植えたらいいかなど、優しく地域の皆様に教えていただきながら
楽しく活動しました。
終わりの会では、子供たちが育てた花の種をお礼にお渡しして喜んでいただきました。
活動終了後、5年生が家庭科で学習したお茶の入れ方を活かして、高千穂の釜炒り茶を飲んでいただきました。
一緒にお茶を飲み、ゆっくりとした時間になりました。最後は、5・6年生の田原替え歌を披露し、盛り上がりました。
「地域とともにある学校づくり」を目指し、学校と家庭と地域が絆を深めていくコミュニティ・スクールを、田原小ではずっと行っていきます。
シェイクアウト訓練
11月2日は、全国一斉のシェイクアウト訓練でした。
田原小も、10月に火災の避難訓練を行いましたが、いつくるか分からない災害に備えて、
シェイクアウト訓練に参加しました。
各教室で訓練前の事前指導を行い、ポイントを踏まえたうえで訓練に臨みました。
そして、終わった後も振り返りを行い、今日の訓練のよかった点と改善点について、子どもの
実態に応じて話を行いました。
「備えあれば憂いなし」
常に心掛けていきたいものです。
光と虫めがね実験
今日の3年生の理科は、光の明るさと温度を調べました。
みなさん、きっと子供の時にやったことがある「虫めがねで黒い紙に光を当てる」実験です。
最初はなかなか光が集まらなかったですが、コツを覚えると、小さい光で当てた方が明るさを増し、
温度が高くなることに気づいて、何度も楽しみながら実験を行いました。
日差しも強くなってきて、黒い服が熱くなることも生活体験から気づくことができました。
理科って、おもしろいですね♪
3年生の読み聞かせ
11月1日の朝の時間に、3年生が1・2年生へ向けて読み聞かせを行いました。
どんな本を読んだら喜んでくれるかを国語の時間に話し合い、実行に移しました。
「きゃべつくん」「ふしぎなキャンディーやさん」を読み聞かせしました。
1・2年生は聞きながらどんどん前のめりになって、身を乗り出すように聞いていました。
途中で笑ったり、先を予想したりしながらとても楽しそうでした。
3年生は、絵本を持ちながらとても感情豊かに、低学年にも分かりやすいようスピードも工夫して
上手に読めていました。
1・2年生から「また来てください。」のリクエストをもらった3年生でした。
ハロウィンパーティー3・4年
10月30日に3・4年でハロウィンパーティーが行われました。
学級会で出たこのイベントを、計画委員会を中心に話し合い、
「おばけやしきおにごっこ」と「プレゼント交換」をすることになりました。
それぞれの役割で、ゲームの内容を考えたり、衣装を作ったり準備してきました。
子どもたちが自分たちで作り出したパーティーは大成功!
体育館の窓を段ボールや新聞で塞いで暗くし、その中で仮装したままおにごっこ。
プレゼントは、手作りのバックの中にかわいい折り紙を入れて、輪ゴム鉄砲で的当てしてゲット。
最後に先生たちからちょっとしたプレゼントをもらいながら、ハロウィンウォークも楽しみましたよ。
自分たちで全て作り上げることは、困難もありますが、やり遂げたあとの達成感があることでしょう!
先生たちの衣装も作ってくれました。ありがとう!