2023年12月の記事一覧
おたんじょう日おめでとうございます!
12月のバースデイランチの様子です。2名の児童が誕生日を迎えました。
色ちがいでおそろいの田原Tシャツを着て、2人なかよくかめはめ波!
ゆっくりとおしゃべりを楽しみながら、給食を食べました。
この1年が、実り多い毎日でありますように!
お誕生日おめでとうございます!
しあわせにんじんの日♪
12月、今年最後のしあわせにんじんの日の様子です。
今回、しあわせにんじんが入っていたラッキーなみなさんです。
ハート♡のにんじんを見つけてにっこり♪
この日はみぞれ汁にしあわせにんじんが入っていました。
来年はだれの給食に入っているでしょうか?お楽しみに!
クリスマスメニュー
田原小は今日も給食がありました。2学期最後の給食です。
メニューは、チキンライス、照り焼きチキン、添え野菜、ポテトスープ、
クリスマスデザート。デザートは5種類の中から選ぶセレクトデザート
でした。ちょっと早いクリスマスメニューです。
特別メニューに子ども達は朝からわくわくしている様子でした。
おいしい給食を食べて、2学期を終えて、笑顔いっぱいで下校して
いきました。健康に気をつけて、楽しい冬休みを過ごしてください。
メニューの掲示も、今日はクリスマス仕様です♪
調理員の先生方がすてきな飾りつけをしてくださいました!
2学期終業式 ~糸~
今日は、2学期最後の日で、1時間目に大掃除でみんなで学校をきれいにしました。
そして、3時間目に終業式が行われました。
最初に、3年生の代表児童が、2学期に頑張ったことをたくさん話してくれました。
次に、校長先生から2学期にたくさん取り組んだ行事・・・
~運動会・芋ほり・修学旅行・音楽フェスティバル、もちつき~・・・など頑張った2学期を振り返って
お話がありました。
その中で、「関わったたくさんの人とのつながりに感謝し、その出会いをを大事にしていきましょう」とメッセージを伝えられ、中島みゆきさんの「糸」を歌われました。子どもたちの心に伝わるようなとても優しい歌声でした。
最後に、表彰や冬休みの生活についてお話があり、終業式を終わりました。
田原小の2学期は、どこにも負けないくらい豊かな体験学習を行い、心も体もぐんと成長したと思います。
たくさんの「糸」に支えられた2学期でした。
本当にありがとうございました。
少し早いですが、よいお年をお迎えください。
神楽のモチーフ贈呈式
小川孝洋さんが手作りした神楽のモチーフが、昨年町内小学校児童に贈られ、
今年町内小学校1年生用にと教育委員会へ届けられました。
そこで、町内の1年生を代表して、本日「神楽のモチーフ贈呈式」が校長室で行われました。
教育長から贈呈され、少し緊張気味でしたが、しっかりとお礼を言って受け取りました。
とても精巧に、そして可愛く作られた神楽バッチで、きっとお気に入りになると思います。
昨年に続いて素敵な贈り物をいただいた小川様に職員一同感謝しております。
本当にありがとうございました。
ひょうたん池
厳しい寒さが続いています。
ひょうたん池も氷が張っています。
きっと生き物たちも寒さを感じていることだと思います。
寒い中ですが、冬の楽しみを見つけながら、喜びを感じたいものです。
明日は終業式です。
最後まで子供たちが元気に頑張れることを願っています。
国際交流員と遊ぼう
今日の4・5時間目に「国際交流員と遊ぼう」がありました。
宮崎県庁国際・経済交流課から2名の交流員の方が来られました。
韓国より「へジョンさん」イギリスより「エイリーさん」です。
4時間目は国当てクイズや〇×クイズです。
イギリスの赤いリスの話やチーズ転がし祭り、韓国の泥祭りや赤いちゃんぽんなど
興味深い内容をクイズで楽しく教えてくださいました。
韓国のじゃんけんでは、勝ち抜き戦!
5時間目は体育館で、各国の遊びを教えてくださいました。
イギリスではだるまさんがころんだのような遊びでした。
赤信号・黄色信号・青信号などで止まったり、ゆっくり歩いたりしながらゴールを目指します。
また、韓国では、ぽんぽんのような物を布をつかって運びました。
チームワークが必要です。
最後はみんなで列になってつなぎました。
質問タイムでは、高千穂のよさ・それぞれの国のよさなども聞くことができました。
世界に興味を持ち、羽ばたく子達がでてくるかもしれません。
貴重な体験ができた2時間でした。
表彰集会
今朝は、田原小で「表彰集会」が行われました。
いつもは、全校朝会なのですが、今日は児童の頑張りを「表彰」する集会でした。
表彰内容は以下の通りです。
①こども造形展
②校内読書リーダー
③文集ともだち
④田原排球部「かなや杯」
⑤体力テスト
⑥校内持久走大会
たくさんの子どもたちが表彰されました。
表彰された児童のみなさん、おめてとうございます。
しかし、校長先生が最後のお話の中で言われました。
「何か自分の目標に向かって頑張ることが、一番大事なことです」
これからも、自分の決めた目標に向かって、毎日頑張る田原っ子であってほしいものです。
命の講話
先月、性に関する指導週間があり、全校児童を対象に命についての講話を行いました。
お話をしてくださったのは、まな助産院の助産師、馬原栄子さんです。
”命”ってどんなものだろう?と、子ども達に問いかけ、やりとりしながら、かけがえのない大切なものであることをお話してくださいました。また助産師のお仕事のことや、命を守ることについてもお話いただきました。
馬原さんの温かい雰囲気と興味深いお話に子ども達は聞き入っている様子でした。ご家庭でもぜひお子さんが生まれた時の事や命を守る事等お話されてください。
おたんじょう日おめでとうございます!
11月のバースデイランチの様子です。2名の児童が誕生日を迎えました。
記念撮影は、こんなポーズになりました!楽しそうな笑顔です♪
この日の給食はみんなが楽しみにしていたフルーツサンドが出ました。
ホットドック用のパンに生クリームをはさみながら、話がはずみます。
この1年も充実したすてきな年となりますように。
おたんじょう日おめでとうございます!