2023年1月の記事一覧
田原っ子への挑戦状
体が元気になる本を読んで、免疫力を上げましょう。
ふるさとの自慢を絵に描こう
1年生が、ふるさとの自慢を絵に描きました。
世界農業遺産にも関連する神楽です。
日本一おいしい高千穂牛を食べる様子です。
ふるさとの美しい夜空を描いています。
ふるさとのきれいな川には、ヤマメがいます。
豊かで、美しい山々を描いています。
ふるさとの自慢を描くことで、あらためてよさに気付くことができました。
田原小学校の校区には、自慢することがたくさんあります。
田原小学校で、一緒に学びませんか?!
委員会活動
3学期最初の委員会活動を行いました。
放送委員会です。放送計画を立てたり、原稿の読み方を確認しました。
図書委員会は、読書数の掲示資料を作成したり、図書の整理などをしました。
保健体育委員会は、給食感謝集会に向けたインタビューの練習をしました。
運営委員会は、あいさつ運動の内容を知らせる文書を作成しました。
どの委員会も、学校をよりよくするためにがんばっています。
給食感謝集会の様子は、後日お知らせします。お楽しみに
感染症対策をしっかりと
からだグングンコーナーに感染症対策に関する掲示があります。
感染症について理解できるよう、体験型のコーナーもあります。
赤い▲を引っ張ると…?!
感染症の原因などが分かります。
下にあるカードを差し込むと、「感染源」→「感染経路」→「宿主」の症状が分かります。
早速、田原っ子が確認しています。
見て、さわって、読んで、感染症予防の知識を高めています。
児童による安全点検
田原小学校では、職員以外にも児童による安全点検を実施しています。
縦割り清掃班による安全点検です。
児童の目線で点検することにより、職員が気付かない危険箇所に気付くこともあります。
教室の隅々まで、危険な場所はないか点検します。
教室以外の場所もしっかり点検します。
児童の厳しい目線でも安全点検を行い、安全な学校作りに努めています。