2023年6月の記事一覧
ふしぎなたまご♪
音楽室からなにか、かわいい楽器の音が聞こえてきました。
のぞいてみると、おやおや、すてきなたまごが次々と生まれています。
子どもたちが、楽器の音を入れながら、上手に発表していました。
絵の具あり、クレヨンあり、しかけあり、そして楽器あり♪
夢いっぱいの図工の授業「ふしぎなたまご」でした。
3つの土の種類と水のしみこみ方
今日の4年生の理科は、3つの土の種類と水のしみこみ方の学習をしました。
「土」「すな」「じゃり」は、どのくらい水がしみこむのかを、ペットボトル
とガーゼを使って、簡易なろ過装置がわりに実験しました。
「土の量」「水の量」を同じにして、調べることだけを変化させて、比較しや
すいようにしました。
実験時間は、5分間という短い時間でしたが、真剣に取り組み、理科を楽しん
だ1時間でした。
風の力
3年生の理科で「風とゴムの力」を学習しています。
今日は、「風の力が変わると、はたらきはどうなるだろうか」
という問題に取り組みました。
その為の道具として登場したのが、「ウインドカー」です。
送風機で風の力を変えながら、実験に取り組みました。
二人の予想よりもずいぶん風の力が強く、長い距離を走行し、
とても楽しい実験となりました。
体験的に学んだことは、ずっと本当の学びとして残ってくれると
思います。
次回は、「ゴムの力」にチャレンジします。