トップページ

2024年2月の記事一覧

なわとび大会

今日の2時間目に、全校児童による「なわとび大会」がありました。

最初に、自分の力に応じて連続跳びの挑戦がありました。

「40秒」「1分」「2分」「3分」の4つがあり、どの挑戦も「がんばれ!」の大きな応援が響いていました。

次に、4つの田原ファミリーのグループに分かれて、それぞれ練習してきた得意技の紹介がありました。

軽快な音楽に乗って、1年生から6年生まで楽しく紹介しました。

最後に、上級生が難しい技を披露してくれました。

「ハヤブサ」「ツバメ」「ミックス」「三重跳び」等ハイレベルな技に、下級生たちは大興奮でした。

おまけに2つに分かれて大繩をし、楽しみました。

楽しい遊びの中で、自然に体力をつけていく。

田原小の目指す「体グングン」の時間でした♪

 

もののあたたまり方 その① ~金属編~

今日の4年生の理科は、とてもおもしろい実験の日となりました。

「もののあたたまりかた」について3つのもので調べてみることになりました。

今日はその①「金属」を温めてみました。

そのために用意したのが「示温棒」と「示温板」です。

2つとも温めると「青色→桃色」へと鮮やかに変化し、一目で変化が分かるものです。

本来はシールを貼ってすることもできますが、いい教材を使うことができて、自分の

予想とどう違ったのか、はっきりと分かりました。

次の時間はその②「水」について調べていきます。

理科ってやっぱりおもしろいですね。

 

音のせいしつ

3年生の理科で「音のせいしつ」という学習をしました。

普段ならしている「音のふるえ」に注目し、音楽室に行っていつも演奏する楽器で

ふるえているか確かめてみました。すると、大きい音は大きくふるえ、小さい音は

小さくふるえていることが目に見えて分かりました。

実験の中で、音が伝わる誰もが一度はやったことがある「糸電話」をつくりました。

途中で糸をつまむと声が伝わらなくなり、仕組みも分かってきました。

次の時間は、よりたくさんの音が伝わるか、たくさんの糸電話を作ってみたいと

思います。