トップページ
2016年9月の記事一覧
バースデー給食
9月生まれのバースデー給食を校長室でしました。
2年女子1名、3年男子2名の計3名で、大変静かに食べていました。
2年女子1名、3年男子2名の計3名で、大変静かに食べていました。
県立高校説明会
午後から県立高校説明会が行われました。
西諸管内の飯野高校、小林高校、小林秀峰高校の先生方にお越しいただき、
学校の説明をしていただきました。生徒達も真剣に聞いていました。
大変参考になりました。3校の先生方、お忙しい中、本当にありがとうございました。

西諸管内の飯野高校、小林高校、小林秀峰高校の先生方にお越しいただき、
学校の説明をしていただきました。生徒達も真剣に聞いていました。
大変参考になりました。3校の先生方、お忙しい中、本当にありがとうございました。
西諸地区秋季体育大会選手推戴式
西諸地区秋季大会の推戴式がありました。秋季体育大会に参加する
男子バレー部、女子バレー部、陸上部のキャプテンが代表して抱負を述べました。
生徒を代表して3年の田井涼さんが激励の言葉を述べました。
県大会出場を目指して頑張ってほしいです。
男子バレー部:えびの駅前体育館 10月1日(土)、10月2日(日)
女子バレー部:えびの市民体育館 10月1日(土)、10月2日(日)
陸上部:小林市総合運動公園陸上競技場 10月5日(水)

男子バレー部、女子バレー部、陸上部のキャプテンが代表して抱負を述べました。
生徒を代表して3年の田井涼さんが激励の言葉を述べました。
県大会出場を目指して頑張ってほしいです。
男子バレー部:えびの駅前体育館 10月1日(土)、10月2日(日)
女子バレー部:えびの市民体育館 10月1日(土)、10月2日(日)
陸上部:小林市総合運動公園陸上競技場 10月5日(水)
生徒集会(9月)
本日の朝、生徒集会が行われました。生徒会長の假屋采那さんの話の後、
各専門委員会の反省、10月の目標に対する具体的対策を発表しました。
最後に生徒会の企画で学習クイズを班ごとに行い、盛り上がりました。

各専門委員会の反省、10月の目標に対する具体的対策を発表しました。
最後に生徒会の企画で学習クイズを班ごとに行い、盛り上がりました。
西諸地区中学校英語弁論・暗唱大会
本日、須木ふるさとセンターで西諸地区中学校英語弁論・暗唱大会が行われました。
永久津中学校からは、3年生:大平萌恵さん、2年生:黒木健生くん、有島聡太くん
の3名が参加しました。今までの練習の成果をしっかり出し切ることができました。

永久津中学校からは、3年生:大平萌恵さん、2年生:黒木健生くん、有島聡太くん
の3名が参加しました。今までの練習の成果をしっかり出し切ることができました。
韓国岳登山
秋晴れのもと、全校生徒で韓国岳登山を行いました。
怪我もなく、全員が無事に下山することができました。

怪我もなく、全員が無事に下山することができました。
校外学習(韓国岳登山)出発
本日の韓国岳登山もすばらしい秋晴れに恵まれ、予定通り出発していきました。
11時20分にはB組を除く生徒たちは無事山頂に着いたようです。
11時20分にはB組を除く生徒たちは無事山頂に着いたようです。
第14回小中合同運動会
すばらしい秋空のもと、第14回永久津小中学校合同運動会が行われました。
8月後半から約3週間毎日練習を頑張ってきました。
児童・生徒みんなが最後まで一生懸命頑張りました。
一人ひとりが成長した運動会でした。
競技の部「優勝:白団」 応援の部「優勝:赤団」





8月後半から約3週間毎日練習を頑張ってきました。
児童・生徒みんなが最後まで一生懸命頑張りました。
一人ひとりが成長した運動会でした。
競技の部「優勝:白団」 応援の部「優勝:赤団」
第14回永久津小中合同運動会プログラム
運動会のプログラムです。
明日配布いたします。H28プログラム.pdf
連絡です。
9月20日(火)、21日(水)、23日(金)は弁当持参になります。
また、23日(金)は韓国岳登山遠足です。第2回の弁当の日となっています。
忘れないように準備をお願いします!
明日配布いたします。H28プログラム.pdf
連絡です。
9月20日(火)、21日(水)、23日(金)は弁当持参になります。
また、23日(金)は韓国岳登山遠足です。第2回の弁当の日となっています。
忘れないように準備をお願いします!
合同運動会予行練習
13日(木)の午前中、合同運動会の予行練習が行われました。
天気にも恵まれ、ほとんどの競技を通してやることができました。
予行の反省を生かし、17日(土)の本番では一生懸命頑張りたいと思います。
第5回家庭教育学級(人権学習)
9月7日(水)に永久津中学校の会議室で家庭教育人権学習が行われました。


り、人権を尊重する社会を形成する事の重要性を学びました。


① 講師:県人権同和対策課 西畑洋和先生
演題「くらしの中の人権」について、19名が受講しました。
り、人権を尊重する社会を形成する事の重要性を学びました。
② 演習では、わたしたちの身の周りにある「人権問題」をその背景である
「女性」、「高齢者」、「子ども」など13の観点から「あれっと思うこと」
や「これはいいね」と思うことを参加者全員で考え、発表し、様々な気づきを
共有することができました。
最後は、DVD鑑賞し、参加者全員が、感動のあまり感極まる場面がありました。
有意義な1時間30分の家庭教育学級でした。
次回は、第6回家庭教育学級は、10月14日(金)になります。
多数のご参加をお待ちしております。
第2回小中合同運動会練習
本日の朝、小中合同運動会に向けて第2回目の合同練習が行われました。
入場行進、エール交換、役員入退場、綱引き、団対抗リレーを行いました。
一生懸命取り組めました。いよいよ来週の火曜日は予行練習です。
避難訓練(地震)
防災の日にあわせて地震の避難訓練を実施しました。各学級での指導の後、
実際に避難しました。生徒達は真剣に取り組んでいました。
その後、会議室でDVDを見て地震や落雷についての理解を深めました。
今後に生かしていきたいです。



実際に避難しました。生徒達は真剣に取り組んでいました。
その後、会議室でDVDを見て地震や落雷についての理解を深めました。
今後に生かしていきたいです。
訪問者カウンタ
8
1
1
7
6
9
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5 1 |
6   | 7   | 8   | 9   | 10 1 | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18 2 | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
大会日程及び結果
7月5日 開催 第76回宮崎県中学校総合体育大会
【男子バレーボール 予選トーナメント】 永久津0-2高千穂
生徒会
令和7年度生徒会のスローガンは、
『「切磋琢磨」~Chance! Challange! 自分をChange!~』です。
下の写真は、R5年度に制定した 「永久津中生徒会ロゴマーク」です。
小林市立永久津中学校
〒886-0006
宮崎県小林市北西方4578番地
宮崎県小林市北西方4578番地
電話番号
0984-23-3615
FAX
0984-23-4625
E-mail:4405jb@miyazaki-c.ed.jp
E-mail:4405jb@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、永久津中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
学校教育目標
自信と誇りをもち
知・徳・体・食
バランスのとれた
夢かなえる
児童生徒の育成
知・徳・体・食
バランスのとれた
夢かなえる
児童生徒の育成
校訓
誠心誠意
一心不乱
切磋琢磨
校章の由来
(意味)
後ろの三つの山は、霧島山塊中ひときは鋭く切り立つ霊峰高千穂峰で、勉学の道の峻厳さを表し、前に大きく羽を広げた鳥ははとで思いやりやうやさしさを象徴しています。
すなはち、この校章はこの学び舎に集う者に厳しさと優しさを求めているものです。
(由来)
学校沿革によれば、「昭和32年校歌、校旗制定」とあるだけで詳細はわかりません。
学校の花、木
学校の花〈彼岸花〉
学校の木〈イチイガシ〉