トップページ

学校の様子

持久走 開始

11月は、朝の活動や体育の時間に「持久走」を行い、子どもたちの体力を向上していく月間となります。

先生も児童も一緒になって「5分間走」を実施しました!

全員が手を抜くことなく一生懸命走り抜いていました(^_^;)

秋の遠足

11月2日(水)は、秋の遠足でした。

春の遠足は校内遠足でしたので、実施することができて良かったです!

全校児童が遠足を楽しめただけではなく、日南の良さに触れ、日南を大好きになりました(^_^)v

1・2年生 油津散策 + ゆめ広場

3・4年生 チョロ舟体験 + ボルダリング体験

5・6年生 飫肥散策(食べ歩き) ※当初はカヌー体験の予定でしたが強風のため変更となりました。 

脱穀

10月28日(金)2・3校時に5年生が脱穀作業を行いました。

晴天が続いたため、掛け干ししていた稲わらは大変よく乾燥していました。

たくさんの地域の皆様方のご協力をいただきながら、一生懸命作業をしました。

とれたお米(餅米)は、全部で6俵です。1俵が30kgですので、重さにすると180kg、精米すると150kgとなります。

子供たちには、「ご飯にすると何杯食べれられるか?」というクイズを出し、算数が実生活で活用されているという生きた学習も実施しました。

答え 1合が150gですので、1000合(お茶碗2000杯分)となります。

最後にはご協力いただいた地域の皆様方と記念写真を撮りました。本校の教育活動にご尽力いただき、本当にありがとうございました(*^o^*)

 

全校集会

10月26日(水)朝の時間、全校集会を実施しました。

はじめに、校長先生から「読書の秋」についてのお話がありました。

次に、保健体育部の先生方が、11月の目標「すすんで体を動かし、心も体も元気にしよう」を発表し、運動をするとどんな効果があるのかについて話をしました。

11月も、目標に向かってしっかりがんばりましょう!

10月23日(日)運動会

本日、晴天のもと運動会を実施しました。

たくさんの保護者の皆様方、地域の皆様方、来賓の皆様方に見守られながら、桜っ子たちはベストを尽くしました!

あたたかい声援ありがとうございました(*^_^*)

運動会の様子をお知らせいたします。

開会式

応援合戦

徒競走

リレー

団技

学年表現

桜エイサー

閉会式

10月23日(日)運動会の実施について

明日10月23日(日)運動会は、予定通り実施します。

朝の「花火」は打ち上げませんので、よろしくお願いいたします。

明日は、玄関横の受付(受付不在時は本部席まで)で「事前検温用紙」を提出して運動場に入場してください。

桜っ子たちの活躍をご期待ください(^^)/

3年生 福祉講話

3年生は、総合的な学習の時間で福祉について学習しています。

10月21日(金)5・6校時に、池田泰允(ひろのぶ)さんに講話をしていただきました。

池田さんは、19歳の時に事故で首から下が麻痺する大けがをされ、現在車椅子生活をされています。

今現在は「車椅子ユーチューバー」としても活躍されているということで、子供たちも真剣に話を聞くだけではなく、分からないことを積極的に質問していました。

次回は、実際に車椅子等の体験をする学習を行います。

 

稲刈り

10月18日(火)2・3校時に、5年生が稲刈りをしました。

空は晴れ渡り、稲はたわわに実っていました。

丁寧に稲を刈り取り、そして結んで陰干しにしました。

本日もたくさんの地域の皆様方に協力していただきました。ありがとうございました(^_^)

来週28日(金)は脱穀をします。