トップページ

学校の様子

第3回 運動会練習

10月18日(火)は、最後の運動会全体練習を行いました。

昨日の雨のために運動場が使えず、体育館で行いました。

今日は、エール交換の最終確認をしたり、全員応援の練習をしたりしました。

桜っ子たちも、いよいよ運動会に向けて本気モードになってきました!

23日(日)の運動会が待ち遠しいです(*^o^*)

第2回PTA常任委員会(運動会に向けて)

10月13日(木)第2回のPTA常任委員会が開催されました。

本日は、主に23日(日)に開催される運動会について協議を行いました。

決定した以下の内容については10月14日(金)に、文書で配布します。

1 運動会を観覧される家族の検温表の提出について

2 各家庭2枚の応援用うちわの配布について

運動会が、安心・安全に開催されるように、学校と保護者が一体となって取り組んで参ります!

運動会予行練習

10月12日(水)午前中に、運動会の予行練習を行いました。

本日は、      徒競走                      リレー

団技    1・2年              3・4年              5・6年

閉会式

の最終確認をしました。

桜っ子たちは、本番さながらに一生懸命取り組みました!

23日(日)の運動会本番が楽しみです(*^o^*)

第2回 運動会練習

10月7日(金)朝の時間から1校時にかけて、2回目の運動会全体練習を行いました。

本日は、エール交換の練習や

各団に分かれての応援練習も行いました。

来週の水曜日は、予行練習になります。桜っ子たちも運動会に向けて盛り上がってきました(^_^)v

芋掘り

10月5日(木)3校時に、1・2年生は芋掘りをしました。

芋の苗は、5月24日(火)に植えたので、約4ヶ月半の栽培期間となりました。

初めに、芋のツルを取り除きました。

次に、宮川名人から芋掘りのこつを聞き、実際に掘り進めます。

大きなお芋を掘り出しました。

最後に全員で記念写真を撮影しました(*^o^*)

お芋畑の世話をしていただいた宮川名人をはじめ、ご協力いただいた方に心より感謝申し上げます。

交通安全教室

10月4日(火)は、交通安全協会の指導員(3名)をお招きして、交通安全教室を実施しました。

1校時には1~3年生が、車が駐車中の道路の安全な歩き方について学習しました。

はじめに、停車中の自動車の運転手からは見えない「死角」について、実際に体験しました。

最後は、児童全員で安全に歩く練習をしました。

2校時には、4~6年生が安全な自転車の乗り方について学習しました。

正しい自転車点検の仕方を学んだ後、児童全員で安全に自転車に乗る練習をしました。

交通事故に巻き込まれることがないように、しっかりと知識と技能を身に付けることができました(^_^)v

台風被害の渡り廊下屋根補修完了

10月3日(月)の朝、体育館への渡り廊下の屋根が完成しました。

9月18日(日)の台風被害から2週間で、迅速な対応をしていただきました。

雨が降った場合、児童が体育館へ移動することが困難であったため、大変助かりました。

        BEFORE                 AFTER

日南市教育委員会の担当者様及び迅速丁寧な工事を施工していただいた業者様に心より感謝を申し上げます。

 

運動会全体練習(1回目)

9月30日(金)朝の時間と1校時に、初めての運動会全体練習を実施しました。

開会式の並び方、礼の仕方を確認したり、

ラジオ体操の練習をしたり、

団の位置に退場したりする練習をしました。

1回目の練習ではありましたが、全員が真剣に練習に臨むことができました(^_^)v

案山子立て

9月28日(水)1校時、5年生の田んぼに案山子を立てにいきました。

田んぼは、台風の影響も受けず、たわわに稲が穂を垂れていました!

10月の稲刈りに向けて、雀が稲穂を食べないように、先生と一緒に案山子を立てて・・・

全員で記念写真を撮りました(*^o^*)

9月全校集会

9月28日(水)朝の時間に、月に1回の全校集会が実施されました。

校長先生からは、運動会のスローガンについてのお話がありました。

「勝利とは当日の勝ち負けだけではない。自分の決めた目標に向かってベストをつくせたかどうか、自分自身の毎日の生活や練習を日々振り返ってほしい。」と話をされました。

次に生徒指導担当の先生が、10月の目標について話をしました。

「去年に比べて桜っ子のあいさつは良くなってきています。もっともっとみんなを笑顔にできるあいさつをしてほしい。」と話をされました。

児童は、しっかりと話を聞くことができました(*^o^*)