串間市立秋山小学校
いつも秋山小のホームページを閲覧いただきありがとうございます。
トップページに「道徳参観日」と「串間市青少年の声を聞く会」をアップしました。
トップページ
2016年11月の記事一覧
市木小学校のフットパスに参加
11月25日、市木小学校主催のフットパスに大束小学校と秋山小学校が参加しました。
幸島前に集合してから、三校合同のグループに分かれ、石波海岸や市木橋、三戸先生の家などを歩いてまわりました。それぞれのポイントには、市木小学校の1~4年生がいて、
写真や絵を使って説明をしてくれました。
子どもたちは、市木の歴史や文化等を楽しんで勉強することができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/wysiwyg/image/download/1/649/small)
幸島前に集合してから、三校合同のグループに分かれ、石波海岸や市木橋、三戸先生の家などを歩いてまわりました。それぞれのポイントには、市木小学校の1~4年生がいて、
写真や絵を使って説明をしてくれました。
子どもたちは、市木の歴史や文化等を楽しんで勉強することができました。
保育園児との交流活動
11月22日(火)に2年生が、南さくら保育園のみなさんと、交流活動をしました。
7月に続いて2回目の交流です。
今回は、2年生が、紙芝居をしたり,歌を歌ったりと、小学校で学習することも体験してもらいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/wysiwyg/image/download/1/643/big)
劇にして、音読をしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/wysiwyg/image/download/1/644/big)
授業で作った紙芝居を読みました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/wysiwyg/image/download/1/645/big)
図書室で本を読んであげました。
体育館でなわとびをしたり、運動場の遊具でたくさん遊んで、とても楽しい時間を過ごすことができました。
7月に続いて2回目の交流です。
今回は、2年生が、紙芝居をしたり,歌を歌ったりと、小学校で学習することも体験してもらいました。
劇にして、音読をしました。
授業で作った紙芝居を読みました。
図書室で本を読んであげました。
体育館でなわとびをしたり、運動場の遊具でたくさん遊んで、とても楽しい時間を過ごすことができました。
神戸雄一詩碑祭 作品入賞
平成28年11月20日(日)に神戸雄一詩碑祭が串間市文化会館において行われました。
秋山小学校の児童は,全員,短歌と俳句を出品しています。
今年は,4名の児童の5つの作品が優秀賞2点,佳作3点となりました。
初夏のにおいを 運んでくるよ
カエルたち 秋山っ子より おおぜいだ
どっちに行くか 教えてほしい
いろいろな遊び できましたよね
玄米を食べました。
一升瓶に入れた籾を竹の棒で,何度も何度も突いて,籾と玄米に分けました。
白米にしたお米と玄米,そして,籾を見比べてみました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/wysiwyg/image/download/1/633/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/wysiwyg/image/download/1/634/medium)
取れた玄米は約2合ほどでした。
炊飯器で炊いて給食の時間にみんなで食べました。
白米ほど美味しくはなかったけど,噛んでいくと深い味がしました。
白米にしたお米と玄米,そして,籾を見比べてみました。
取れた玄米は約2合ほどでした。
炊飯器で炊いて給食の時間にみんなで食べました。
白米ほど美味しくはなかったけど,噛んでいくと深い味がしました。
大平小との交流活動
11月14日、大平小へ交流学習に行きました。
合同で持久走練習を行い、その後、各学年ごとに分かれて、一緒に授業を受けました。
普段よりも多い人数での活動に子どもたちも充実した時間を過ごせたようです。
収穫したお米でごはんを作りました。
平成28年11月1日(火)
収穫した米の一部を精米し,白米にしました。
そのお米を使って,五年生の家庭科の学習「ごはんと味噌汁」でごはんを炊き上げました。
できたごはんは,五年生は家庭科の授業で,残りの児童と先生たちは給食の時に試食しました。
もちもちしていてとても美味しかったと,子どもたちは笑顔でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/wysiwyg/image/download/1/630/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/wysiwyg/image/download/1/631/medium)
収穫した米の一部を精米し,白米にしました。
そのお米を使って,五年生の家庭科の学習「ごはんと味噌汁」でごはんを炊き上げました。
できたごはんは,五年生は家庭科の授業で,残りの児童と先生たちは給食の時に試食しました。
もちもちしていてとても美味しかったと,子どもたちは笑顔でした。
串間市音楽会
11月10日に、串間市音楽会があり、本校は、全校j児童8名で参加しました、
○プログラム2番 秋山小学校
曲目…合奏「エイトメロディーズ」
合奏「勇気100%」
少ない人数にもかかわらず、緩急付けた演奏に、たいへんな賛辞をいただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/wysiwyg/image/download/1/647/small)
※ 写真は練習風景です!
○プログラム2番 秋山小学校
曲目…合奏「エイトメロディーズ」
合奏「勇気100%」
少ない人数にもかかわらず、緩急付けた演奏に、たいへんな賛辞をいただきました。
※ 写真は練習風景です!
串間市立秋山小学校
〒888-0006
宮崎県串間市大字秋山2485番地
電話番号
0987-72-0473
FAX
0987-72-0477
本Webページの著作権は、串間市立秋山小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
1
1
8
0
1
5
1