串間市立秋山小学校
いつも秋山小のホームページを閲覧いただきありがとうございます。
トップページに「道徳参観日」と「串間市青少年の声を聞く会」をアップしました。
トップページ
2017年2月の記事一覧
5年食育授業
2月10日(金)に、5年生の食育の授業が行われました。
栄養教諭の津曲先生を講師としてお招きし、「弁当づくりの
ポイント」について学習しました。
授業の後半は、子どもたちが実際に、卵焼き作りに挑戦
しました。津曲先生が用意してくださったおかずを一緒に詰
めて、色鮮やかな弁当が完成しました!今度の「弁当の日」
は、さらに腕を振るってくれることと期待します!!
参観日
2月27日(月)は、本年度最後の参観日でした。
2年生は、国語の授業をしました。
説明文で、おもちゃ作りの発表をしました。
はじめに、「材料と道具」について説明しました。
次に作り方の説明をしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/wysiwyg/image/download/1/692/big)
最後にあそび方の説明をしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/wysiwyg/image/download/1/693/big)
発表の後、良かったところを教える活動をして、みんなで作って遊びました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/wysiwyg/image/download/1/694/big)
しっかり発表できて、楽しい活動となりました。
2年生は、国語の授業をしました。
説明文で、おもちゃ作りの発表をしました。
はじめに、「材料と道具」について説明しました。
次に作り方の説明をしました。
最後にあそび方の説明をしました。
発表の後、良かったところを教える活動をして、みんなで作って遊びました。
しっかり発表できて、楽しい活動となりました。
秋山っ子祭り
2月17日に
ふれあい秋山っ子祭り
が開催されました。
この祭りは、地域の高齢者の方々に教わりながら昔の遊び道具を作ったり、遊んだりする交流活動です。
今回は、宮崎犬のむうちゃんも来校し、ダンスを披露してくれました。
子どもたちは、むうちゃんと一緒にダンスをしたり、記念写真を撮ったりしました。
それから、地域の方々へ歓迎の歌を歌い、活動開始です。
「竹でっぽう」「竹トンボ」「おじゃみ」の3つのグループに分かれ、
まずはおもちゃ作りから、
できあがったら、さっそく遊んでいました。
楽しい時間はあっという間に終わり、
お礼の肩たたきをしてあげてから
高齢者の方と一緒に、給食を食べました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/wysiwyg/image/download/1/687/small)
ふれあい秋山っ子祭り
が開催されました。
この祭りは、地域の高齢者の方々に教わりながら昔の遊び道具を作ったり、遊んだりする交流活動です。
今回は、宮崎犬のむうちゃんも来校し、ダンスを披露してくれました。
子どもたちは、むうちゃんと一緒にダンスをしたり、記念写真を撮ったりしました。
それから、地域の方々へ歓迎の歌を歌い、活動開始です。
「竹でっぽう」「竹トンボ」「おじゃみ」の3つのグループに分かれ、
まずはおもちゃ作りから、
できあがったら、さっそく遊んでいました。
楽しい時間はあっという間に終わり、
お礼の肩たたきをしてあげてから
高齢者の方と一緒に、給食を食べました。
串間市立秋山小学校
〒888-0006
宮崎県串間市大字秋山2485番地
電話番号
0987-72-0473
FAX
0987-72-0477
本Webページの著作権は、串間市立秋山小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
1
1
7
9
9
4
7