トップページ

学校日記

1月28日(火)学習の発表(3年)

今日の朝、3年生の学習発表でした。えびの学で学習した「えびのの方言」の発表でした。方言の成り立ちやクイズなどをし、全校のみんなに分かりやすく伝えることができました。これまでにかなり練習したと思います。素晴らしい発表をありがとう。

1月27日(月)給食感謝集会

今日は、全校で集まり、給食感謝集会を行いました。栄養教諭の染矢先生に来て頂き、給食ができるまでのこと、安全・安心に心がけていること、えびの市のお米はとてもおいしいことなどお話をして頂きました。

1月23日(木)今年最初の参観日

5校時に「身体・健康・防犯」をテーマにそれぞれの学級で授業参観をしました。6校時は学校保健委員会で、親子でスクールカウンセラー山元先生の研修「アンガーマネジメントとSOSの出し方」を受けました。

1月6日(月)2学期後半開始日

約2週間の冬休みも終わり、今日から2学期後半がスタートしました。

校長先生からは「家の手伝い」でどんなことができたのかみんなに投げかけていました。

生徒指導主事の先生からは1月の目標「ものを大切にしよう」にちなんで、名前を書く、必要なモのは持ってこないなど

話をしました。

12月24日(火)2学期前半最終日

今日で、2学期前半が終わりました。校長先生からは、「事故にあわない」「家の手伝いをする」などの話がありました。また、各先生からは「本を読んでみては」「人・車・火・水・金に注意する」「どこか1日はノーメディアに挑戦する」など、冬休みのやくそくや注意することを伝えてもらいました。

12月4日(水)砂山づくり

昼休みに子ども達は、砂場で山づくりをしました。最初は手だけでやっていましたが、移植ごてを使って大きな山を楽しそうに作っていました。

10月17日 給食指導

加久藤小学校 染矢先生が給食指導をしてくださいました。「お皿やちゃわんの持ち方」「食事のマナー」など電子黒板を活用して、子ども達に分かりやすく、指導していただきました。

10月16日 2学期始業式

秋休みも終わり、いよいよ2学期がスタートしました。

「目標」「挑戦」「努力」の話を校長先生がされました。子ども達も2学期の目標を立てました

10月11日(金)令和6年度 1学期終業式

今日が、1学期終業式でした。作文発表を2年生児童が行い、がんばったこととして「一輪車」「水泳」「真幸小との交流学習」だったことを上手に表現することができました。

 校長先生の話では、「自分ががんばったこと」「自信になったこと」など1学期を振り返ることの大切さを話されました。

10月11日(金)韓国の方との交流会

えびの市国際交流センターから5名の方が岡元小にきてくださり、韓国の歴史や文化などお話をしてくださいました。

身近な国の話で子ども達は興味津々に聞いていました。

10月8日(火)1・2年生の学習発表

朝の時間に、全校児童を集め、学年ごとに発表会をR5からしています。

みんなの前で「表現する」機会になったと思います。

1・2年で歌「むしの声」1年生は暗唱「数え歌」2年生も暗唱「いろはにほへと」など披露しました。

9月3日(火)岡元っ子タイム

岡元っ子タイム(朝の25分間の活動)では5年児童による発表会を行いました。

台本もみず、アドリブを入れながら、上手に発表できました。