トップページ

学校日記

お祝い 卒業式

今日、4名の卒業生が岡元小学校を巣立って行きました。卒業式では、地域のたくさんの方々にご参列頂きお祝いして頂きました。

登下校の時に、「♪みんなくぐったこの門を」通って、運動場を「♪元気いっぱいふみしめ」て学び舎に向かった6年間でした。

4月からは中学生。4名の卒業生の未来に幸多からんことを祈っています!

 

 

音楽 卒業式練習

高学年の教室には、カウントダウンの暦「卒業まで〇日」が掲示されています。

6年生は「小学校のまとめ」の学習をしたり、卒業文集の原稿書きをしたり、卒業制作をしたりと、卒業を意識した学校生活になっています。学習発表会が終わって、全校みんなでの卒業式の練習も始まりました。

卒業式は6年生の最後の授業です。おうちの方に成長した姿を見ていただくために練習を頑張っています。

花丸 学習発表会

28日(水)、本年度の学習の成果を発表する学習発表会を行いました。

1・2年生は、学習クイズ、朗読、鍵盤ハーモニカの演奏、

4年生は、えびの学で調べた用水路のまとめ、ダンス、

5・6年生は、自分が得意なことの発表、命に関する学習のまとめ、

最後に全校児童でオカッキー・モミノッキーの歌と合奏で締めくくりました。

保護者、地域の方々を前に、これまで学習し、準備・練習してきたことを元気よく発表できました。

バス お別れ遠足

22日(金)は、お別れ遠足でした。

第1部は学校でのお別れ集会。5年生が中心となって企画しました。オリジナルの鬼ごっこ、フットサルをして楽しみました。

第2部は御池青少年自然の家に移動しての活動。雨でしたので、施設内でのフォトアドベンチャー、防災カルタ、屋内運動場でのレクリエーションをしました。

6年生にとっては小学生最後の遠足でした。楽しい思い出となったことでしょう。

なわとび集会

21日(水)になわとび集会を行いました。

1月から体育の時間になわとびの練習をしてきました。交差跳びや綾跳び、二重回し跳びなど、たくさんの技に挑戦してきた成果を発表することができました。8の字や郵便屋さんなど、長縄跳びも楽しみました。

 

喜ぶ・デレ まだ早い、クワガタ

15日(木)昼休み、玄関前に子どもたちが集まっていました。

1年生の手には、虫かごのふたに乗せた小さなクワガタのメスがいました。

1・2年生が昨年の夏にクワガタを虫かごに入れて育てていましたが、それが冬眠していたようです。

まだ寒いこの時期に掘り起こされて動きのにぶいクワガタでした。

第3回学校運営委員会

14日(火)、第3回学校運営協議会を行いました。

会の前半は学校評価結果及び改善点、次年度の学校経営について説明を行いました。後半は、各学年の授業参観で、子どもたちがじっくりと考え、そして友達と意見を交換する様子をご覧いただきました。

委員の皆様、学校教育へのご理解とご支援ありがとうございます。次年度もよろしくお願いいたします。

会議・研修 できるようになりました

 9日(金)、1年生2名が、国語「どうぶつの赤ちゃん」の学習で調べたことをまとめて発表しました。

 タブレットに取り込んだ画像を電子黒板に投影し、指し示しながら説明していました。

図鑑を使って調べてまとめる力、人前で話す力、機器を操作する力、プレゼン力、入学してこの1年間でぐっと伸びました。

本 えびのの民話をたのしもう

9日(金)、1・2年生は「えびの学の時間」にえびのの民話を聞きました。

えびの市の読み聞かせボランティア3名の方においでいただき、えびのに昔から伝わる民話を聞かせていただきました。初めて聞くお話ばかりで子どもたちはじっくりと聞き入っていました。

ボランティアのみなさん、楽しい時間をありがとうございました。

笑う 認知症について学ぼう!

5日(月)56年生では、えびの市地域包括支援センターから講師をお招きし、「認知症サポーター養成講座」を行いました。

「認知症ってどんな病気?」、「認知症の人と接するときはどうしたらいい?」など、認知症に対する正しい知識を学び、子どもたちは「認知症サポーター」の一員となりました。

少子高齢化の時代。認知症の方やその家族みんなが安心して暮らしていける地域を作っていきましょう。

花丸 英語で暗唱しました

3日(土)、えびの市国際交流センターで、えびの市小中学生英語暗唱大会が行われ、小学生13名、中学生10名、岡元小からは2名(5年生1名、6年生1名)が出場しました。

岡元小の5年生は「The  Goose   with  the  Golden  Egg(ガチョウと黄金の卵)」、

6年生は「Princess  Kaguya(かぐや姫)」を選んで、

身振り、手振りを加え、表情豊かに暗唱しました。

会場には、出場者する児童生徒はもちろん、そのご家族、市内小中学校の外国語担当の先生方がいて、とても緊張する中でしたが、たいへん素晴らしい発表ができました。

学校 1月参観日・学校保健委員会

25日(木)、今日は参観日でした。

今回の参観授業は、全学年、性に関する内容を行いました。

1・2年生は、「わたしのたんじょう」、4・5・6年生は「男女のからだ、二次性徴」について学習し、命、体の大切さを学びました。今日の授業をきっかけにして、ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。

学校保健委員会は、みやざき家庭教育サポートプログラム サポーターの方3名を講師にお招きし、「わが家のルールを作ろう」と題して講話をしていただきました。

スマホやメディアに触れる機会の多い生活習慣について親子で考えました。保護者からは、「家庭のルールは決めるだけでなく、守られているかを親として見届けることが大切である」と感想をいただきました。

便利なスマホ、上手につきあっていきましょう。

 

本 6年生による読み聞かせ

24日(水)、今日は6年生4人による読み聞かせでした。

6年生が4教室に分かれ、他の学年の子どもたちも4教室に分かれました。

6年生は、どんな本が喜んでもらえるかと他の学年の子の顔を思い浮かべながら選んだことでしょう。他の学年はどんなお話が聞けるのかとわくわくしていたことでしょう。

しんみりとするお話、楽しいお話が聞かれた読み聞かせでした。

 

雪 雪が降りました

 

天気予報どおり、今朝は雪でした。

岡元地区は一面雪景色。

さらさらの雪でしたので登校には支障はなく、みんな足下に気を付けながら登校してきました。

朝の時間は、雪を集めて山を作ったり雪合戦をしたり、みんなで雪を楽しみました。

イベント きれいな花が咲きますように!

18日(木)、今日は全校みんなで花の苗を植木鉢に植えました。

3月の卒業式を飾るための花です。苗はペチュニアとノースポールです。

用務員さんに植え方を教わりながら2鉢ずつ丁寧に植えました。

きれいな花が咲くように、毎日お世話をがんばります。

給食・食事 給食に感謝!

1月24日から30日は、全国学校給食週間です。

今日は、えびの市防災食育センターから栄養教諭の染谷先生をお招きし、給食感謝集会を行いました。

染谷先生からは、学校給食の歴史、防災食育センター調理員さん方の仕事の様子、その他給食に携わる方々についてのお話がありました。当たり前のように毎日食べている給食ですが、多くの方々のお世話になっていることが分かりました。

子どもたちからのお礼の言葉、センターのみなさんへのプレゼントをお渡したあとは、全校みんなで給食をいただきました。

日々の給食に感謝です。わたしたちの給食に携わっていただいている皆さん、いつもありがとうございます。

晴れ 明けましておめでとうございます

この度の能登半島地震で亡くなられた方々のご冥福、被災された方々へのお見舞いを申し上げます。

 

明けましておめでとうございます。

令和6年を全校児童13名そろって迎えることができました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日は新年明けての全校朝会(校長先生の話、月目標についての話)でした。

また、昨年末からニュースになっていた、大谷翔平選手のグローブの紹介がありました。

あの有名な大谷選手からのプレゼントにみんな大喜び。

同封のメッセージ「野球やろうぜ」のとおり、みんなで楽しく使ってほしいですね。

大谷翔平選手ありがとうございました

※玄関前に展示しておりますので、ご来校の際に手に取ってご覧ください。

興奮・ヤッター! 明日から冬休み

今日は冬至。学校は、明日から冬休みに入ります。

今朝の岡元っ子タイムでは、冬休みに向けての全校朝会を行いました。学校長の「ありがとう」の話、学習、生活、保健体育について各担当の先生から話がありました。

お昼休みは、5・6年教室に集まってクリスマスパーティー(全校遊び)をしました。高学年の子どもたちが計画して、全校みんなで楽しい時間を過ごしました。

安全に気を付けて、楽しい冬休みにしてほしいです。それではよいお年をお迎えください。 

本 読み聞かせ

今日は4年生による読み聞かせでした。

実物投影機を使ってテレビモニターに絵本を映しながらの読み聞かせです。

たくさん練習したのでしょう。2人の4年生は、落ち着いた声で、とても流ちょうに読んでいました。

他の学年の子どもたちをお話の世界に連れて行っていました。

ハート 赤い羽根共同募金

12月に赤い羽根共同募金活動を行いました。

少しでも世の中の人のためになりたいと、毎年取り組んでいます。

21日(木)に、岡元小みんなで集めた募金をえびの市社会福祉協議会の方にお渡ししました。

 

3校合同家庭教育学級

19日(火)、真幸中学校区3校の合同家庭教育学級を行いました。

今回のテーマは人権教育についてです。

レインボービュー宮崎の方においでいただき、「多様な性(LGBTQ)と人権~それぞれの立場で『今』できることとは~」という演題で講話をしていただきました。

性的少数者の方々への理解を深めることができました。

星 モミの木に飾りつけ

今日は校庭にあるモミの木にクリスマスの飾りつけをしました。

金、銀、赤、青、色とりどりの飾りでモミの木はにぎやかになりました。

冬休みまで、残り1週間。元気に登校してきてくださいね。

バス 野外体験活動

13日(水)は、野外体験活動として、えびの高原スケート場に行ってきました。岡元小学校では、毎年、全校児童参加の活動として実施しています。

この日は天気がとてもよく、滑っているうちに暖かくなり汗ばむほどでした。

はじめは久しぶりの氷に戸惑っていましたが、次第に滑る感覚をつかんで、楽しく滑ることができました。

第2回学校運営協議会

12日(火)に学校運営協議会を行いました。

今回は、これまでの学校教育の取組状況の報告と今後の学校評価の計画が主な協議内容です。

協議のあとは、各学年の授業参観でした。複式指導の様子、個別指導やICTを活用した授業を実際に見ていただきました。

委員の皆様、ご来校ありがとうございました。

興奮・ヤッター! 持久走記録会

8日(金)に、校内持久走記録会を行いました。

今年は運動場と学校周辺の道路を合わせたコースで実施しました。運動場だけを走る記録会とは違い、気持ちよく走ることができたようです。

保護者の大きな声援に背中を押されて、みんな自己記録を更新するができました。

応援ありがとうございました。

鉛筆 県・市学力調査です

今日と明日、4年生は県の学力調査、他の学年はえびの市の学力調査(みなほテスト)です。

今日は全学年算数と5・6年生社会が行われ、明日は全学年国語、5・6年生理科となっています。

これまでの学習の成果の確認です。みんな問題をよく読んで、集中して頑張って答えていました。

 

 

伝統芸能の披露

25日、26日は、えびの市の産業文化祭でした。

2日目の郷土芸能発表では、上浦地区の棒踊り(大人)、鎌踊り(こども)が披露されました。

市内でも郷土芸能の踊りが続いている地区は少なくなってるようです。

たくさんの来場者に囲まれて少し緊張気味の子どもたちでしたが、元気よく踊ることができました。

園児との交流

22日(水)に、真幸地区内のこども園の年長さんと交流会をしました。

はじめに学校の紹介をして、1・2年生が作ったおもちゃで遊びました。

的入れゲーム、パッチンジャンプ、ヨットカー、どれも年長さんたちに楽しんでもらえるように作ったものです。

その後の校内探検では1・2年生が、上手に説明をしていました。

出張・旅行 修学旅行

16日(木)、17日(金)の2日間、6年生は修学旅行に行ってきました。

行き先は鹿児島。真幸小学校6年生と合同での修学旅行です。

1日目は、桜島からカーフェリーで鹿児島市に渡り、鹿児島水族館や維新ふるさと館の見学、班別自主研修を行いました。

2日目は、知覧特攻平和会館での講話と施設見学、平川動物園の見学でした。

鹿児島は、自然、文化、施設、交通において宮崎、えびのと違っていて学ぶことが多く、実り多き修学旅行となりました。

 

 

 

にっこり 花いっぱい活動

花の苗を真幸まちづくり協議会からいただきました。

全校みんなで、ビオラ、ノースポール、なでしこ、ペチュニア、葉ボタンの苗を丁寧に花壇、プランターに植えました。

 これから春にかけて学校が色とりどりになるのが楽しみです。

バス 森林のいいとこ森発見見学ツアー

今日は、「森林のいいとこ森発見見学ツアー」に行ってきました。

宮崎県森林林業協会では「森を守り育て、森に学び親しむ」をキャッチフレーズに、宮崎県の豊かな森林環境を育て守るとともに木材利用の普及啓発や森林保養及び森林環境学習を推進されています。

今日の見学ツアーはその一環です。

全校児童で、高原町にある原木市場の見学、ひなもり台県民ふれあいの森での丸太切り体験、ペンダントづくりをしました。宮崎の木材、森林と触れ合うよい経験となりました。

 

重要 火災避難訓練

財産、大切な物、そして命を奪ってしまう恐ろしい火事。報道では火事のニュースが毎日のように流れています。

今日は火災時の避難訓練を行いました。

えびの消防署の方においでいただき、避難の仕方、消火器の使い方などについて教えていただきました。

また、煙体験(無毒な煙です)も行い、火事の時の煙の怖さも体験することができました。

花丸 11月参観日・ふれあいグランドゴルフ

今日は、参観日でした。1年生は形づくり、2年生はかけ算、4年生は面積、5年生は分数の足し算、引き算、6年生は図形の拡大と縮小、どの学年も算数の授業を行いました。みんな一生懸命に問題に取り組んでいました。

参観授業のあとはふれあいグランドゴルフを行いました。全校児童、保護者、高齢者クラブのみなさんとの、混合のチームを編成して行いました。

子どもたちは高齢者クラブの方に打ち方を教わり、思った方向に打てるようになっていきました。短い時間でしたが楽しいひとときを過ごすことができました。

地層見学

今日は真幸小の6年生との合同学習です。理科の学習の一環で、えびの市内の地層見学に行ってきました。

教室でえびのガイドクラブの方からお話を聞きました。

えびの市は加久藤盆地にあり、周りを山々に囲まれていますが、実は約4万年前の大噴火でできたカルデラ(地面が沈んだ土地)なのだそうです。このお話を聞いて子どもたちってもビックリしていました。

その後、バスに乗って、地層を見学に行きました。

「ここは昔、湖の底だったんだよ。」「昔、ナウマン象もいましたよ。」豊かな大地ができるまでに長ーい年月がかかっていたことが分かりました。

 

 

ピース 稲刈り

5・6年生は真幸小5年生と合同の稲刈りでした。

はじめにJAの方から、鎌のにぎり方、稲の持ち方、鎌の動かし方を教えていただきました。

おそるおそる稲を刈っていた子どもたちでしたが、次第に慣れて、ざっくざっくと刈り進めていきました。

脱穀も体験しました。昔ながらの足踏み脱穀機です。なかなかうまく回して脱穀できず手間取っていました。

脱穀した籾の藁くずを吹き飛ばす唐箕も体験しました。

機械化される前の稲刈りは子どもたちにとって貴重な経験となったことでしょう。

JAのみなさん、地域のみなさん、ありがとうございました。

 

笑う たくさんの本をいただきました

25日(水)、公益財団法人みずほ教育福祉財団による図書の贈呈式がありました。

貴財団は全国のへき地校・複式を有する学校に、学校図書の充実・読書奨励の一助として児童図書を贈呈されています。ありがたいことに今回は岡元小学校がその対象校の一つに選ばれました。

これからもたくさんの本を読んで心豊かな人に育ってほしいです。

 

読み聞かせ その3

今日の読み聞かせは、図書委員会が担当しました。

本を持っての読み聞かせ、本をモニターに映しての読み聞かせ、3人の図書委員それぞれが工夫して取り組みました。

今回もドキドキしたり、ほんわかしたりと、短い時間でしたがみんなで本の世界にひたりました。

ハート お芋ほり

2、3校時に近くの畑にお芋ほりに行きました。

5月に植えた芋の苗はすくすくと大きく育ち、今日収穫の日を迎えました。

大きな芋、長ーい芋、おもしろい形をした芋、子どもたちはどんな芋が出てくるかとわくわくしながら畑を掘りかえしていました。

地域の高齢者クラブの方々には、苗植えにはじまり、草取り、今日の収穫のお手伝いをいただき、おかげさまでたくさんの芋が収穫できました。ありがとうございました。

 

鑑賞教室~泣いた赤おに~

19日(木)に鑑賞教室が行われました。今回は劇団ショーマンシップによる劇「泣いた赤おに」の鑑賞です。

劇の前に、劇中で演者さんたちと一緒に踊って歌うためのワークショップ(練習)やステージ上に置く小道具の草木のパネルづくりをしました。

元気いっぱい、迫力いっぱいの舞台に子どもたちは大喜びでした。

真幸小学校との交流学習 2回目

18日(水)に真幸小学校との2回目の交流学習が行われました。

たくさんの友達と話し合ったり、合奏したり、運動したり、楽しそうに学習に取り組む姿が見られました。

今回は給食も昼休みも一緒に過ごしました。同学年の友達と遊んだりおしゃべりしたりして楽しみました。

学校訪問

16日(月)は学校訪問でした。えびの市教育委員会、南部教育事務所からたくさんの先生方が来校され、子どもたちの授業の様子を参観されました。

子どもたちは多くの先生方に参観されて少し緊張気味でしたが、問題についてよく考え、意見を発表し合っていました。

先生方も指導主事の先生にアドバイスをいただきました。指導力向上・改善につなげていきます。

花丸 ハードル走の練習その2

今日は体育振興指導者派遣事業の2回目の授業でした。

前回は1台のハードルを使って踏み切って走り越える感覚をつかむ授業でしたが、今回は3台のハードルを走路に並べ、リズムよく走り越える授業でした。

同じ足で踏み切れるように、踏み切る時のハードルとの距離、足のぬき方などを一人一人が考えながら取り組んでいました。

やっているうちに、だんだんリズムよく、スピードを落とさずに走り抜けられるようになり、子どもたちはうれしそうでした。

了解 2学期のスタートです!

 4日間の秋休みが終わりました。

全校児童13名、全員元気に登校し、今日から2学期がスタートしました。

始業式では、6年生代表児童が、「運動会で身に付けた積極性と自信をこれからの生活に役立てていきたい」と意気込みを発表しました。

2学期もたくさんの楽しみな行事があります。勉強にも運動にも積極的に取り組み、充実した2学期となるよう頑張っていきましょう。

 

ピース 1学期終業式

10月6日は、1学期の終業式でした。

2年生と4年生の代表児童が、1学期を振り返って頑張ったことや2学期に頑張ることを発表しました。

4日間の秋休み。安全に気を付けて過ごしましょう。

ひらめき ハードル走の練習

10月には、体育振興指導者派遣事業の一環で小林中学校の先生に陸上運動(ハードル走)を指導していただいています。

4年生から6年生を対象に全部で7時間指導いていただき、24日には校内陸上記録会を行います。

1回目の3日は、基本的なハードル走の動きの教えていただき、子どもたちは 楽しそうにハードルを跳び越えていました。

花丸 スクールワイドPBSの振り返り

9月に「スクールワイドPBS」のキャンペーン(がんばり週間)を行いました。

今回のキャンペーンは3週間にわたり、「相手に伝わるように話すこと」「友達や先生の話に反応すること」に気を付けて生活し、帰りの会の時にその日一日の自分の様子を振り返ってきました。

3日の全校での振り返りでは、全校児童のがんばった様子を表したグラフを見たり、各学級の取組の発表を聞いたりして、よりよい聞き方や話し方、頑張ることの大切さを学ぶことができました。

にっこり 勉強に、遊びに

運動会が終わって1週間がたちました。まもなく1学期の終業式を迎えます。

授業は1学期の復習を一生懸命に頑張っています。

昼休み時間は、友だちとサッカーをしたり遊具で遊んだりして楽しく過ごしています。

ピース 読み聞かせ その2

今日は先生方による2回目の読み聞かせをしました。

知っているお話でも、先生方に読んでもらうと味わいがかわるようです。

みんな目を輝かせて聞き入っていました。

晴れ 秋季運動会

9月24日(日)晴れ渡った秋空の元、岡元小学校と上浦自治会合同の秋季運動会が開催されました。

子どもたちの走・リレーや一輪車演技、そして上浦地区のみなさんの競技などが行われました。

これまでコロナ禍のため地区のみなさんが参加する競技は行われませんでしたので、久しぶりの合同運動会となりました。

地区のみなさんの声援を受けて子どもたちも力一杯競技できました。

お知らせ 運動会 予行

今日は運動会の予行でした。

競技の入退場や待機場所、代表児童の動きや旗などのもらい方などの確認をしました。

岡元小の運動会は保護者や地域の方々といっしょに行う競技もありますので、想定した練習も行いました。

子どもたちは元気いっぱいに練習を頑張っていました。地域のみなさん、参加、応援よろしくお願いします。

? どちらを選びますか

5年生は国語の時間に、討論の練習をしました。

「犬と猫 どちらを選びますか?」のテーマのもと、犬派と猫派に分かれて、それぞれのよさを発表し、質疑応答をしました。

どちらが説得力があったかな?

 

 

1年生 誓いのことば練習

運動会の開会式では児童代表1年生による「誓いのことば」があります。

今日は朝礼台までの動きや言葉の練習をしました。

朝礼台の上は、少し緊張します。

当日は1年生の元気いっぱいな声が岡元に響き渡ることでしょう。お楽しみに。

会議・研修 5・6年生の発表です!

今日の岡元っ子タイムは、5・6年生の学習発表を行いました。

5年生は、古典の世界「竹取物語」「徒然草」の暗唱、6年生は「わたしたちにできること」をテーマに調べてまとめたことを発表しました。

学習した内容を人前で発表することを通して、児童の表現力を高めていきます。

 

笑う 運動会練習 はじまりました

9月24日の秋季運動会に向けての練習が始まりました。

1回目の練習では、夏休み明けのためか体力が落ちているようでしたが、2回目3回目と練習を重ねるにつれて軽やさが戻ってきました。2人の1年生もお兄さんお姉さんのかっこいい姿をお手本にしながら頑張っていました。

晴れ 1学期後半が始まりました

37日間の夏休みが終わり、今日から1学期後半が始まりました。

大きなけがや事故などもなく、元気に登校してきました。

岡元小は9月24日が運動会です。これから運動会の練習もあります。

熱中症には気を付けてがんばります。

朝は全校朝会。えびの市水泳記録会の入賞者の表彰がありました。

久しぶりの給食。今日は夏野菜カレーとフルーツポンチです。美味しくいただきました。

晴れ 親子ふれあい奉仕作業

夏休み中に運動場の雑草もぐんぐん大きくなっています。

今日は早朝から、1学期後半開始に備え、校庭の奉仕作業を行いました。

子どもたちもおうちの方といっしょに頑張りました。

暑い中、みなさんありがとうございました。

真幸中学校区小中一貫教育研修会

7月31日、真幸地区の小中学校3校(岡元小・真幸小・真幸中)の先生方が岡元小に会して研修会を行いました。学力向上(知)、心の教育(徳)、健康教育(体)について協議を行いました。

興奮・ヤッター! 1学期前半終了~明日から夏休み~

明日から夏休み。

今日の朝の時間に、全校朝会を行いました。

まずは表彰。歯と口の健康啓発コンクール標語での入賞者、毎週月曜日のさわやかデーパーフェクト賞の子どもたちの表彰を行いました。

校長先生の話、そして学習、生活、保健体育について各担当の先生からお話がありました。

明日から夏休み。安全には十分注意して、楽しく、有意義な夏休みにしましょう。

ひらめき 着衣泳をしました

今日は今年最後の水泳学習でした。

これまで水に浮く、もぐる、泳ぐ学習に子どもたちは頑張ってきました。

先日の水泳記録会では、自分の目標を達成しようと、一生懸命に泳ぐ子どもたちの姿に感動しました。

今日の水泳学習は、服を着たまま泳ぐ着衣泳の仕方、溺れたときの浮き方などを学びました。

いざというときにはあわてずに、まずは浮くことが大切ですね。

4年生研究授業

1校時に4年生の国語の研究授業を行いました。

登場人物の言葉や動きから気持ちを想像し、書き込んだことをもとに発表することができました。

平和学習

8月15日は終戦記念日。

夏休みを前に平和学習を行いました。

今年は「語り部グループ 南の風」の方々を講師にお招きし、戦争中の生活の様子や人々の思いなどを話していただきました。

戦争に行く人、残された家族、それぞれの思い、平和の尊さを考える時間となりました。

澤原八坂神社例大祭

7月15日は、学校近くの澤原八坂神社の例大祭です。

コロナ禍を除き、毎年本校児童が伝統芸能の鎌踊りを奉納してきています。

本校児童による奉納踊りは、平成11年頃からが行われているようです。

今日の岡元地区はあいにく雨のため、神事は神社で、鎌踊り奉納は学校の体育館で行われました。

今年は大人の棒踊りも奉納されました。棒と棒が激しくぶつかる音には、とても迫力がありました。

 

 

 

食育の授業

栄養教諭に来校いただき、食育に関する授業が行われました。

低学年は「正しいはしの持ち方」、中高学年は「生活習慣病を予防するための食生活」について考えました。

食は生きるための基本です。美味しくいただき、健康を考えた食生活にしていきましょう。

お辞儀 七夕かざり

今日は七夕。

全校みんなで飾りつけをしました。

みんなの願いがかないますように。

携帯端末 5・6年生研究授業

今日は5・6年生の学級活動の研究授業でした。

情報モラルに関する内容です。SNSの光と影についてみんなで出し合い、安全で正しい使い方について考えました。

会議・研修 学校運営協議会

今日は、地域、PTA、民生委員の方々にご出席いただき、1回目の学校運営協議会を行いました。

本年度の学校経営方針の確認等を行い、委員の方々からも貴重なご意見をいただきました。後半は各教室をまわり、岡元小の子どもたちが学習している様子を参観していただきました。

委員の皆様、1年間ご協力お願いします。

 

晴れのち曇り 梅雨の晴れ間

今日は梅雨も一休み。

昼休みに時間に、全校のみんなでじんとりをしました。

最近は雨続きで運動場で遊べませんでしたが、今日はみんな楽しそうに運動場を走り回っていました。

八坂神社のそうじ

梅雨の合間をぬって、今日は、学校近くの澤原八坂神社の掃除をしました。

境内には、杉の葉や枝が落ちていたり草がはえていたりしましたが、13人でちからをあわせて頑張ると、1時間ほどですっかりきれいになりました。

7月15日の神社例大祭では、この境内で鎌踊りを奉納します。

そうじの後、立ち位置の確認をしました。

花壇のひまわりも咲き始めました。梅雨明けが待ち遠しいです。

運動会の結団式

岡元小では9月24日(日)に秋季運動会が行われます。

今日は運動会に向けての結団式でした。

スローガン発表後、団長による赤白決定のイベントです。

ペットボトルを勢いよく振るとペットボトルの水が、赤色、白色と変わり団の色が決まりました。

赤、白、それぞれ力を合わせて優勝めざしてがんばりましょう。

1年生研究授業

今日は1年生の研究授業でした。

「おおきなかぶ」の音読を工夫する内容です。

前の時間に撮った各自の音読の動画を見ながら、読む速さや付け足したせりふ、動きについての感想をお互いに述べ合いました。

楽しんで音読の工夫ができました。

興奮・ヤッター! 読み聞かせ

今年は読書活動の充実の一環で、読み聞かせを先生方、図書委員会で分担して行うことにしました。

今日はその1回目。先生方3名による読み聞かせでした。

担任以外の先生のお話を聞くのが楽しかったようです。

晴れ 5年生宿泊学習

5年生は、27日(火)から一泊二日で、青島青少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。

先週の田植えに続き、真幸小学校と合同での学習です。

1日目の活動は、木崎浜での砂の造形、フィールドアスレチック、キャンプファイヤーでした。

2日目はの活動は、青島までのサイクリング、磯遊びをしました。

二日間とも天気に恵まれて計画どおりに活動することができました。

教室の中では学ぶことのできない貴重な体験をすることができました。

 

田植えです

5・6年生8名は、真幸小学校5年生23名と合同で田植えをしました。

田んぼは下真幸橋近くにあります。

裸足で泥の田んぼに入ることが初めてという子が多く、おっかなビックリといった感じでした。

子どもたちの家庭でも田植えはしていますが田植機で植えるので、この手植えは子どもたちにとってよい経験となりました。

岡元小から田んぼまでは遠いのでなかなか行くことができませんが、いただいたバケツ稲で成長の様子を観察します。

秋の稲刈りがとっても楽しみです。

JAの担い手支援課、青年部の方々、ご協力ありがとうございました。

 

子ども総会 ~運動会のスローガン~

岡元小では、全校児童での話合い活動「子ども総会」を行っています。

今回の議題は「運動会のスローガンを決めよう」でした。

各学級で話し合ったことを出し合い、よりよいものに作り上げていきました。

1年生も上級生にまじって発表しました。

学校保健委員会~心肺蘇生法~

参観日に合わせて学校保健委員会を行いました。

夏は川や海などに行く機会も多く、水の事故も増えてくる時期です。

今回の内容はえびの消防署の方による心肺蘇生法講習です。

保護者とともに、5・6年生も参加し、いざというときのために真剣に心肺蘇生法を学びました。

子どもたちは初めてダミー人形を使っての心臓マッサージを行いました。しっかりと胸を押すこと、AEDの使い方を学びました。

 

6月参観日~人権教育~

6月参観日は人権教育の授業を行いました。

1・2年生は、友だちの気持ちを考えた自分の気持ちの伝え方、4~6年生は、いろいろな考え方を認め合うことの大切さ、について考えました。

参観日に先だって、なかよし週間を設けて友だちのよいところをカードに書いて伝え合う活動を行いました。

不審者対応避難訓練

今日はNPO法人ハートムの方においでいただき不審者対応避難訓練をしました。

講師の先生の問題についてみんなで考えました。頭の中で絵にして考えました。

不審者は見た目ではわかりません。

人を見るのではなく、危ない場所がどんなところかを知ること、ひとりにならないこと、地域でのあいさつが大切であることを学びました。

汗・焦る プール開きです!

今日の天気は晴れ。絶好の水泳日和です。

4時間目に全校みんなでプール開きをしました。

1年ぶりの水泳、水遊びなので子どもたちは朝からウキウキ気分だったようです。

水のかけ合い、宝探し、流れるプールなどの水慣れをしました。

今年も安全に十分気を付けて、自分の目標に向かって水泳学習をがんばります。

 

 

一輪車中間発表会

朝の業前の時間に一輪車中間発表会をしました。

本番は、9月の運動会です。

これまでの昼休み時間、晴れた日は運動場で練習をしてきました。4月の頃よりもどの学級もレベルアップしていました。練習のたまものです。1年生も背筋が伸びてきています。

プール掃除

水泳の学習にそなえてプール掃除をしました。

プールサイド、プールの内壁、床をみんなで磨きました。

汚れた水に入るのはちょっと勇気がいりましたが、気合いを入れて頑張っていました。

16日(金)のプール開きが楽しみです。

救急法講習会

学校では水泳学習の前に救急法の講習を行っています。

8日にえびの消防署員の方に来校いただき、心肺脳蘇生法の講習を行いました。

胸骨圧迫は1分間に100回から120回。岡元小まで救急車が到着するまで10分以上かかるとのことでした。

少なくとも年に1回はこうして体を動かして、体に覚えさせることが大切です。

今年も事故無し、けが無しとなるよう、全職員で安全に留意して水泳指導を行います。

交流学習

今日の午前中は真幸小学校との交流学習。

1年生から6年生までが、それぞれの学年の友だちと交流しました。

国語、算数、音楽、体育の授業、5年生は6月に行われる合同宿泊学習の話合いもしました

たくさんの同級生の中で、発表したり、いろいろな意見を聞いたり・・・。

充実した学習となりました。

さつまいもは順調です

5月に植えたさつまいもの苗は順調に育っています。

子どもたちは2畝植えましたが、その後、地区の方が手伝ってくださり、さらに2畝、合計4畝となりました。

苗は根付いて、すくすくと育っています。

ピース シャトルラン

体力テストの最後の種目 シャトルランをしました。

一人一人今年の目標をたて、クリア目指して頑張りました。

途中でくじけそうになりましたが、友だちや先生の応援で精一杯の力を発揮することができました。

わっかで へんしん

1・2年生の図工は、「わっかで へんしん」

画用紙や紙テープなどを使ってかんむりや腕輪などを作りました。

そのあとみんなで身に付けて へーんしん! 

ファッションショーをして楽しみました。

 

本 読み聞かせ

拓魂タイムに読み聞かせを行いました。

今回は各学級で担任による読み聞かせです。

どの学級からも、担任の気持ちのこもった声が聞こえていました。

時折子どもたちの笑いも聞こえ、楽しく本に親しむことができていました。

 

農家のおじちゃんと語る会

午前中、5・6年生は、えびの市の農業について見学してきました。

今回は、たまご農家、いちご農家、集荷場、育苗施設を見学しました。

農業に携わる方が、よい作物をつくり育て、市場に出荷するために多くの努力や工夫をされていることが分かりました。

短い時間でしたが、わたしたちのふるさと「えびの」を知るよい機会となりました。

ご協力頂いたJAえびののみなさん、農家のみさなさん、ありがとうございました。

6月に向けての全校朝会

今朝は6月に向けての全校朝会でした。

今回は「本には多くの宝が眠っている」という話でした。

毎日、昼休み時間には多くの子どもたちが本を借りにきています。最近は「ひみつシリーズ」「歴史上の人物」などを借りる子が多いです。

宮崎県南部も梅雨入り、これから雨の日が続きます。外で遊ぶことができない時は、教室で本を読むのもよいですね。

保健室からは、「歯と口の健康週間」(6/4~6/10)にちなんだお話でした。

歯ブラシのにぎり方、歯の磨き方などについて、模型を使った説明に子どもたちは真剣に聞き入っていました。

いつまでも健康な歯でありたいものです。

 

鎌踊りのご指導①

3校時に鎌踊りの練習をしました。

今日は、岡元地区の鎌踊り保存会の方に来校いただき、指導を頂きました。

子どもは体が小さい分、動きが小さくなりがちです。

「ゆっくり、大きく踊るといいよ」とご指導いただき、

1時間でめっきり上達しました。

7月15日の澤原八坂神社の大祭に向けてがんばります。

花丸 花いっぱい

 

今日は花いっぱい活動でした。

インパチェンス、百日草、サルビア、キンギョソウ、ホウキギなどから、

子どもたちが苗を選んで各学級の花壇に植えました。

春先ににぎやかだった花壇も花が終わり寂しくなっていましたが、今日の活動で花いっぱいになりました。

これからぐんぐん大きくなって、色とりどりの花々を咲かせてくれることでしょう。

花の苗は、真幸まちづくり協議会から頂きました。毎年ありがとうございます。

 

体をきれいに

1・2年生は学級活動「体をきれいに」の学習を保健室の先生としました。

体をきれいにする方法や体をきれいにするわけについて、みんなで考えました。

「手を洗ったり、おふろに入ったりしてからだをきれいにします。」

「びょうきにならないように、すっきりするために体をきれいにします。」

今日勉強したことを生かして、体をきれいにしましょう。

 

体力テスト 今日が本番です!

今日はとてもよい天気です。時折心地よい風が運動場を通り過ぎていきます。

3,4時間目に体力テストをしました。

ソフトボール投げ、50m走、長座体前屈、握力、立ち幅跳び、反復横跳び

これまで、体育の時間などに練習をしてきたので、体の動きはスムーズでした。

本校の体力の課題であった「ボール投げ」も、昨年より投げ方が上手になっていたようです。

ふだんからいろいろな遊びや運動を通して、体を動かすことが大切ですね。

 

芋の苗植え

芋の苗植えをしました。今年は学校すぐ近くの畑をお借りしました。

高齢者クラブの方に植え方の指導をしていただいた後、子どもたちが苗植えをしました。

「まっすぐじゃなくてななめに植えようね」、「枯れないように深く差し込んでね」

子どもたちは高齢者クラブの方とお話ししながら植えていました。

岡元地区高齢者クラブの方には、畝づくりから苗の準備までしていただきありがとうございました。

たくさん芋ができるといいなあ。

草取りは頑張ります!

 

子ども総会~児童会目標をつくろう~

岡元小の児童会目標についての話合いが行われました。

本校は小規模校のため、司会や書記、提案者などをたてて行う話合い活動が学級ではなかなかできません。

そこで1年生から6年生までの全校児童で話合い活動を年3回行い、話合いの仕方を学んでいます。

1年生も議題に沿って自分の意見を大きな声で発表できました。

体力テストに向けて

今年も体力テストの時期がやってきました。

1年生は初めてなので、今日は一つ一つの動きとポイントの確認をしました。

各学年、体育の時間などでしばらく体を慣らして体力テストに臨みます。

一輪車練習始めました!

朝の岡元っ子の時間に全校で一輪車の練習をしました。

新しい学年になって、全校での練習は初めてです。

はじめに並ぶ順番などの確認をしたあと、手をつないで列を作ったり、手具を使ったり、これまでに身に付けた技の確認をしました。

1年生も、上級生の技にビックリ。

今年も秋の運動会で披露します。お楽しみに!

買い物体験学習

真幸地区のスーパーマーケットへ買い物体験学習に行ってきました。

買い物は保護者に買ってもらうことが多い子どもたち。

自分一人で買い物をした経験があまりありません。

買いたい商品を探して、商品を店員さんに渡して計算してもらい、機械にお金を投入しておつりをもらう、買い物の流れを体験することができました。

非行防止教室

3校時に、警察署より2名の指導員の方をお招きし、非行防止教室を行いました。

ゲームは楽しくてついつい時間を忘れて遊びがちになります。またスマホやタブレットは、音楽を聴いたり、動画を見たり、オンラインゲームをしたりでき、楽しくて便利なものです。しかし、嫌な思いをしたり、友だちとのトラブルや依存症になったりすることも・・・。

使う時のルールや約束を守ることの大切さについて学びました。

 

 

 

通学路安全点検

10日(水)の下校時に通学路安全点検をしました。

毎日通っている通学路を地区担当の先生と一緒に点検しました。

「この側溝は草が茂っていてわかりにくいです。」

「この交差点は見通しが悪いですね。」

子どもたちの安全な登下校のため、改善が必要なところは関係機関へお願いしていきます。

鎌踊り練習 始めました!

岡元地区には伝統芸能「鎌踊り」があります。

毎年7月15日に行われる澤原八坂神社の大祭で、踊りを奉納することが岡元小の伝統となっています。

今日は1回目の練習でした。1年生には上級生が動きを優しく教えていました。

こうして代々、踊りが上級生から下級生に受け継がれていっています。

朝の20分ほどの練習でしたが、1年生も難しい動きが少しできるようになりました。