トップページ

学校日記

グループ 子ども総会

 全校で集まり子ども総会をしました。児童会目標について、学級で話し合った意見も持ち寄り、話し合いをしました。今日は特に、4年生が積極的に手を挙げて発表していました。6年生の司会も、昨年よりレベルアップしていました。

  

晴れ 3つ めがでたよ

 1年生が生活科の時間に、アサガオの観察をしていました。3つの種から芽が出ていました。それぞれの芽の特徴をとらえ、観察カードに絵を描いていました。

 なんと!下校するときには、5つの芽に増えていました。1年生も職員の急な成長にびっくりでした。 

 

笑う 学習の様子

 1・3・4年生の学習の教室をのぞいてみました。1年生の算数は、10までの数をおはじきを使って学習していました。3年生の国語は、音読しており、4年生の国語は、先生方に質問をして、メモをとっていました。

  

  

 

会議・研修 5・6年 租税教室

 小林税務署の方が来校され、出前授業「租税教室」が行われました。DVDを視聴後、内容を振り返りと一人一人に多くの税金が使われていることを説明してくださいました。また、何億円というお金の実感がない子ども達のために、1億円の札束の見本も見せてくださいました。大人になり納税者となった時、今日の授業を思い出してほしいです。

 

注意 通学路点検

 通学路点検をしました。集団下校をしながら、担当の先生と一緒に危険な箇所はないかどうか、雨が降ったときに水が溜まったりする所がないかどうか確認しました。明日からも危険な箇所や事故に気をつけ、登下校していきます!

     

雨 歓迎遠足

 歓迎遠足が行われました。学校の周りを追跡ハイキングしたり、体育館で全校遊び(タグじんとり、ドッヂボール)と自由遊びをしたりしました。

 小雨の中、5年ぶり追跡ハイキングは、友だちと協力して、安全に活動できました。今年も季節が感じられる俳句の作品ができました。表彰式では、全員に輝くメダルバッジの贈呈がありました。体育館では、汗をかきながら、体を動かして楽しく遊びました。今日は、お弁当の日でもありました。自分で準備したり、作ったりしたお弁当を味わっていました。

  

  

    

  

喜ぶ・デレ おかもとっこアートギャラリー

 玄関の掲示板をリニューアルして、学級の写真と作品を展示しています。来校の際は、ぜひご覧ください。Pepperも作品を見ています。

  

笑う 全校朝会

 5月の全校朝会がありました。校長先生のお話「すてきな学校」、月目標やファミリー運動のお話がありました。また、青少年赤十字のお話では、創設100周年記念バッジをもらいました。。

 昼休み、「オカッキーモミモッキーからの挑戦状」が掲示されている校長室前に児童が集まっていました。

悩んでいましたが、答えが分かったようでした。次の挑戦状も楽しみです!

  

  

 

 

ピース 給食おいしいね!

 1年生の給食が始まって2週間経ちました。1年生は、好き嫌いなく、残さず時間内に給食を食べることができています。今日は、初めて3・4年生と一緒に給食を食べました。黙食もしっかりできました。みんなで食べることができ、さらに給食がおいしい様子でした。

お知らせ 一輪車発表に向けて

 今朝は雨だったので、岡元っこタイムは、体育館で行いました。一輪車のペアや目標、発表会についての確認や教室でもできる運動についてのお話がありました。一輪車発表会や体力テストに向けて、一練習をしたり、体を鍛えていきます。

 

グループ 参観日

 今年度初めての参観日がありました。参観授業、学級懇談、全校懇談が行われ、多くの保護者の方に来校していただきました。

 参観授業では、子どもたちのはりきった姿、がんばっている姿をたくさんみていただきました。

 

 

 

 

車 交通教室

 えびの警察署とえびの交通安全協会の方々に来校していただき、交通教室を行いました。雨のため外で実施できないため、体育館で行いました。道路の安全な歩き方や自転車の点検などを教えていただきました。

 学校周辺は、交通量は少ないですが、急カーブがあり見えにくい場所や大型車がよく通る道路があります。登下校時に今日学んだことを忘れず歩行して欲しいです。また、校区には、信号機のある横断歩道や踏切はありません。校外学習の時や外出した時など安全な歩行ができるといいですね。

  

  

鉛筆 全国学力調査

 1~4校時は、全国学力調査です。6年生が集中して問題を解いています。

重要 自分の命を守るために

 岡元っ子タイムの時間に、災害時に備え、シェイクアウト訓練・避難経路確認をしました。1年間を通して、様々な場面を想定し、訓練していきます。

 

 

昼 見頃です!!

 玄関前や道路沿いのツツジ、運動場のツバキが色鮮やかでとてもきれいです。駐車場近くのもみの木(通称オカッキー)は、昨日剪定されスッキリしました。校門近くの白いツツジやフジも、少しずつ咲き始めています。近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。

 

 

 

 

ピース はじめての・・・・

 1年生が入学して3日経ちました。今朝は、ボランティアに参加し草取りをしました。国語の授業では、校長先生に音読を発表しました。体育の授業では、入学する前から楽しみにしていた一輪車に乗りました。今日から給食や昼休み、清掃も始まりました。職員室の入室も上手です。学校の生活に少しずつ慣れ、たくさんの笑顔が見られます。

  

  

  

笑う 図書館の開館

 1・2時間目に図書館指導がありました。今年度は、毎週水曜日に図書の先生が来校されます。図書室の利用方法や返却などのお話がありました。たくさんの本に出会い、心に残る1冊がみつかるといいですね。

 

 

学校 入学おめでとう!!

 第64回入学式が挙行されました。今年度は、1名の入学です。みんな心待ちにしていました。在校生や先生、保護者や地域の方々に見守られ、入場しました。良い姿勢でしっかりお話を聞くことができ、式後はmrt宮崎放送の取材もあり、インタビューにも答えました。明日からの学校生活が楽しみです。

 たくさんの祝詞、入学お祝いをいただきました。ありがとうございました。

 

 

  

 

 

キラキラ 入学式準備

 入学式に向けて準備をしました。シートの清掃、プランターに花を入れ、1年生教室を飾りつけました,。当日の朝、花の搬入もがんばります。

 

晴れ 新しい気持ちで

 新しい先生との授業が始まりました。どきどきわくわく、楽しみですね!

 入学式の練習もありました。1年生の入学が待ち遠しいです。